たっちゃんのレンズ沼

個人的趣味の独り言を書いて行きます。
主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書きますよ。

【第316沼】Nikon Ai-s Zoom-NIKKOR 35-105mm F3.5-4.5の分解清掃です

2014-04-19 22:25:03 | Nikon

 

Nikon Zoom-NIKKOR 35-105mm F3.5-4.5です。MF 回転式ZOOM レンズ構成12群16枚 絞り羽枚数7枚 最短撮影距離1.4m フィルター径52mm 最大径×長さ63 x 86mm (2014/12/25追記:爪の孔とオレンジの絞り最小値表記ですからAi-sレンズです)

 

前玉、後玉にカビと汚れがあるレンズです。後玉は見えている一番後ろのレンズをカビキラーで綺麗にしたら、略後玉にカビはなくなったので分解しなくて済みました。

前玉はどうして分解するのかしばらく迷いましたが先端近くの芋ネジを1本外すと

 

一番前のレンズ群が回せるようになって外せました。

前玉群を外した本体側です。見えるレンズにも汚れがあったのでエタノールで拭いておきます。

 

外した前玉群の後ろ側に曇りがあったので掃除して全部のレンズが綺麗にできました。組み戻して出来上がりです。少し誇りが入りましたが、問題ないレベルでしょう。

カニ爪とMACROに切り替えるためのボタンです。これを押しながらオレンジの矢印方向に回すとMACRO域に入ります。カニ爪に孔があり、絞り最小値がオレンジ色の文字なので多分このレンズはAi-sタイプのレンズです。

 

通常時の最短撮影距離は1.4mです。

D70につけてマニュアルで撮影しました。1/80秒 ISO400 開放F3.5 MACROでの最短撮影距離0.2mです。

 


【第315沼】OLYMPUS G.ZUIKO AUTO-W 35mm F2.8です

2014-04-15 23:30:37 | Olympus

 

OLYMPUS G.ZUIKO AUTO-W 35mm F2.8  MF単焦点 レンズ構成6群7枚 絞り羽6枚 最短撮影距離0.3m フィルター径49mm 最大径×長さ59 x 33mm 重量180g 

 

どうも分解しないと、忘れてしまう傾向がある。このレンズも、かなり汚れていたけどアルコールで拭いてやっただけで綺麗になってレンズの内側はカビも汚れもありませんでした。このレンズは先端部近くに絞りリングがあります。と言っても単純なプリセット絞りじゃありません。

NEX-3にOMアダプターを介して取り付けます。

NEX-3 絞り開放F2.8 1/320秒 ISO-200 やっぱり写りはいいですね。現代的っていうんでしょうか。くっきりしていてコントラストが高くしゃきっとしています。0.3mと寄れるので使い勝手がいいですね。.ZUIKOレンズさすがです。

 


【第314沼】MINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135mm F3.5 後期型 です

2014-04-15 20:52:44 | minolta

 

MINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135mm F3.5 なんですが前に紹介した同じレンズ名のものと【第29沼】MINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135mm F3.5+Sony α100で撮ってみる少しってかかなり違います。たぶんこの個体が後期型だと思います。

 

フリマで保護しました。前玉にカビがありました。化粧リングをゴムで回して外しカニ目溝のある前玉群をカニ目レンチで回して外しカビを掃除します。ここだけで綺麗になりました。

マウント部です。

 

最短撮影距離は1.5mです。開放F値はf/3.5です。

前玉のカビもなくなって綺麗に復活です。

NEX-C3につけるとこんな感じです。フォーカスリングの滑り止めがゴムになっていて前に紹介したMINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135mm F3.5  が金属製だったのと違っています。形状的にも前のものよりこの固体の方が新しそうです。とりあえず、たっちゃん的にこの個体が後期で前のが前期型です。

NEX-C3 開放F/3.5 1/60秒 ISO400 最短距離 

 


【第313沼】MINOLTA ROKKOR-TD 45mm F2.8 超ぺっちゃんこ

2014-04-13 01:16:02 | minolta

 

MINOLTA ROKKOR-TD 45mm F2.8です。かなり薄いパンケーキレンズです。

MF単焦点 レンズ構成3群4枚 絞り羽枚数8枚 最短撮影距離0.9m 重量133g

 

カメラについている姿が異様だったので気になった。少しフリマにしては高かったけどはじめてみたし珍しいので購入しました。あんまり薄いレンズなので単純に後って言って良いのかわかりませんが、写りは期待しない方がいいかもです(^_^;) 後玉に薄いカビと曇りがあったので分解清掃します。

カニ目穴を使って回して外します。

 

曇りがある後玉

開放にして向こう側の前玉群後端のレンズにあるカビを掃除します。

 

8枚絞り羽と綺麗になったレンズです。割と綺麗ですよ。

 

組み戻して完成です。

NEX-3にアダプターで取り付けます。すごく薄いんですがアダプターの長さがあるので案外普通ですね・

NEX-3 で撮ったんですが開放もいまいちだし少し絞っても傾向は変わらずです。直感では、やはり写りは好きではありません。ようするに圧倒的に薄いだけのレンズって印象なんです。最短撮影距離も長めだから寄れないし・・・・


【第312沼】AUTO YASHINON 5cm F2 M42 見つけてラッキー

2014-04-12 21:47:51 | YASHICA

  

AUTO YASHINON 5cm F2 M42です。MF単焦点 レンズ構成4群6枚 絞り羽枚数6枚 最短撮影距離0.55m フィルター径46mm 最大径×長さ35mmX56mm 重量226.8g 富岡工学製 発売1962年頃

YASHICA J-3についているつまり発売当時のセットのままころがっていました。カメラの方は案外状態が良くて当然シャッター切れますし、露出計も生きてます。少しミラーに汚れがありますが写真は全然撮れるでしょう。

YASHICA J-3はYASHICA一眼レフ創世記のころのカメラでこれはそのための標準レンズです。焦点距離が5cmって書いてあるのが笑えますよね。そう言えば、古い引き伸ばしレンズにも5cmありましたね。

 

レンズは例の6枚の絞り羽の前後のレンズに薄いカビがあったので分解しましたが、同じころのauto takumarにそっくりなつくりで分解もしやすいです。カニ目溝のある後玉群を回すと群全体が運良く外れました。

この状態で絞り羽が露出しているので、邪道ですが開放にして前玉群の後のレンズをカビキラーで掃除し後玉群の絞り羽に面した凹レンズもカビ取りします。

 

カビは無くなって綺麗になりました。最短撮影距離は0.55mです。

後ろ側です。この年代のレンズにしては、すごく状態が良くてラッキーです。

東京オリンピックのころの町工場の職人芸が感じられるようなこのころのレンズには味わいがあって歴史みたいなものが染み付いていて被写体の方がいいかもしれないです。どんな人がどんな情景を撮っていたんでしょう。

まずSONY NEX-C3で撮ります。NEX-C3 開放F2 ISO-200 1/125秒 同じSONYの NEX-3よりC3の方が正確な絵が出ますね。

*istDにつけて撮ってみます。久しぶりに*istDのシャッター音を聞いてまたうれしくなってしまいました。先の方が銀色なのがレトロっぽくてかっこいいでしょ。

PENTAX *ist D 開放F2 ISO-800 1/500秒  *istDのAWBはまだまだですね。蛍光灯の光だと青っぽいです。でも味わいがあって好きです。ただしISO-800で撮ったのは失敗でした。同じ開放で撮ったんですが、ボケ方がずいぶん違って見えるのは気のせいでしょうか?

このレンズは本体のJシリーズがあまり売れなかったせいか、あまり数はないようです。DXやDSより情報が少ないですね。でもそんなに描写は悪いわけではないと思います。ただ好みから言えばAUTO TAKUMARの方がすきですが・・・