MINOLTA MC W.ROKKOR-HG 35mm F2.8 後期型 | |||
レンズタイプ | 単焦点 | 開放F値 | F2.8 |
フォーカス | MF | 画角(35mm換算) | |
レンズ構成 | 6群7枚 | 対応マウント | MC |
絞り羽枚数 | 8枚 | フィルター径 | 55mm |
焦点距離 | 35mm | 最大径×長さ | 63×45mm実測 |
最短撮影距離 | 0.4m | 重量 | 228.9g 実測 |
最大撮影倍率 | 発売 |
フォーカスリングの滑り止め形状が深くラウンドした形状ですから後期型だと思われます。
前玉、後玉ともにちょこっとカビていたので分解して掃除します。まずは、化粧リングの内側の押さえリングを外します。
タコ棒でレンズを外します。レンズの裏側のカビをカビキラーで掃除して前玉は終了。次は後玉です。
カニ目ラジペンで回して後玉群を外します。開放で向こう側のレンズのカビを確認し、カビキラーで清掃します。このころのMC W.ROKKORのマウント近くにある小さなレバーは、カメラに付けると基本開放になるレンズの絞りを決めた絞りにするプレビューボタンのようなものです。
絞りを最小にするとこうなります。綺麗になりましたよ。
最短撮影距離0.4mです.前玉の細かなキズが多い個体です。マウント部分です。
NEX-3 絞り開放F2.8 1/30秒 ISO-800 描写の雰囲気がいいレンズです。ボケますがピントの来てる部分はしゃんとしてます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます