堂宇の光影

寺院建築の優美さ・秀麗さを追いかけています。
最近,更新に取材が追いつかず・・・
今しばらくお待ちください。

静円寺(瀬戸内市)・多宝塔

2013年03月06日 | 岡山

岡山市からブルーラインを走り,邑久ICを牛窓に向けて進み,案内板を右手に折れてしばらく行くと静円寺に着きます。

寺は奈良時代,行基によって創建され,のちに報恩大師により備前四十八ヶ寺の一つに加えられたが,

まもなく焼失し,江戸時代になって現在地へ再建されとされます。近くに生家のある竹久夢二ゆかりの寺としても有名です。

写真の多宝塔は,江戸時代前期1690年(元禄3年)までの再建で,県の重要文化財に指定されています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生寺(久米南町)・山門,御影堂

2013年03月05日 | 岡山

誕生寺は,国道53号線を岡山から津山に向かう中間あたりにあり,

JR津山線にもその名の駅があります。

ここにはかつて法然上人の父,漆間時国の旧宅があって

法然の弟子となった熊谷直実(法力房蓮生)が上人生誕の地として

鎌倉時代1193年(建久4年)に寺を建立したものです。

写真の御影堂は江戸時代1695年(元禄8年)の再建,山門は1716年(正徳5年)の建造で

いずれも国の重要文化財に指定されています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成就寺(建部町)・三重塔

2013年03月04日 | 岡山

国道53号線を津山市に向けて走り,岡山市に隣接する建部町太田の交差点から

県道71号線を少し南下したところに成就寺はあります。

成就寺は寺伝によれば報恩大師開基備前48ヶ寺の最後の寺で,そのため成就寺と号するとされます。

三重塔は江戸時代後期1808年(文化5年)の再建塔で,特徴二層の軒のみ扇垂木を用いています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山福生寺(備前市)・三重塔

2013年03月03日 | 岡山

最近は岡山県の塔を中心に巡っていますが,県下には近世以前の国宝,重文級の

秀麗な塔が多い割にあまり知られていないように思います。

今日の福生寺もその一つで,調べて出かけ,間近に観ると,とても均整のとれた姿でした。

国道2号線でJR伊部駅から少し岡山方面へ向かい,大内の交差点から北へ15分ほど入り

西法院の境内から南東の方角を見返ると塔が見えます。

寺伝では室町時代1441年(嘉吉元年),六代将軍足利義政の命によって建立されたとされています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曹源寺(岡山市)・三重塔

2013年03月02日 | 岡山

曹源寺の境内から経蔵のわきを抜けると,うら山に向かってハイキングコースがあり,

革靴ではきびしい山道を落葉を踏みしめて200mほど登っていくと,雑木林の中に三重塔が見えてきます。

江戸時代文政年間の建立のもので,手前の岩,背後に広がる木々と調和した姿をみせてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曹源寺(岡山市)・仏殿

2013年03月01日 | 岡山

三門を抜け,左右に松が配置された中を抜けると,

掃き清められた境内の奥正面に仏殿が見えてきます。

仏殿に向かって右に鐘楼・左に鼓楼,さらに鼓楼の奥には開山塔(開山堂)があります。

仏殿自体も綺麗なシンメトリーをみせていますが,境内全体が均整とれた配置となっています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする