ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
堂宇の光影
寺院建築の優美さ・秀麗さを追いかけています。
最近,更新に取材が追いつかず・・・
今しばらくお待ちください。
龍口寺・五重塔
2010年09月03日
|
その他
龍口寺へ行くには,湘南モノレール,又は江ノ島電鉄の江ノ島駅が降りて徒歩数分と便利です。写真は,1910年(明治43年)
竣工の五重塔で,木造では神奈川県唯一です。本堂と同じく白木が美しく,近くで見ると見事な木彫が施されています。
コメント
龍口寺・本堂
2010年09月02日
|
その他
龍口寺(りゅうこうじ)は,神奈川県藤沢市片瀬にあります。日蓮が鎌倉幕府により捕らえられ処刑されそうになった地で,
この事件を「龍ノ口の法難」と呼びます。写真の本堂は,1832年(天保3年)の竣工で,欅造りの白が美しい堂です。
昨日★一ついただきました。称名寺の近くには「八景島シーパラダイス」や「野島海の公園」といったレジャー設備もありま
す。併せて是非横浜の名勝を訪れてみてください。
コメント
称名寺(横浜市)・釈迦堂
2010年09月01日
|
その他
金堂の右手に1862年(文久2年)の建立とされる小振りな茅葺の釈迦堂があります。称名寺は最近,ゴールデン
ウィーク,夏の花火大会と季節ごとにライトアップされるとのことです。背後に広がる市民の森と合わせてハイキン
グに訪れてみてはいかがでしょうか。
コメント
称名寺(横浜市)・金堂
2010年08月31日
|
その他
阿字ヶ池の朱塗りの橋を渡り切ると,正面に金堂があります。称名寺の最盛期には,金堂を始め,壮麗な浄土曼荼羅
にもとづく七堂伽藍があったとのことですが,鎌倉幕府の崩壊以降は衰退の一途を辿ったようです。写真は1681年(天
和元年)建立のものです。
コメント
称名寺(横浜市)・庭園
2010年08月30日
|
その他
山門を抜けると称名寺の庭園が広がっています。平安時代末期に盛んにつくられた浄土曼荼羅に基づく浄土式庭園で,
原型は1320年(元応2年)に作られ,その後1987年(昭和62年)復元されたとのことです。現在,国の史跡に指定されて
います。
昨日,★一ついただきました。夕暮れ近い時間をねらった称名寺の伽藍をお届けしますので,楽しんでみてください。
ゲストさん,ありがとうございました。
コメント
称名寺(横浜市)・山門(仁王門)
2010年08月29日
|
その他
横浜市の「称名寺」は,京浜急行「金沢文庫」駅,又はシーサイドライン「海の公園柴口」駅の中間,市民の森に隣接
してあります。寺院は鎌倉時代の初期,北条実時が開基したもので,実時が収集した書物を収めた金沢文庫が境内
にあります。写真は1818年(文政元年)に建立された山門です。
コメント
影向寺(川崎市)・本堂(薬師堂)
2010年08月13日
|
その他
「ようごうじ」と読みます。中原街道の影向寺交差点から丘を上って行きますが,ちょっと分かりにくいです。「稲毛薬師」
とも称されています。「関東の正倉院」とも言われる関東地方屈指の古刹で,平成の発掘調査では創建が7世紀後半に
まで遡ることが確実とされています。写真は,1694年(元禄7年)再建の本堂(薬師堂・県重文)です。
昨日★一ついただきました。雑誌などには殆ど掲載されない寺院ですが,私の棲家近くにも立派で美しい堂塔があった
という再発見です。ゲストさんありがとうございました。
コメント
西方寺(横浜市)・本堂
2010年08月12日
|
その他
「西方寺」は全国各地にありますが,写真は横浜市港北区にある真言宗の寺院です。市営地下鉄新羽駅から徒歩5分位
にあります。本堂は1721年(享保6年)の建立とされ,最近,大改修が終わりました。柔らかな茅葺き屋根が見事です。
昨日★一ついただきました。池上,馬込付近は下町的商店地域ですが,本門寺の境内はとても静かな別天地でした。
ゲストさんありがとうございました。
コメント
池上本門寺・経蔵
2010年08月11日
|
その他
本堂に向かって左手西側にある経蔵です。1784年(天明4年)の再建で,大田区の重要文化財に指定されています。
昭和20年4月15日の東京大空襲にも五重塔・大宝塔・総門などと炎上を免れた一つで,江戸中期の本格的かつ大型
の経蔵として全国的にも注目されているとのことです。
昨日★一ついただきました。これまで奈良,京都を中心に塔の写真も撮ってきましたが,棲家近くにも立派な堂塔があ
ることを再発見しつつあります。ゲストさんありがとうございました。
コメント
池上本門寺・五重塔
2010年08月10日
|
その他
本堂の東側,少し離れたところに五重塔(重文)があります。1608年(慶長13年)建立で,太平洋戦争の空襲による焼失を
まぬがれた都内の貴重な古建築の1つです。全面のベンガラ(赤色塗料)塗りが,近年の修復で鮮やかでした。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
Upした写真がお気に入られたらblogramタグのクリックをお願いします。評価を★数で報告させて頂きます。
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
余暇に始めた古寺名刹巡りの写ログです。日本を代表する古寺名刹の堂塔風景を掲載していく所存ですので,時折,覗いてみてください。
新たに「遍路・巡礼」のメンバーに加わりました。クリックのほど、よろしくお願いします。
にほんブログ村
カテゴリー
神奈川
(7)
岡山
(39)
香川県
(17)
広島県
(16)
拝観
(3)
奈良
(241)
京都
(144)
大阪
(48)
和歌山
(18)
兵庫
(73)
滋賀
(44)
その他
(74)
番外編
(0)
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
アクセス状況
アクセス
閲覧
6
PV
訪問者
4
IP
トータル
閲覧
494,563
PV
訪問者
209,738
IP
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について