goo blog サービス終了のお知らせ 

ソフトパステルに魅せられて

ソフトパステルで、風景や果物、花などを描いています。

富有柿

2006-11-25 07:26:10 | 
 柿には色々ありまして...
 渋柿、甘柿、不完全甘柿とありますが...
 どの柿も、熟れ色は、私の気持ちを暖かなものにしてくれる。
 久しぶりに天気も良さそうだ。

教会

2006-11-23 20:09:30 | 
今日は寒くて、車のバッテリーもあがりJAFにお世話になりました。
通勤の途中にある教会が気になっていて、今日、絵にすることができました。
妻が子供のころよく行っていた教会だそうです。
川沿いにある落ち着いた建物です。

花梨

2006-11-23 10:15:55 | 
久しぶりの休日です。
昨日、花梨をいただき、良い香りがしております。
昨日は「小雪」で、今日も寒々としております。
若い頃好きだった中原中也の詩の一節
「ああおまへはなにをして来たのだと.....
 吹き来る風が私に云ふ」
を思い出しております。

こども

2006-11-21 19:04:21 | 
 新しいパステルが手に入り、使ってみたくて...
 近くにあった当時7ヶ月の子どもの写真を見ながらパステルを使ってみました。
 人物を描くとデッサンの未熟さを感じます。
 写真の顔に似せることはできませんでしたが、新しいパステルの感じはつかめました。
 今まで使っていたものより、少し細微な感じ?
 今後、使えそうです。

銀杏(初冬の風景)

2006-11-19 19:21:11 | 
とても寒くなりました。
雨が冷たいので、直にでも冬になるような気持ちで...
一昨日、画材のお店を紹介していただきました。
そこで、初めて見るメーカーのパステルを手に入れることができました。
今使っている2社のパステルと少し色合いが違うので、期待しています。
※私の住んでる隣の町のお寺の銀杏の紅葉を、昨年描いて見ました。
 お寺には、銀杏の木が、良くあることに気づきました。
 銀杏の実は、お寺の大切な食料であったのでしょう。


山間の紅葉

2006-11-12 18:56:40 | 
 急に寒くなりました。
 先週、故郷で撮った写真をもとに、こんな紅葉になったかなって思いながら、描いてみました。
 山から流れでる小さな川のほとりの昔ながらのお家から、長い長い生活の流れを感じながら...。
 田圃の畦の石組とわら葺の家の組み合わせがとても素敵な風景でした。
 

柚子(黄玉)

2006-11-11 08:54:32 | 
 昨夜、美都町産の柚子を描いてみました。
 自然光のもとでなかったのが不満ではありますが...
 以前、柚子(青玉)を描いてから、大きく色合いも黄色に生長した柚子。
 美都町の山間で、奇麗に手入れされた柚子畑を思い出します。
 輪切りにした柚子の心地よい香りの中で描くことができました。

大山紅葉

2006-11-10 19:46:31 | 
 今年の大山の紅葉は、どんな様子なのでしょうか?
 数年前、絵の先生と写生したものをアップしました。
 朝晩、結構寒くなってきたました。
 先日、美都町産柚子の出荷記事を見て、この寒さで柚子もきれいな黄色になってきたのかなって。
 そこで、仕事の帰りにお店で美都町産の柚子を買ったので、これから描いてみようと思っています。
 

あんぽ柿

2006-11-06 19:12:20 | 
 あんぽ柿と人形を描いて見ました。
 半生の干し柿「あんぽ柿」は、とても甘いものです。
 干し柿を食べて、その甘さに、砂糖がない時代には、干し柿以上に甘いものはなかったのではと思ったりします。
 前作から、携帯電話を使っていて、以前のデジカメより赤色が強く出るようです。
 本物は、もう少しオレンジ色が強く飴色なのですが...。
 コンピュータによっても、いろいろな発色でしょうね。

西条柿

2006-11-05 16:14:53 | 
 故郷の公民館行事に、私の絵を展示していただきました。
 結構なスペースをとっていただき申し訳ない思いでした。
 今年は、静物を描くことが多く、また、柿色に暖かさを感じ、柿を何回も描きました。
 今回は、西条柿を描いてみました。形は独特ですが、美味しい柿です。
 昨日、山に入りましたが、茸は全くありませんでした。
 山の中は、とても乾燥していて、気温が下がっても茸の発生は無さそうです。
 山へのお礼を心の中で言い、今年の茸採りは終わりました。