goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りましょう広島

広島近辺の釣りに関する情報を書いて行きたいと思います。

8/29 アジング あわよくばアコウだが、

2010年08月30日 | アジング

8/28-29 蒲刈方面に行ってきました。

目的はアジング、釣れなきゃアコウ、釣れなきゃナブラ待ち。頼りない3段保険付きです。

蒲刈方面であまり釣り物が無い感じ、山陰アオリにはこの時期は早い(去年は釣れた)、という事で瀬戸内ですが、まぁーホント釣りものがないですね。

まずは安芸灘大橋を渡ってアジングポイントには遠いので、アコウ狙いです。有名ポイントですが、投げ釣りの方が入られています。どこへ行っても今は投げ釣りが多いですね。見ているとそうすればよかったかなぁーと後悔してしまいます。

潮の流れとある程度の水深があるのですが、初っ端から根掛りです。気を取り直しますが、反応なし。次は上蒲刈の向かい口あたりがよさそうだったのですが、ついつい通り過ぎて行き過ぎてしまいました。。

途中の磯場もいいなぁーと思いつつも足場のいいところ狙いで移動します。ふとよった漁港で遠めで大きなアコウが上がっていました。デカイなと思いつつ近辺を探りますが反応なしです。

気持ち移動して、1時間粘ったでしょうか、コツコツとアタリ!!ガッと合せるとスカッとかからずです。ワームがずれていました。食い込みが浅かったようです。ワームが大きかったのかも。。カサゴかもしれませんね。

そしてアコウをあきらめ、アジングに転向です。大崎下島ですが釣れません。イワシ系のベイトは沢山入っていますが、アタリなしです。非常に小さなアジはいるようです。

結局、アタリなしで仮眠する事にしました。しかしまぁー岡村島の釣り禁止は参ったものです。釣るところ無いですね。ある意味・・・(言うまい)。

その後、ナブラを探すも・・・あるわけない。帰還する事にしました。

--

そういえば、アジング用のPEを買い替えました。

ソルトライン"ライトフィッシュ PE 0.4号

です。まだ巻いていません。

この前に巻いている安物PEは全然ダメでした。プチプチ切れます、最後にはこちらがキレそうです。詐欺商品かと思うぐらい。PEは本当に安物を買うと、安物買いの銭失いという気がします。

有名メーカーでも値段が落ちると格段にダメなメーカーもありますしね。。今のところ、PEで安くて文句がなかったのは、キャストアウェイぐらいでしょうか。。ちと太めかもしれませんが・・・。

--

今週末ぐらいはアオリ行けるかなぁー? 台風くるなよーという事で、山陰も狙っていますがどうなる事やら。

 

#そういえば、釣り情報の方に合うと釣れない気がします。釣れていないから回っているんでしょうね?と勝手な想像。。

 


8/15アジング遠征

2010年08月16日 | アジング

8/15-16でアジングに行ってきました。

少し遠征か?とはいっても浜田と変わらん気がする山口県上関方面です。今つれている場所を調べるとそうなりました。とまぁー自宅を出ると大渋滞です。そういえば昨日も渋滞。家を出て渋滞だと良くないんですよねぇー、釣果が。そうは言ってもとがんばって走ります。

実はポイントガイドの地図へ、今の釣果場所と航空写真から手書きで追加したものを準備してきました。でも現地に行くとメイン道路から離れると場所がわからないんですよね。

そのためあまり途中の波止見れず一気に、

まできました。この波止で狙います。

先端で釣りますが、見る限り一級ポイント?柳井からこちらははじめてくるので知りませんが。。ここも内側波止にもオレンジの外灯が付いて人の出入りが多いです。まずめから狙います。夕日が綺麗ですが、爆風です。こりゃー、リーダーもまともに結べません・・・。

なぜ遠征までしてアジングかというと、最近アジング用にワームとかPEとか購入して追加したんですが、まったくもって釣れない。何が悪いのかわからない感じです。釣れるパターンを釣れる所で見極めて見たかったので、色々試しに来ました。本当にバタバタと沢山釣った事がないので一つの経験をしにです。

といいつつ、釣れたのは

のみ。20cmあるか?。この時期にしては小メバルがボイルしまくっているので、回遊さえあれば釣れると思うのですが、全然釣れません。一度らしいアタリで竿がしめこまれたんですが、バレてしまいました。

移動を考えて周辺をうろうろしますが、島側と本土側両方の港で夏祭り中です。場所もありません。やっぱりここが一級ポイントだったのかもしれませんね。

ちょっと、東側の

あたりもよさそうだったのですが、先客ありの感じです。あきらめて戻り方向です。

相ノ浦の先端

付近はポツリポツリアジがあがっている感じでしたが、先客が多く断念しました。待っていれば来たかもしれません。。阿月は先客ありですが、沖にあんなに明るい外灯があると厳しいのではというきもしました。この辺りの海岸線はヒラメマゴチがよさそうですね。

そして行きには見つけられなかった伊保庄

です。夜になって港の外灯に明りがつくとわかりやすいですね。こんな感じです。

そして、相ノ浦で釣っていた人のワームを見てマリアのママワームシラウオにします。

そしてジグヘッド単体にして1.5gで開始。これが正解パターンでした。24時過ぎに最初の1匹です。

20cm弱ぐらいです。見ると浅いし、遠投も必要なく、風もないのでジグヘッド単体でよさそうです。よかったよかった!!

そしてここからちょこちょこと釣れるのですが、ペースアップしません。ちょっとワームを変更してみます。レインのアジキャロスワンプです。

これをまずは長さが長めで使用します。色はマッドホワイトです。案の定あたるのですが、かかりが悪い感じ。少し短めにすると、連発です。アタリ止まりません。

試しにスクリューテールクラブのピンク

をつかって見るとアタリが落ちました。持っていたアジリンガーProも使ったのですが太すぎて今一でした。シラウオ等の細長い系がアタリのようです。特にスワンプのようにヒョロヒョロ感が良かったんではないかと思います。

結局、

と十分納得のいく釣果(最大は23cm)となりました。一夜干しにして近所に配るので直ぐになくなりそうですが。。

アジング初心者に近い内容として釣果もうれしいのですが、1つの釣れるパターンをつかめたのである意味納得できた感じです。次はもう少し違った深場でのパターンを掴んでみたい感じです。

#感想としては魚がいれば釣れる。場所選びは重要というのが身にしみた一日でした。