tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

本物こそ一番!◆東京駅の復原から学ぼう◆真摯な姿勢で就活を

2012-10-14 19:04:48 | 日記
人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

◆2012年10月1日、東京駅の復原工事が完了しました◆


復原工事が完了した東京駅には連日大勢の見学者が訪れています。

2012年10月13日撮影


~・~・~
今日のヒントは「本物」の強みについて。
小手先の就活テクニックよりも「本物」の進路選択について学んでいきましょ。
~・~・~




★★★定期更新は★★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
★★★☆☆☆☆★★★


◆関東大震災を耐えた赤レンガ駅舎


大正12年の関東大震災の直後の話から。


※※※

施工もさることながら、やはり辰野金吾の周到な耐震設計がものをいったのだろう。
田山花袋の『東京震災記』にはこんな一節がある


「私は丸の内ビルデングから東京駅の方へと行った。そこは依然としてもとの東京駅であった。
びくともしなかった。壁すら一つ落ちていないようだった。


私は一種の勇ましさを感ぜずにはいられなかった。

《矢張本当に力を入れたものか、どうかということは、こういう非常の時にわかるんだ。本ものはびくともしないんだ。》

こう私は口に出して言った。」


※※※
辻聡「東京駅の履歴書」交通新聞社新書 2012年



日本の表玄関を飾るべく、国家の威信をかけて設計された東京駅には
「本当に力を入れた本物」のみに備わる品格と迫力があったようです。


~・~・~

田山花袋が東京駅に感じた一種の勇ましさと同じ「本物」の生き方を

われわれもキャリアと人生に備えていくことが望ましいものだな、と感じています。
「本当に力を入れた本物」の生き方について、もうすこし考えてみよう。

~・~・~


◆本物を復原する道筋


東京駅のドーム天井には見事な装飾が蘇りました。

2012年10月13日撮影



※※※

(ドーム天井の)復原に際しては色彩の再現が難しい課題だった。
白黒写真と書類のなかでの短い記述しかないからである。

(中略)


建築の復原とは、結局正解のない課題を論理の力を信じながらひとつひとつ細部を決めてゆく作業の積み重ねなのだ。


それが正解であるか否かはわからないとしても、なぜそうした判断を下したのかは説明できなければいけない。これが、復原の道筋なのである。

※※※
鈴木博之 「赤レンガ駅舎の復原物語。」(『東京人』都市出版2012年11月no.317から)




われわれが「本当に力を入れた本物」の生き方を身に付けようとするとき
参考にしたいのは『本物の生き方をした人に学んでみる』ということかもしれません。



東京駅の復原工事に見習うとしたら
『自分の生き方の中に、学ぶべき人の生き方を復原してみる』ということだろうね。




★★今回のヒント★★

自分が尊敬すべき人、目標とする人、なりたい人を意識して
その人の生き方を自分の中に『復原』してみよう。

その復原こそ、本物の人生に向かうヒントになると思います。




◆自分自身が納得する生き方


ということで前節で紹介した鈴木博之先生(明治村村長・青山学院大学教授)の言葉を、アレンジして就活生にも贈ろう。




~・~・~
就職活動でめざす会社・職業選択は、それが正解であるか否かはわからないとしても、なぜそうした判断を下したのかは自分できちんと説明できなければいけない。

これが、人生で目標にしたい人物を自分の中に復原するための大切な道筋なのである。
~・~・~


自分の人生は自分で決めるということだね。

他人から言われたり
他人の判断のままで決めることは本物じゃない、ということだ。


ではまたね。


※過去記事もあわせて参照ください。
2012年9月30日更新
『東京駅で就活を★辰野金吾とフェイディアス★自己理解のヒントだよ』







★★
10月も原則週2回(水・日)+増刊で予定です。

☆アメブロユーザーは就活の息抜きとコミュニケーションにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン



3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東京駅の復原シリーズ★ (tarebon)
2012-10-14 19:27:34
以前の更新記事では『復元』と記載していましたが、同じ意味なのに『復原』のほうがオフィシャル表記らしいので今後はこちらを使います。


当ブログは東京駅をモチーフにした就活記事を数回書いてきましたが、東京駅の復原には個人的な思い出もあるのでここで紹介しますね。


東京駅駅舎の復原計画が正式決定した頃、東京駅に近い場所の勤務先から帰宅するときに東京駅を眺め

『この東京駅が見事に復原される頃までは東京で仕事をしていたいなぁ』

と感じたことがあります。
(※全国転勤のある会社なので、いつまで東京勤務なのか、漠然とした不安感を感じていたというわけです)


転職という進路選択をしたことで、結果的にはずっと東京で仕事を続ける結果になりました。

2012年10月の今、東京駅を眺めながら10年以上も前の感覚が蘇ってくる気分です。

ある意味で東京駅の復原工事期間とtarebonのキャリア形成が重なるような感慨があります。


明治~大正にかけての『立派で本物の建物』に匹敵する『本物の人生観・職業観』を

東京駅だけではなくて、大学生や社会人のキャリア形成においても本物を見事に『復原』させたいものだ、と思う一人です☆



さらに丸の内の話をしよう★ (tarebon)
2012-10-14 20:42:05
さて、当ブログの前に書いていた旧マイコミのブログ(現在はサービス停止)の頃から取り上げていたのが、東京駅を含む丸の内周辺の再開発です。


tarebonが生まれた昭和43年に解体された三菱一号館が復元されて美術館に生まれかわるなど明治~大正、昭和初期の街並みが復活するとともに、新丸ビルなど近代的な高層ビルも立ち並びました。


それまでの単なるビジネス街から、成熟した魅力ある都市文化の街に変貌しつつあります。


就活生が丸の内を訪れて、こういう都市文化に触れ「こういう場所で働くことのプラスイメージ」を芽生えさせることは、とても良いことだな、と思います。


就活気分を高めるためにも、スーツスタイルで平日の丸の内をぜひ訪れてみてください☆


この街の発展が、将来の日本の繁栄の原点になると信じている一人デス★
今日は鉄道の日★ (tarebonkuma)
2012-10-14 22:36:05
※tarebonkuma(サブブログのネームです)のときはまるっきり余談コメントです。


本日10月14日は、鉄道の日でした。

1872(明治5)年に日本で始めて鉄道が開業したのですが、2012年の今年はめでたく140年です。


東京駅テーマで書き進めたのは偶然ですが、不思議な縁を感じます。


ちなみにサブブログのタイトルは「東京メトロ・リラックマ線」といいます。(東京メトロ・副都心線の車両がリラックマに似ているから)

よくよく考えたら、線路というのは人生の象徴でもあるんですよ。


人生の路線というのは、いろんな場所でポイントが切り替わったりします。自分という列車がポイントにさしかかったとき、目的に沿う方向でポイントをうまく切り替えなきゃなりません。


就活路線のポイントを切り替えるときの案内役というニュアンスから、当ブログは「就活ポインター」という名称をつけております。

鉄道の日を記念して改めてご挨拶申し上げます。

♪今後とも当ブログをどうぞよろしくお願いいたします♪









コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。