goo blog サービス終了のお知らせ 

tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

航空業界でCAを目指す人にエール~2020.7.8

2020-07-08 20:45:05 | 日記
height="31" border="0" />就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村


【憧れの仕事が遠くなる時】

航空業界でCA希望の人たちはコロナの影響を受けて苦しい日々が続いています。

憧れの仕事に就くことが難しいときのヒントになれば幸いです。



・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・


管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★


原則週1回(水)+増刊で予定です。

★★★☆☆☆☆★★☆☆

◆航空業界とコロナ

コロナ禍の影響を受けている航空業界で苦しい活動を続けている就活生のリポート記事を見つけました。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【新型コロナウイルスに翻弄された航空業界志望の就活生】

客室乗務員を目指す学生を多く抱える学校は、この状況にどう対応しているのか。ある航空系の専門学校に話を聞きました。

「客室乗務員を志望する学生は進路が決まらない状況だ。専門学校は2年制なので、いったん別の企業に就職して“既卒”で客室乗務員を目指すことも、決して遠回りではないとアドバイスしている。学生にはつらいが、現実的な判断をしてほしい」
「ただ、それでも諦めきれないという学生もいるので、これまでにないことだが、『留年』や『休学』といった制度的な対応も必要ではないかと検討している」

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
NHK NEWS WEB 「大学生とつくる就活応援ニュースゼミ」
2020.7.6から
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/syukatsu/syukatsu484/

航空業界では過去にも似たような事が起こりました。そこから先輩たちがどのような就職活動をしたのかが参考になると思います。

◆次のチャンスを逃さない

いったん別業界に就職して再チャレンジ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【「航空業界は一旦諦めました…」ANA・JALに行きたかった就活生の行方】

過去にも航空業界では、景気低迷による就職氷河期やJALの経営破綻時など採用を凍結した年もあるが、その後新卒採用を再開した年には、採用がなかった年に卒業した学生も応募対象となるなど、第2新卒や既卒の扱いになる可能性はあるが応募資格が拡大されることがこれまでにもあった。

 来春卒業の大学4年生の新卒採用が最終的にどうなるのかなど不透明な部分も多いが、現状としては航空業界以外で新卒募集を継続している企業の就職活動を進め、仮に今年の募集がなかった場合には一旦入社し、通常体制に戻り、新たに募集が出た段階で改めて応募するのが現実的で、それまでに自分のスキルを磨くというのが賢明の判断になるだろう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020.6. 22 Yahoo!ニュースから
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bcab0bd3a5bf580e12bd375d54b6c9f4dd8dddd

今はタイミング的に無理かも知れないけれど、次のチャンスはあるはず。諦めずにチャンスを待つ方法もあります。

ストレートでラッキーな就職よりもむしろ、苦労して回り道をして「アンラッキー」に見えるような就職のほうが結果としてベストな人生を歩めることもあります。

自分を信じて前に進もう。

☆☆ ☆☆

就活応援します( *・ω・)ノ
2020.7.8

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★

原則週1回(水)+増刊で予定です。



★★★☆☆☆☆★★☆☆



就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン面接のチェック厳しい~2020.7.1

2020-07-01 08:22:14 | 日記
height="31" border="0" />就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村


【 対面での基本も忘れずに】

前回に続いてオンライン面接の話題でいきます。


・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・


管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★


原則週1回(水)+増刊で予定です。

★★★☆☆☆☆★★☆☆

◆カンペは危険

目線でチェックされているかも?という記事から

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

広告業の人事部長はウェブ面接での風景をこう語る。

「面接をしていると、学生の目線が時折上を向くことがある。じつはPCの画面の上にカンペ(カンニングペーパー)を用意して話しているのがよくわかる。対面の面接だと紙を見て話せないので、志望動機などについて丸暗記して面接に臨むのが普通。ウェブだとそれをする必要がないが、面接官の中にはカンペを見ているな、とわかると『何だ、こいつは』と、減点する人もいる。私としては、安倍首相もカンペを見てしゃべっているだから、そこまで目くじらを立てなくてもと思うのだが」

初めてのウェブ面接とはいえ、学生の甘さと面接官の強気の姿勢がうかがえるエピソードだ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020.6.30 PRESIDENT On line 記事から

目線もチェックされているようです。気をつけなきゃ(・・;)


◆目線のテクニック

目線に関連するアドバイス記事も見つけました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【就活生必読!WEB面接で失敗しないコツ、実は意外な落とし穴があった】

「目線」も面接では重要になる。通常の面接であれば、話している相手の顔を見ればいいが、WEB面接ではパソコンやスマホの画面に映っている相手の顔を見がち。しかしそれでは相手と目線が合わない。目線を合わせるにはパソコンやスマホの内蔵カメラのレンズを見る必要がある。これが以外と難しい。そこで長内氏は次のようなテクニックを紹介する。

「WEBカメラの横に、ニコちゃんマークのようなものを描いたシールを貼って、その目を見て話すようにするといい。超アナログだが、実際に相手の目を見るような感覚になるのでおすすめだ」(長内氏)

tarebon注:長内孝平氏
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020.5.19 DIAMOND on line 記事から



いろいろなテクニックがありますね。
面接は慣れるまでが大変ですから練習しましょう。

☆☆ ☆☆

就活応援します( *・ω・)ノ
2020.7.1

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★

原則週1回(水)+増刊で予定です。



★★★☆☆☆☆★★☆☆



就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン面接だ~2020.6.24

2020-06-24 21:11:37 | 日記
height="31" border="0" />就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村


【 】




・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・


管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★


原則週1回(水)+増刊で予定です。

★★★☆☆☆☆★★☆☆

◆就活再開だ

企業の採用活動も、ようやく動き始めました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■大学生の内定率65%余 就活再開進む

来年春に卒業予定の大学生の就職内定率は、今月12日の時点で65%余りとなり、去年の同じ時期を5ポイント下回りました。一方、今月1日時点との比較では8ポイント余り上昇し、緊急事態宣言が全国で解除されたことを受けて企業の採用活動が活発化していることがうかがえます。
この調査は、就職情報大手のリクルートキャリアが、就職活動の実態を調べるため、来年春に卒業予定の大学生を対象に今月12日から19日にかけてインターネットで行い、900人余りから回答を得ました。

それによりますと、今月12日時点の内定率は65.3%で、去年6月1日時点と比べて、5ポイント下回りました。しかし、大手企業の面接が本格化した今月1日時点と比べて、8.4ポイント上昇し、緊急事態宣言が全国で解除されたことを受けて、企業の採用活動が活発化していることがうかがえます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020.6.24 NHK NEWS WEB より
https://www3.nhk.or.jp/news/


今年の就活面接はオンラインが主流。いろんな支援サービスも始まってます。


◆オンライン就活の応援サービスも登場

札幌のニュースなのですが、ちょっと興味深いね。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■オンライン就活を応援する部屋

新型コロナウイルスの影響でオンライン面接を採用で導入する企業が増える中、学生たちを支援しようと札幌市に「就活応援ルーム」が開設されています。

札幌市中央区に設けられた「就活応援ルーム」は、通信会社と地元の新聞社が来年春に卒業する大学生などを対象に今月22日に開設し、オンライン面接に対応した設備を整えています。
2つの個室には、▼インターネットに接続されたタブレット端末や、▼身だしなみを確認するための鏡、それに▼表情をより明るく映すための照明などが用意されています。
利用する際にはホームページで予約し、1人につき1日2時間まで貸し切りで利用することができます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020.6.24 北海道 NEWS WEB より
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/

このようなオンライン面接支援の専用設備が各地に増えてくるといいですね。

☆☆ ☆☆

就活応援しますよっ( *・ω・)ノ
2020.6.24

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★

原則週1回(水)+増刊で予定です。



★★★☆☆☆☆★★☆☆



就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学を頼りにしてね~2020.6.17

2020-06-17 21:02:40 | 日記
height="31" border="0" />就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村


【コロナに負けず】

今月中旬から大学や企業では、ある程度まで就活環境も改善されてきた様子です。
がんばっていきましょう( *・ω・)ノ
・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・


管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★


原則週1回(水)+増刊で予定です。

★★★☆☆☆☆★★☆☆

◆相談先は大学へ

就活トラブルの相談は、とにかく自分の大学へすることだよ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

2020年03月18日

【重要】新型コロナウイルスの影響による内定取消等について
今春ご卒業の皆様、就職活動中の皆様へ

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、
学生が企業から内定を取り消されるケース等が報道されています。

新型コロナウイルスの影響により、内定取消に遭われた場合には、
速やかにキャリアセンターにご相談ください。

また、同理由により就職活動に支障が出ている場合についても、
どうぞお気軽にキャリアセンターへご相談ください

(中央大学キャリアセンターのHPから)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

多くのみなさんは就活が始まると、まるで自分個人と志望先企業が「一対一」で対決しているような認識をしがちです。

ところが現実には「○○大学の学生の1人である自分」と志望先企業という社会関係の中で就活しているのです。就活トラブルに遭遇した場合、大学という所属先を頼り問題解決を試みることも大事ですよ。


~~~自分1人で悩まずにね~~~


就活応援しますよっ( *・ω・)ノ
2020.6.10

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★

原則週1回(水)+増刊で予定です。



★★★☆☆☆☆★★☆☆



就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立教と明治のキャリセンは~2020.6.10

2020-06-10 20:11:49 | 日記
height="31" border="0" />就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村


【コロナに負けず】

大学キャリアセンターのサポートが始まりましたよ( *・ω・)ノ


・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・

管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★


原則週1回(水)+増刊で予定です。

★★★☆☆☆☆★★☆☆

◆大学の様子

立教と明治では少しずつキャリアセンターの利用が解禁されてますね。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえ、キャリアセンターは4月8日より閉室していましたが、6月1日(月)から開室します。

開室時間は、月~金10:30~15:30、土10:30~12:30で、学部3年次生、4年次生および大学院生に限り、卒業生名簿の検索・閲覧のみが可能です(図書の貸出等はできません)。

卒業生名簿検索PCの利用にあたり、混雑を避けるため、当面事前予約制とします。
来室にあたっては必ず事前予約のうえ、学生証を持参してください。また、ご自身やご家族が発熱、体調不良時は、来校・来室を厳に慎んでください。入室中はマスクの常時着用をお願いします。
(立教大学)



6月1日(月)以降も引き続き,オンラインによる個別相談を行います。これまで以上に1日あたりの予約枠を増やして個別相談対応を行いますので,詳細については,Oh-o!Meijiをご確認ください。(中略)

 
OBOG名簿の閲覧について

6月1日(月)より,OBOG名簿の閲覧を再開します。閲覧にあたっては,あらかじめ来室予約をしたうえでの運用となりますので,詳細については,Oh-o!Meijiをご確認ください。

(明治大学)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

キャンパスへの入構制限が続く大学も多いのですが、少しずつ就活サポートが再開してきました。
今後の状況に注目したいですね。


◆季節はめぐる

毎年、例年であれば6月は 大学生活でいちばん活気のある季節です。新学期の慌ただしい履修登録が終わり、本格的な授業やゼミ・サークル活動か始まる時期なのです。

ですが今年はイレギュラーなコロナ禍が影響して、学生の皆さんも気分的に憂鬱な状況かと思います。先のことが予測できないのもつらいよね。


多くのキャンパスに植えられている銀杏や欅の木々の緑が、コロナ禍に関係なく生育して色鮮やかに繁茂する様子を見ながら、とにかく一歩づつ前進していきましょう。




就活応援しますね( *・ω・)ノ
2020.6.10

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★

原則週1回(水)+増刊で予定です。



★★★☆☆☆☆★★☆☆



就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする