goo blog サービス終了のお知らせ 

tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

24時間チャットで就活相談~2020.9.16

2020-09-16 08:38:30 | 日記
height="31" border="0" />就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村


コロナ禍の大学キャリアセンターでは
試行錯誤で就活支援を行っているようです。

大阪産業大学の取り組みを見ていきましょう( *・ω・)ノ

・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・


管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★


原則週1回(水)+増刊で予定です。

★★★☆☆☆☆★★☆☆

◆24時間いつでもチャットOK

チャットで相談対応をする工夫です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
大阪産業大学(大阪府大東市)キャリアセンターでは、7月から在学生向けのLINEチャットを開始した。これは、新型コロナウイルスの影響で大学に来ることができない学生の心配事を解決するべく始めたもの。コロナ禍で変わってしまった就職活動に関する悩みや相談など、どんな質問にも対応しており、学生は24時間いつでも質問を書き込むことができる。寄せられた質問には、キャリアセンターの職員が順次回答する。
(中略)

 学生は24時間いつでもチャットに書き込むことができ(回答・対応は平日の11:00~19:00)、気軽に就職に関する相談をすることができる。
 「何から手を付けてよいかわからない」「オンライン面説が不安」「インターンシップはどうなるの?」といった悩みから、「クールビズってどんな服を着たらいいの?」という質問まで、さまざまな内容の相談が寄せられており、開始2か月で寄せられた相談はおよそ250件にのぼっている。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Digital PR Platform 2020.9.15配信記事より
https://digitalpr.jp/

オンラインよりチャットのほうが気軽に相談できるみたいだね。


◆コロナ禍の就活の変化

学生も大学も企業も
今年の就活は試行錯誤だらけであります(´・ω・`)


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

●キャリアセンタースタッフのコメント
 コロナ禍において就活の在り方が変わったと感じています。また企業様も今までの採用活動を大きく見直されました。面談をした企業様の多くが「アフターコロナの時代も、就活の在り方を元に戻すことはない」とはっきりおっしゃっています。不安を抱えた学生のサポートの一つとしてチャットを導入しましたが、やり取りの中で不安が解消され、笑顔の絵文字を送られることもあり、効果があったと感じています。
 大阪産業大学キャリアセンターでは、21年卒業の学生のサポートだけでなく、22年卒業以降の学生にも「コロナ禍の就活の変化」をしっかり伝え、早期から準備を進められるよう、サポートしていきます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
同上配信記事より

さまざまな取り組みをしつつ
学生をサポートするキャリアセンターを
就活で上手に利用しましょう

・・・・・・



就活応援してます( *・ω・)ノ
2020.9.16

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★

原則週1回(水)+増刊で予定です。



★★★☆☆☆☆★★☆☆



就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対面授業でキャンパスライフを~2020.9.9

2020-09-09 22:16:34 | 日記
height="31" border="0" />就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村


大学生の皆さんが
充実したキャンパスライフを過ごせますように( *・ω・)ノ

大学の近況をリサーチしてみました。

・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・


管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★


原則週1回(水)+増刊で予定です。

★★★☆☆☆☆★★☆☆

◆そろそろ対面授業も?

大学によっては対面授業へ切り替える動きがありますね。まずは慶應義塾大学。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

慶應義塾大学は2020年9月4日、長谷山彰塾長が学生へのメッセージを公開した。秋学期は一部の授業をオンキャンパス(対面)で実施する予定であることを公表。明治大学は、秋学期から再開する対面授業の注意点についてまとめている。

 慶應義塾大学は、春学期の授業は新型コロナウイルス感染症が拡大する状況を踏まえて、原則オンラインによって実施した。新型コロナウイルス感染症については、依然として先行き不透明な状況が続いているが、秋学期は、オンライン授業を継続しながらも、一部の授業をオンキャンパス(対面)で実施する予定。オンキャンパス(対面)授業の実施にあたっては、新型コロナウイルス感染防止のために必要な対策を講じる。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020.9.9 リセマム記事から
https://s.resemom.jp/article/2020/09/09/58027.html


続いて明治大学の取り組みです

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 明治大学は9月21日から秋学期の授業を開始する。秋学期は、オンライン授業を中心としつつも、少しでも多くの対面授業を取り入れたハイブリッド型授業運営を目指す。しかしアメリカの大学で、対面授業開始後に学内で感染クラスターが発生し、オンライン授業に逆戻した例もあることから、対面授業に参加する際の注意事項をまとめた。

 感染の予防と健康管理については、厚生労働省の「新しい生活様式」の実践例を参考に、これまで以上に感染予防に努めること。手洗い、うがいを徹底し、人の集まる場所(教室、キャンパスを含む)では常にマスクの着用をする。風邪の症状(発熱、咳、倦怠感、嗅覚・味覚異常など)が見られるときは、自宅で休養をとり大学構内には入構しない。会食(飲酒を伴う会食、集会、カラオケほか)は感染が落ち着くまで自粛する。そのほか、検温を習慣化し、体温が普段より高め(概ね37.5度以上)の場合、体調に不安がある場合は自宅に待機する。

(中略)

 また教員に対し、対面授業を望まない履修学生に、同調圧力を感じさせないよう努め、オンライン授業により同等の授業を提供するよう依頼。対面授業に参加しなくても、そのことで成績が不利になることはないことを事前によく周知することなども明記している。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リセマム同上記事より

学生が自分たちを「大学生」だと実感できるものといえば、やはり大学のキャンパスに通学して対面で授業を受けることであり、キャンパスを生活空間として動き回ることでしょう。


・・・・・・

学生生活が満たされない状況で就活を始めるのも大変。
大学での対面授業再開に期待したいです。

就活応援してます( *・ω・)ノ
2020.9.9

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★

原則週1回(水)+増刊で予定です。



★★★☆☆☆☆★★☆☆



就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学生コロナ・メンタル~2020.9.2

2020-09-02 22:33:19 | 日記
height="31" border="0" />就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村


こんにちは
コロナの影響は日々の生活にも影響を与えていますね。
大学生も例外じゃない(´・ω・`)

みんな大変な日々。



・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・


管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★


原則週1回(水)+増刊で予定です。

★★★☆☆☆☆★★☆☆

◆大学生のメンタルヘルス

いろいろと考えされられる記事です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

新型コロナウイルスによる学生生活への影響について、各地の大学が行ったアンケート調査で、中等症のレベル以上のうつの症状がおよそ1割の学生に見られたり、心の調子が悪くならないか不安と答えた学生が過半数となったりするなど、心への影響が浮き彫りになっています。

(中略)

静岡市にある静岡県立大学では、ことし4月から5月にかけて、大学生と大学院生を対象に調査を行い、半数以上に当たるおよそ1600人から回答を得ました。

それによりますと「自分の心の調子が悪くならないか」という質問に「非常に不安」、「不安」、「少しだけ不安」と答えた学生は合わせて、およそ55%に上るということです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020.9.2 NHK NEWSWEB記事から

たしかに不安は尽きません
難しいところであります。。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

福岡市にある九州大学では、ことし6月、大学生と大学院生を対象に調査を行い、3割ほどに当たるおよそ6000人から回答を得ました。

それによりますと、「孤独感や孤立感を感じる」と答えた学生と、「気分が落ち込んでいる」と答えた学生が、それぞれ、およそ4割に上ったということです。

調査を行った大学の1つ、静岡県立大学の津富宏教授は「アンケートを通して学生の非常に高い不安が分かった。食料を配布する会などを通じてボランティアが学生から不安を聞き取ったり、学生どうしをつないだりして、取り残される学生がないよう支えていきたい」と話しています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
同上記事より


寂しかったり、不安だったりする気持ちというのは
同じような気持ちを持っている人が世の中にたくさんいるんだとわかると

すこし和らぐことがあります。

孤独になりそうな時には
勇気を持ってだれかに

自分の気持ちを話してみると
きっと共感してくれる人が
現れますよ( *・ω・)ノ


就活応援してます。
2020.9.2

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★

原則週1回(水)+増刊で予定です。



★★★☆☆☆☆★★☆☆



就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだオンライン就活~2020.8.26

2020-08-26 14:45:48 | 日記
height="31" border="0" />就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村


【 まだまだオンライン 就活】
夏休みが短縮されて、授業再開の学校も増えてきていますが、大学はまだ通学が難しい状況です。授業も就活もオンラインだらけだね(´・ω・`)


・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・


管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★


原則週1回(水)+増刊で予定です。

★★★☆☆☆☆★★☆☆

~対面復活は まだ先~

キャリアセンターの就活支援も、まだオンライン対応が続いています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

学情は、新型コロナによる大学の入構禁止や授業のオンライン化を受け、大学キャリアセンターの就職指導担当者198人を対象に実施した、「就活支援の対応方法に関するアンケート調査」の結果をまとめ、21日に発表した。

それによると、新型コロナの緊急事態宣言下では、多くの大学が入構禁止になり、2021年卒向けの「就活相談」を「対面」で対応していた大学は、15.7%にとどまった。

緊急事態宣言解除後は、「対面」で実施する大学が66.2%まで増加したものの、「オンライン」での対応も86.9%に迫り、「対面」と「オンライン」を併用する大学が多いことが分かった。

通信環境や、オンラインで実施するツールの整備が進んだことで、「オンライン」での支援を実施する大学は、緊急事態宣言下より増加している。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020.8. 24. ICT教育ニュース記事
「「大学キャリアセンター」の就活相談、86.9%がオンライン対応 =学情調べ=」から
https://ict-enews.net/2020/08/24gakujo-3/

中にはオンラインでの相談が難しい学生もいます。
カウンセリングが必要な、デリケートな相談などは対面が必要なのですが。。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

キャリアセンターの担当者からは、「オンラインでの実施では予約が必要で、予約するのは相談内容が明確な学生ばかり。本当に支援が必要な、何を相談していいか分からない学生をフォローできない」などといった不安の声も寄せられた。

緊急事態宣言後~7月の期間に予定していた「学内合同企業セミナー」に関して、「中止・延期」したとする大学は23.7%に上った。

実施方法は、「オンライン」24.2%、「動画配信」7.1%で、「対面」で実施した大学は7.1%にとどまった。

また、昨年までは、夏以降に学内合同企業セミナーを開催する大学は少数だったが、37.4%の大学は、8月以降の開催を「未定」としており、夏以降も開催を模索する大学が多いことが分かった。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
同上記事より

~まもなく終わる夏~

先の見えない状況が続きますが
体調に気をつけて過ごしましょう。


( *・ω・)ノ
( *・ω・)ノ


就活応援してます。
2020.8.26

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★

原則週1回(水)+増刊で予定です。



★★★☆☆☆☆★★☆☆



就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEIC公開受験が抽選制に~2020.8.19

2020-08-19 22:05:34 | 日記
height="31" border="0" />就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村


【TOEIC受験も競争激化】
就活に必須のTOEIC受験も、今年は競争激化しそうです。
なんとかならないものですかね~(´・ω・`)




・・・・・休憩スポットはこちらへ・・・・・・・・


管理人tarebonはアメブロもやってますので、就活の息抜きでよろしければ、そちらもぜひご参照ください。(不定期更新)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★


原則週1回(水)+増刊で予定です。

★★★☆☆☆☆★★☆☆

◆受験機会も選別される?

すでにTOEICの受験を申し込んだ就活生も多いと思います。
このニュースから。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

内閣府は17日、2020年4-6月期の実質国内総生産(GDP)速報値を発表した。前期比年率27.8%減で、新型コロナウイルス感染拡大の影響で国内外の経済活動が停滞する中、1955年以降の統計で最大の落ち込みとなった。コロナ不況に直面する企業の新年度の新卒採用の見通しは暗く、就職氷河期の再来が強く懸念されている。

 多くの大学生が一つでも採用内定取得に有利な資格をとろうと躍起になっている中で、ビジネス英語の標準規格の一つ英語民間試験「TOEIC」の受験申込が抽選になるという珍事が発生した。つまり、試験を受験する前から選別されてしまったというのだ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2020.8.18 business journal 記事より

TOEICは社会人も申し込みをしますから、受験者はすごい人数になるわけです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

文部科学省関係者は背景を話す。

「新型コロナウイルス感染症対策のため、試験会場は例年実施より大きく間隔をあける『ソーシャルディスタンス』を確保した座席配置にする必要があります。そのため英検や国連英検、TOEICなど資格検定事業者はどこも会場の確保で苦労しています。会場確保が進まなければ、受験者を削減しなければならず、TOEICの事例のように先着順や抽選で、『受験できる人』を選別しなければなりません。下半期にかけて、例年受験者は増える傾向にあるので、抽選や先着順などの措置を取る事業者が出てもおかしくはない情勢です」

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
同上記事より

受験機会を得るだけでも苦労します。
コロナ禍の影響はこんなところにも出てきてますね(´・ω・`)

◆採用側の判断基準は

TOEIC受験のこういった状況は、採用担当も当然知っていますから企業によっては新卒採用で求める最新のスコアについて、その判断基準(公開受験の時期)を見直す動きもあります。


そもそも英語能力が必須となる業界は別ですが、基本的にはTOEICのスコアでそれほど新卒採用に差はつきませんよ。新卒に期待されている仕事能力は、組織への協調性や柔軟性のほうが圧倒的だからね( *・ω・)ノ

何事もチャレンジ精神でいきましょ。


就活応援してます。
2020.8.19

★★★2020年の定期更新お知らせ★★★

原則週1回(水)+増刊で予定です。



★★★☆☆☆☆★★☆☆



就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする