goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆゆの部屋

お暇なときにまったりと。

秋の風もさわやかに♪

2008-10-16 10:28:02 | Weblog

気持ちのいい青空が広がっています
日本の四季のなかでいちばんいいときでしょうか

昨日の預かり保育は水曜日でお弁当もち
昼食後気分を変えて園庭で外遊び
昨日は来年度の入学予定者を迎えて個人懇談
ある程度時間を設定して行われていたようだが
時間待ち、または終了後
園庭でたくさんの未就園児が親の監督のもと遊んでいた
預かりの子どもたちが出したおもちゃで砂場は大賑わい
それはいいのだけれど、まだ園の規則を知らない子どもたちは
滑り台に砂をあげたり
スコップなど使っているのに
勝手に持って行ったりと
幼稚園の子どもたちはしばしば怒り爆発???
未就園児といっても春からは幼稚園
やっぱり決まりごとがあることを教えたほうがいいと
揉め事の対象のこどもたち一人一人に話して聞かせたり
または年長である園児に年少児ををいたわるように声をかけたりと
わずか30分ほどだったが
あっちもこっちもと大忙しだった
片付けの段になってさて未就園児をどうしようかと思っていたが
そこはさすがに母親
「預かりさんお片付けするよ~」の声を聞いて
「○○ちゃん、お片付けやて」と一緒に片づけを促してくださった
やれやれ。。。。。


一雨ごとに冬に近づきます

2008-10-15 09:15:26 | Weblog

昨日の雨も1日で上がり今朝は青空を見ることができました
田んぼ稲刈りもほぼ済んだところが多く
秋から冬の風景に変わりつつあります
昼間の気温も20度以下に
明け方から陽が上がるまでは寒いくらいです

昨日の預かり保育は20人
火曜日にしては少なめで助かりました
いつものようにお絵かきや写し絵
ブロック遊びにプラレールと仲良くグループで遊ぶ子どもたち
他には色紙を楽しむ子どもも
最近は幼稚園児といえども結構難しいのを折っています
簡単なチューリップやどんぐりから
大人顔負けに鶴・紙風船・手裏剣など
昨日は手裏剣でも色紙を4枚使ったより高度なもの
またアニメのキャラクターが変身用に身に着けているブレスレット?のを真似て
折り紙でそれらしくアレンジしたものなど
昨日たまたまそれを持って帰ったら
自称折り紙自慢の娘が「へぇ~~こんなん作ってるん」と
一度折り紙をもとに戻して
折り線を見ながら折りなおしてみたものの
「判れへんわぁ~~~」と匙をなげていました

さて今日はお弁当持ちで行ってきます
時間は長いのですが晴れれば外でも遊べるので助かりました
がんばってきます

雨の火曜日

2008-10-14 10:33:54 | Weblog

やっぱり3日に一度の雨でしょうか
火曜日は週の買い物デーなので
雨だと億劫です
しかも雨だと長男が車で学校に行くので
それまでに買い物から帰っていないといけないので
気ぜわしいこと
洗濯・掃除・朝食の後片付けを済ませて
ちょっと時間に余裕がありそうだったので
2階の竹ラグをホッとカーペットに衣替え
昨日1階のを替えたときに一緒にしたかったのですが
主人が居間で寛いでいるのにバタバタするのも気の毒でできなかったのです
敷物を替えただけで一変に冬になりました
雨の中の買い物
といってもそう土砂降りでもなかったので
傘も差さずに車から店内に
買い物を終えて外に出ると雨は幾分小降りになっていて助かりました

今日の夕飯はサケのホイル焼きと
冬瓜とイカの炊き合わせです

3連休お天気まわり~~♪

2008-10-13 08:51:51 | Weblog
この3日お天気でしたね
今日も爽やかな青空が広がっています
毎年体育の日の前後&祭りの日は
1日くらい小雨が降ることが多いのですが
珍しく今年は3日ともお天気マーク

我が家は3連休かつ祭り
というので反対に家でのんびり
どこへ行っても祭りの地車や行楽の車
こんな時は、家で日ごろできない
掃除や片付け・読書なんかをするに限ります???
昨日はなんとなくいつの間にか涼しくなって
まだ暑い日もあるだろうと置いてあった扇風機を片付けました
布団もこの3日で家族分を干してスッキリスッキリ
いいですねぇ~
休みの日にお天気というのは

今日は墓に入れる槙を買いにちょっことお買い物
祭り明けで今日はまだ人出が少ないことを祈って


刈田の季節

2008-10-12 14:06:24 | Weblog
朝から青空の快晴
昨日からあちこちで行われているお祭り
今朝は伊勢神楽のお囃子もにぎやかに
玄関先の獅子舞に
今年も無事に1年過ぎたとの感謝の思いです

3連休は下り坂のお天気かと思っていたら
昨日から意外にもいいお天気に
洗濯や掃除がはかどりました

昨日の筋肉痛
昨日1日家でほとんど何もせずゆっくり過ごしたお陰で
なんとか普通に家事をすることができるようになりました
それでも日ごろの鍛錬の足りなさをつくづく感じました