
2日目は余呉湖です
地図で見ると琵琶湖の北部に豆粒ほどの池???(失礼)
周囲6キロでしたか、車だと徐行しても10分足らずの小さな湖です


湖の後方は、この後訪れた賤ヶ岳付近です

羽衣伝説でも有名ですね
手前が羽衣掛けの柳です


余呉湖の一番奥には国民宿舎もあり大型観光バスが停まっていました
その辺りから賤ヶ岳へのハイキングルートもあるようでした
余呉湖をあとにして賤ヶ岳へ
登山もできますが楽ちんコースでリフトで山頂へ

賤ヶ岳と言えば柴田勝家と羽柴秀吉の天下分け目の戦い・・兵どもが夢のあと・・・・
山頂といってもここからしばらく上り坂
意外ときつい!!!(笑)

歩くこと15分くらい???
木々の間から四方が見渡せます
上がって右側が平野部の田園風景

右後ろには琵琶湖の東湖岸通りが霞み

前方左には先ほど周遊した余呉湖

再び振り返って見下ろせば奥琵琶湖
1本杉の後ろに霞むのは竹生島です



『賤ヶ岳リフト』
529-0431 滋賀県長浜市木之本町大音 0749-82-3009 大人往復760円(近江八幡市の八幡ロープウェーの割引券付き)
地図で見ると琵琶湖の北部に豆粒ほどの池???(失礼)
周囲6キロでしたか、車だと徐行しても10分足らずの小さな湖です


湖の後方は、この後訪れた賤ヶ岳付近です

羽衣伝説でも有名ですね
手前が羽衣掛けの柳です


余呉湖の一番奥には国民宿舎もあり大型観光バスが停まっていました
その辺りから賤ヶ岳へのハイキングルートもあるようでした
余呉湖をあとにして賤ヶ岳へ
登山もできますが楽ちんコースでリフトで山頂へ

賤ヶ岳と言えば柴田勝家と羽柴秀吉の天下分け目の戦い・・兵どもが夢のあと・・・・
山頂といってもここからしばらく上り坂
意外ときつい!!!(笑)

歩くこと15分くらい???
木々の間から四方が見渡せます
上がって右側が平野部の田園風景

右後ろには琵琶湖の東湖岸通りが霞み

前方左には先ほど周遊した余呉湖

再び振り返って見下ろせば奥琵琶湖
1本杉の後ろに霞むのは竹生島です



『賤ヶ岳リフト』
529-0431 滋賀県長浜市木之本町大音 0749-82-3009 大人往復760円(近江八幡市の八幡ロープウェーの割引券付き)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます