goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆゆの部屋

お暇なときにまったりと。

カマキリ日記 その2

2020-09-03 19:15:27 | Weblog

8月1日(土)入院 こんな時に限って?P〇の花火大会がないとか(ついてない??笑 あったら 絶景~のはず^@^)

昼から始まった給食 (旦那:先日白内障で入院していた 曰く 前のこと思ったら美味しかったで)その言葉を鵜呑みにした私が悪かった

メニューカードには「脱繊維食」??

ふたをあけてみれば おかゆの器と 何やらはんぺん?麩?の炊いたもの あと 栄養補給ジュース(これが 飽きるのなんのって^^;)

 

8月2日(日)も 同じような内容で 普段お野菜山盛りの私 お肉は良いけれれど せめて人参とか大根とか?野菜食べた~~い!!!

 

8月3日(月)は 術前ということでさらにパワーアップ 

例の栄養補助食品のジュース のみ プラス 術中術後に脱水症状予防で 経口保水液 500ml2本!!

看護師さんやさしい笑顔で 1本は必ず飲んでね できたら1本半くらい~♪

なんで こういうのってリンゴ味なんだろ?? 全部リンゴ^^;生だと飽きないが これ嫌い しばらく影もみたくないし

プラスは まだあった 下剤の漢方薬 私下剤系は強烈に効く 飲んですぐ はもちろん しつこくいつまでも効く 効かんでいいのに

おかげで 術前は 点滴下げてトイレ通い 大して何も食べてないのに 出るって 自分の腸はどうなってんだ??

 

今日は尿管に ステントを入れる 肉腫に囲まれた腎臓と尿管 できれば温存したいもの

片方のたぶん大丈夫なほうも 細い尿管を傷つけないように 目印を兼て ということらしい

術台(その時はそんな感じには思っていなかった 笑)に上がり 「レントゲン掛けます~」腹部をあける

「ステント入れるので~」 そのあとは ???と思っている間に 準備され 「はい!入れますね~」

まずは 左側の悪いほうから 何度か いったぁ~~~(痛い)!! 鋭い痛みはあったが 我慢できる範囲

次は 右側のいいほう ・・・・痛みに自然からだが持ち上がり  い~~~~~~~~(痛い)  目に涙がたまる 

今考えると その後服を着た記憶がとんでる 自分で着た?着せてもらった???? 

気づけば にこやかに笑う医師の前に座っていたような・・・・「両方(ステント)入りましたよ」

左の悪いほうは 入らなければ 術前から摘出確定 なので 朗報というべきか   にしても痛かった^^;  

 

8月4日(火) 手術当日 8時部屋をトコトコ点滴のお供を連れて 家族に「行ってくるね~」と笑顔(のつもり)

手術室に入り 広!!真ん中に ど~~んと手術台 周りに 看護師さんに女医さん数名(ただいま手術前の談笑中??うそ)

看護師さん はい!と不識布でできた白い帽子を手わされ 「顔緊張してるね~」「そ?そですか~?」(いきなりこれ渡されてんだから・・) 

自分で被って! 自分で手術台に!! (手術って こんなん?寝たまんまで はい!って数人でベットからベットへ移すんちゃうん??)

そこまでは 確実に覚えてる 「麻酔の点滴入れますね~ 」「前かがみに丸まってください~」と言われその体型をとったように思う?? 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

目が覚めた というか 薄暗い(そう感じた)部屋? 誰?「〇〇子 終わったで ご苦労さん」と聞こえたような 

(次男説: ここが手術室を出たところだった 時間 午後5時前:入室からざっと9時間 手術自体は7時間半か・・・・)

(旦那説: 4時半過ぎに 外科の執刀医が 疲れた顔ながら(嬉しそうに・・そう見えたww)

      「これが取り出したものです」見せてくれた写真は

      バットに2杯 (かたまり肉みたいなのと 細かいのと・・・) 

      普通に肉屋さんのそれっぽい感じで エグくはなかった??・・・「5キロありました♪」。。多!!!

      術前から聞きはしていたが。。。。。。。。。。。。。。。。。

 影が 薄ぼんやり3つ 顔が見えん 手前 大きいから〇さん(旦那)かな 

(終わってんな 生きてたな 笑) 手を出す 暖かい手 旦那 長女 次男 

(次男説: ここがすでに 病室だったらしい) 

途中の4階から9階のエレベーターは? 手術室から普通のベットで移動だったはず

たぶん結構あちこちでガコガコ振動があった???。。。。。しらん 。。。なんもしらん。。。

 

その次 目が覚めた時は ちゃんと!病室の天井と蛍光灯が見えた (あ ICU とか ちゃうかってんな ww)

「ナースコール 握ってるからね いつでも何かあったらコール押してね」 。。。酸素マスク越しうなずく

あ~~今から しんどいなぁ~ マスク息苦しいし 喉乾いても水もらわれへんし がんばらな。。。。。。

何回か 看護師さんが ベットサイドに来た気がする 。。。。

夜中 ? 喉カラカラ~ 。。。コール。。。 

「どうしました~?」「喉乾いたのでうがいさせてください(と言ったつもり)」

ちょっと待っててね~ (以前 3泊4日の入院手術した時はこの喉の渇きに難儀した )で 密かに策略

口をゆすいで吐き出す時に ほんの少し?数滴?喉に残し ゴクリ 数回の口ゆすぎで なんとか耐えられるだけの水分に

たぶん 看護師さんは お見通し 見て見ぬふり??? 

ありがたや ありがたや お陰で 今回 この間 お度の渇きに苦しまずに済んだ 。。。まぁあとは眠っていたわけだけれど

 

8月5日(水) 脇には点滴が数種類 手首に術前からある点滴 なんか背中やら お腹やらなんか当たる感触 だるい 眠い 重い。。。

「歩けたら 歩きましょか~」(。。そ 術後直ぐ歩いたほうがええねんよな 。。)

 

入院前 ネットであれこれ検索 開腹手術の後について 

人間の体は傷ができると その時点から傷を治そうとする それは内臓にも同じことが言え 放っておくと臓器と臓器が癒着をおこしやすくなる

そのため 術後から歩いて体を動かすことで 傷口の良好な回復を望みやすくなる  ・・・・みたいな ことだった

 

(起きれるか?。。。頭がぼ~。。。とりあえず座ろ。。。)と足をベットサイドに降ろすも 頭がグラリ  

体の両脇に手をつくのだが 体を支えることができず 。。。。。。あるけましぇ~~ん^^;

歩くのは翌日なった(やれやれ) お腹全体重い 体も熱い 。。。。。。。。

 

こんな状態でも あの下剤の効果で便意が・・・あ”~~。。。。

自分で立ってトイレに通えるまで 寝たままで?挿入された便器 痛いです コツコツ当たります 出ませんから~  

。。。紙パンツをもらい 。。。すみません 看護師さんお世話をかけます^^;。。。。寝たきりのおばあちゃんの顔が浮かぶ

 

体清拭 看護師さんが背中を拭いてくれる 「はい!」とタオルを渡され顔を拭く(はぁ~ちょっと一息)  

お腹・・見る勇気無いな^^;パス

嚥下の確認の後 500mlまで水分補給が許可 水飲めるよ~♡

 

8月6日(木)朝食が始まる・・なぜか?また 栄養補助食品のジュース・・術明けだし ですよね^^; 

再び歩行訓練 よっこら なんとか着座成功 さて立てるか? 

頭ふわふわ 体グラグラ 看護師さんに横で見守ってもらいつつ 点滴の持ち手を頼りに そろそろ まるで宇宙遊泳気分(笑)

ベットを離れ廊下を歩くことホンの数メーター 「あそこの椅子まで歩いてね 無理しなくていいけど~」(十分無理なんですけど・・)

そんなでなんとか合格? 以降は自分でトイレまで 尿道の管はそのままなので 目的は大きいほう

手すりに しがみつつ よたよた 夢遊病者ごとく? トイレまで何度通ったことか。。。。。 下剤きらい。。。

体はと見れば 首に1本? 脇腹に心電図を図る機械(Wi-Fiでみてるらしい) お腹からは ドレーンが あと尿道から 背中のは痛み止め?

この日も 清拭 チラリお腹を覗く みぞおちから・・と聞いていたが 結構上から縫ってる^^; もう見んとこ

昼食・夕食共に あの!ジュースだった あ”~~~

 

8月7日(金)よたよたトイレ通いは続く 昼・夜通して 2・3時間おきに・・・・

この日は ・・洗髪・・・まだ頭が若干ふらふらするが・・・シャンプーの香りに ちょっと日常感が戻る

3食 例のジュース^^; 同室の方の方から おかずのおいしそうなにおいが・・・いいなぁ~ 食欲無いけど・・・・

 

 

 

 

 

 


信乃の逝った後 カマキリ日記 その1

2020-07-26 20:30:53 | Weblog

この頃思うこと

PCの待ち受け画面の信乃をみて この仔が本当に居たのかな?・・・と

あの わずかに手のひらに残る感触 フワフワの毛? スベスベの鼻先

たしかに つい この間まで7年間慣れ親しんだ感触のあれこれ 

今は 触れたいと思うものの その実態は無く・・・・

 

外出先から帰ってきたり 散歩前に 信乃~!と玄関を開けて行くと 

鼻先を押し付けて 掻いて掻いて~と  甘えてすり寄ってきて 耳の下をカリカリしてやった・・・

日の経つうち 悲しみは少しづつ消えているように思うものの 

信乃の そのままの記憶までどこかに逝きそうで いや自然がいいのかも? どこかで確り覚えてあげればいいのかな

いつまでも めそめそと 悲しむほうが 信乃には迷惑???

 

そんな折の 自分の体のこと 

病院の診察結果は 後腹膜肉腫 腫瘍でなく・・悪性腫瘍のこと らしい

CTやら PETCTやら MRI やら レントゲンやら 造影剤撮影やら 幾種類もの検査検査

信乃が逝った後 地域の比較行きやすい病院から紹介状をもらい K附属病院にかかり

1か月あまり 日常的には ここが痛くてなんとかとか 生活に支障の出るほどの症状は全くなく

顕著な症状は お腹の膨張感 何を食べてもすぐにお腹いっぱい? 見た目 ビール腹?(笑)

10万人に一人の稀な病気 胃や肝臓など主な臓器が有るのが腹腔 それ以外の臓器のあるところが後腹膜 

自分のは後腹膜内に脂肪成分の腫瘍ができたらしい

そこに腫瘍ができても 血液検査で異常が認められず 発見が遅れることは普通らしい

そういえば4年位前から お腹が膨れていたような? 自分元々子どもの時から ポッコリお腹

この年になって ビールにお酒に? で ビール腹? かな かな かな とは自覚有ったけれど まさか そんな重篤なことだったとは

思わないよね~ だって 自覚症状 お腹ポッコリ だけだもの

あ~~そういえば めっちゃ体重減ったかも 食欲もそんなに無い??

・・・・・・

いやいや~~~^^;笑い話では済まされません 

昨年から縁あって行かせていただいている介護施設の仕事  家の家事全般 

色々 迷惑かけます ほんとうに申し訳ない もっと早くに受診していればここまで大袈裟なことにならなかったかも

最悪 腎臓を片方取ったうえ 片方の尿管も摘出かも  なははは~^^;

今のところ悪さはしていない腫瘍なようだけれど(転移とか) 

悪性には変わりなく きれいに取れなければ 放射線とか化学療法とかの治療に・・・などなど

気の細やかな夫は すでに 持病のメヌエルで 眩暈やら頭痛やら体のだるさや 私より調子が悪いとか~~~^^;

はぁ~~ 申し訳ない の一言です

とりあえず 8月1日に入院して そのあと手術 開腹して どうなるかは神頼み? 

なるようにしかなりません いや! 大丈夫!!!

 


信乃 月命日

2020-07-12 19:52:20 | Weblog

早いもので6月が30日というのもあり 今日で信乃が天寿してひと月

片づけをする間は 信乃の使っていたものを見るたび涙が出そうになり

PCの待ち受けをみるたび 今もそうだけれど もう(この世に)居てへんねんなぁ~と

玄関を開ければ 際までシッポを振りふり出てきてくれた顔を思いだし

買い物に行けば 荷物を降ろすのを待って (車に)乗せて~と笑っていた 

近所を歩けば ここ歩いたね ここの溝はピョンと飛び越えてたね ここでよくおしっこをさせてもらったっけ

たった7年 されど7年 

娘のことでもめたときなど (信乃)このこが居れへんかったらよかったのに なんてこと思ったことも(ごめんね)

大型犬を連れていける場所もなくて どこにも行かれへん って思ったことも(湯浅の ワンコOKの宿泊施設があって救われたね)

でもでも 今振り返れば 短い間だったけれど 一緒に過ごせて本当に良かったと思う 本当に 楽しっかった!!

この世に生まれて わが家に来てくれて 色々思い出を作ってくれてありがとう ありがとう

 

で 信乃のことが落ち着いて 自分の体のことが気になり病院に行った

と 言うかやっとその気になって・・

最初は 鼠経ヘルニア で紹介を受けた病院で 腹腔内に腫瘍があるとのこ

ただいま 検査中(笑)というわけで しばらくお休みします

次回は その報告ということで よろしくお願いします


信乃 初七日

2020-06-19 20:09:19 | Weblog

早いものです 1週間経ちました

逝って二日目 まだ明けやらぬ早朝 ふと目覚めて・・?? 信乃の匂い

部屋はクーラーをかけているため外気が入り込むはずは無い あ  信乃 今ここから旅立ったのね

それまで いつもの信乃のいた場所は 何かしら 今まで通りの彼が居るように思い

その朝の出来事の後は 同じように眺めるも ただガランと空間が見えるだけ あ~ホントに逝ったんだな

翌週は 月一の不燃物 信乃が知ってか知らずか? 使っていたあれこれを 今日出すことができた 準備万端???

スッキリしたらいいよ って??? パパさんは「信乃のもの だんだん無くなる」と嘆いていたが^^;

ママさんは ちゃっかり? 生前間際まで使っていてた 首輪やリードはもちろん エサ入れや水飲み用ボールまで しっかりしまい込んだ

仏壇の引き出しには 信乃の毛も遺骨代わりに

PCの待ち受けは もちろん! 信乃の笑顔  なので 会いたくなればいつでも 

でも やっぱり 寂しいのには変わりない 7年も一緒に居たのだから

居なくなった今となれば まるで夢だったよう 楽しかったな 信乃も楽しかったかな?

 

今の動物病院で診てもらうようになってからは 毎日欠かさず耳の手入れと 歯磨きしたね

今年の歯科検診では 歯垢はあるけれど 昨年と変わって無いですよと言われ 思わず やったぁ~! なんて

信乃にとっては 毎朝いい迷惑だっただろうな

パパさんと ママさん どちらかが散歩に出たときは お互いの空いているときは そろそろ帰ってくるかなと待ち構え 

姿が見えたら周りを確認して OKなら おやつ片手に「信乃!おいで!」 

リードを離してもらい 一度いいのか?と振り返ってから 全速力で走って行ったね

家の外階段をあがり 2階で景色をみたりプランタの匂いを嗅いだり 気が済んだら ドドドドっと駆け下りたっけ

毎週の買い物の日は 荷物を降ろしたら 車に乗せてもらい 町内1ブロック(ほんの1・2分)ドライブが楽しみだったね

和歌山のお出かけは 車酔いで難儀したけれど 知らないお友だちと出会い ワンコ好きな人間に頭を撫でてもらったね

信乃みたいな おとなしくて賢い子は たぶんもう巡り合えないだろうから もう違うワンコを飼うことは無いと思う

 

余命1.2か月と言われてからのひと月は 本当にあっという間だった

でも その間 信乃は 家のあちこちで 笑って過ごしてくれたね

だから そこかしこに今も 信乃が居るよ

この7年間 信乃には関わりのないところで パパさんもママさんも色々大変なことも有ったけれど

いつも信乃の笑顔に励まされ フワフワの体に癒されてきました 

どれだけ悩んで落ち込んだ時も癒されてほっとしたよ

 

ありがとう この世に生まれてきてくれて 我が家に来てくれて 信乃の笑顔に感謝!!!!

 


6月12日 報告

2020-06-12 19:37:37 | Weblog

昨日から6月らしい雨 夜はアマガエルの鳴き声がこだまする時期になりました

次男が出勤した後は お気に入りの玄関内で 食が細いのでスマートな鼻先がいよいよ細くなり 仔犬時代の雰囲気に

夕方になり 外に出すといつの間にやら犬小屋に

雷や大雨で怖いときに避難していたのですが 最近はよくここで落ち着いていました 慣れたのかな?

 先日実家の母が信乃のお見舞いに来てくれました

いつも〇大のソーセージを1本丸ごともらえるので 来たとわかると大はしゃぎ この日もがんばって出てきました

 

 

そんな信乃ですが 昨日パパさんを追いかけて走ったのがいけなかったのか 夕方から食欲無く朝のお散歩も何とか済ます具合

今日の 午前診で診てもらう段取りで ・・仕事前に 「信乃行ってくるね」顔を上げるものの ゼイゼイと苦しそう

帰宅後 すぐに「帰ってきたよ」声をかけ しばらく背中をさすって様子をみる 安心したのか顔を落ち着けた

掛かりつけの病院にネット予約 朝方雨だったのが幸いして30分ほどで順番が来る

外出用のリードを持って行くと 顔を上げてお座りするも 歩けなさそうなのでパパさんが抱っこで車に

病院に着き・・・立とうとしないので 二人掛かりで車外に 待合室で体をさするトクトクと鼓動が伝わる 

しばらくして ・・・「息してる?」

すぐに看護師さんが 続いて院長先生が来られ聴診器を当てる 「中に入れますのでしばらくお待ちください」

通された部屋は手術室 寝台の上にバスタオルを敷いてもらって そこに横たわる信乃

「1分間に15回ほど心臓は動いていますが呼吸は止まっています」

もう その時が来るのは十分予期していたが さすがに涙が流れた

 

「今まで十分可愛がってこられたので信乃くんも幸せだったと思います。」 

先生 短い間でしたが 色々親身になり教えて頂いてありがとうございました !!!

 

先生方に見送られ帰宅  外飼いの信乃君 仔犬の時に1度走り回ったことが有るけれど~~ 

束の間 ここでゆっくりしてね

病院で毛並みを整えていただき バンダナでおめかし 笑ってるようでしょ

 

信乃 たった7年だったけれど いっぱいお散歩したし 車でお出かけもしたね

外から帰ったらシッポ180度全開で振って迎えてくれたね 最後はソーセージやハム キャット缶まで食べたね

今まで 癒してくれてありがとう 天国に行ったら 信乃の妹のチビちゃんやお友だちとと いっぱいいっぱい走って遊んでね

ありがとう ありがとう

 

追伸 今日6月13日

掛かりつけの動物病院さんからお花が届きました 

信乃君の荷物を片づけながら 一気に胸に悲しみがわいていた矢先のこと 先生やスタッフさんのお心遣いが有りがたかったです

こちらこそお世話になりました