スリーデーマーチは、歩いていると色々な人に出会う。
仮装をしたり、犬と一緒に歩いている人は、よく見かける。
しかし、何故か鷹を連れて歩く女性がおり、思わず話を聞いてしまった。
この鷹は、鷹匠などで飼っているのではなく、純粋にペットとして飼っているという。
まだ、子供の鷹で、人や新しい環境に慣らすために、連れて歩いているのだという。
餌は冷凍ウズラを捌いて与えているのだという。
歩き出す前に、新 . . . 本文を読む
まちカフェで行われた、太陽光発電システム作り講習会に参加してきた。
太陽光電での発電は意外と簡単で、太陽光パネルとバッテリー、チャージコントローラー、
照明を接続することで、直流の発電をすることができる。
しかし、太陽光パネルは、その大きさによって、先ずは発電量wが決まってくる。
チャージコントローラーは、安定的に電気を供給する機器、暗くなるとチャージした電気を流すような、仕組みを組み込んだものも . . . 本文を読む
この時期の、マイ恒例行事、東松山で行われる、スリーデーマーチに行って来た。
今年も30キロコース。充分な足慣らしは出来なかったが、新しい靴の調子は良好。
まだ、甲高の足が痛み、インソールの改良などの余地はありそうだが、推進力が心地よい。
写真は、途中休憩所での梨のおもてなし。
美味しかったので、4切れもおかわりしてしまった。
小学校低学年や幼稚園児もたくさん歩いている。
娘と一緒に参加した、1歳 . . . 本文を読む
赤羽で活動している「ほっと村」の古賀さんからの情報。
>本日(10月31日)ハロウィンパレード開催♪
>パレードは「れんげまんま」から赤羽ダイエー前の“めぐりや”さん迄歩きます♪
>仮装して遊びに来てね!
>
>13:30〜 絵本タイム
>14:00〜15:00 パレード
>現地解散
>
>参加者多数の場合お菓子がご用意できない場合もありますので、
>どうぞ受付時間を . . . 本文を読む
高田彰一(タカッター)さんが主催している、「学びあう場作り@ご近所ラボ新橋」に参加した。
今回のゲストは、中野区のコミュニティカフェ開設講座でお世話になった坂倉杏介先生。
共奏キッチンのタカッターさんと坂倉先生のコラボだなんて、この情報を得てすぐに申し込んだ。
場作りには、対話が欠かせない。
人が集まってくる場には、やはり対話を意識した仕掛けが存在する。
それが自然にできていること、または今回の場 . . . 本文を読む