見出し画像

山と酒の日々

藪こぎ楽しぃ~✨大台ケ原未踏の周回山行🐾

2024/4/28(日)
< コース・コースタイム >
大台ケ原駐車場6:18 - 6:53日出ケ岳 - 8:34西谷高8:40 - 9:46西谷橋(渡渉)9:57 - 10:33大台辻10:38 - 11:20コブシ峠 - 12:23三津河落山12:35 - 12:49名古屋岳 - 13:08川上辻 - 13:32巴岳 - 14:04日出ケ岳 - 14:33大台ケ原駐車場

今回は以前からこの時期に行きたいと計画していたルーファイ山行だ。
ヤマレコユーザーさんが行かれていた西谷高からのバリエーションルート。
朝4時に自宅出発🚙 大台ケ原駐車場にはまだ空きがあった🎵

右回りか、左回りか思案していたが、朝露がしっかり付いていたので笹原歩きは午後にまわしてまずは日出ケ岳へ😀 





日出ケ岳からは雲海の景色。すぐに大杉谷方面へ進んで西谷高のとりつきへ。





ここからバリエーションルート、破線ルートに・・。
西谷高までは、少ないながらも歩かれている感じで藪こぎもまだマシだった。とはいってもGPSのお世話にはなる💦





西谷高の手前のP1525で少しウロウロ状態。引き返しているのに気づかなかったり、蛇が目の前をスルスル通ったり🐍
🎵ピークあるある🎵

西谷高山頂。過去の立派な山名板はなく、地味なものが一つだけ・・😅 





さて、ここからがお愉しみ??の本格派藪こぎバリエーションルート





尾根別れがたくさんあるので、慎重に進むし、シャクナゲのヤブコギで自ずとスピードが落ちる。


テープ類は殆どない。たまに見かけるが距離があるので参考にはならないかな・・・。

西谷橋付近になると林道着地適所を探しながら、道なき道を下っていく。



自分なりのルートで進んでみるのが又面白いところだ😁 



西谷橋を渡らず、沢に降りる。(仕込んだGPSを参考)
靴を脱いで裸足で進む(足冷たい😱 石痛い😰



上陸前に行動食休憩🍞 大台辻へと進む。



山抜け箇所が数ヶ所。高巻きやトラロープを頼りに進む。








もっと危なっかしい箇所かと想像していたけど、全然大丈夫だった👍
大台辻で行動食休憩🍞



通せんぼされてるのを無視して歩くが、問題ない😋 







こぶし峠から三津河落山間のルートは前半、台高の岩稜を堪能(巻けます)、


後半は大峰、鈴鹿の雨乞いを彷彿とさせるような笹原の稜線を堪能できた





この部分が今日の一番のご褒美ルート💚



しかし、大した標高差ではないのに、ここの登りになると内腿が攣りそうになってきた😆 バリエーションルートはやはり足には負担大なのだ!






本当は昔みたいにジムで筋トレもしたいのだが、仕事終わりに行くのは(体力的に)難しいし、週末は山に行きたいし…。って感じで・・・。

三津河落山(如来月?)から稜線伝いに名古屋岳、




川上辻から巴岳と進んで日出ケ岳で、無事1周したよ😊 







又一つ行きたかったルートが終わった😉  今日も楽しい山登りができた🌈






ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最新の画像もっと見る

最近の「読図トレ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事