
2023/10/22(土)

< コース・コースタイム >
駐車地7:00 - 7:31小坪谷登山口 - 9:23奥駈稜線 - 9:59行者還岳10:15 - 12:09神童子林道 - 12:44 駐車地
秋らしい清々しい天気、ずっと歩いてみたかった小坪谷ルートで行者還岳へ登山。ピストンは嫌だったのでヤマレコのみんなの足跡からバリエーションのルートを下山に選択👍
まず、付近の駐車地が下調べ不足だったので、以前の山行でよく駐車していた場所にとめ、国道歩きで小坪谷登山口を目指した。
吊り橋スタート。横には駐車スペースがあった。

しばらくは沢沿いのトラバース道。足場はあまり良くない😁
悪路を慎重に楽しむ🎵


時々立ち止まって、通過の仕方をいろいろ思案するのも楽しい💚





破線やバリエーションルート(未踏)を登山する時は時間も多めに計画して、装備もそれなりの準備をしていく。焦らないで取り組めるように・・。



新しいマーカーやロープが設置されていて、配慮のお気持ちを感じた😊



時々尾根歩きになるけど全体的には奥駈道の稜線にでるまで、沢筋を詰めていく感じのいいルート。前回の入道ケ岳もそうだったが、段々視界が開けて楽しめるのだ✨




稜線に乗る。 すぐに行者還小屋と紅葉の行者還岳がコラボでお出迎え✨


本当にいい天気でテンションUP


いっきに山頂へと進む。直下で大普賢ファミリーが手を振ってくれている✋





山頂で行動食休憩🍙。さぁバリエーションルートで下山しましょう!

GPSでよく確かめながらまずは一つ目の尾根を目指す👀


時折シャクナゲの軽いやぶこぎをしたりしながら、尾根を確定。古いテープがある。

その尾根を少し下ると次の尾根へはUターン気味でトラバース下降。
このマーカーがUターンの目印👀

まったく自然の山の状態を進むのが、面白い😊(歩けるレベルだから言える)


二つ目の尾根に着く。おや??モノラックのレールが伸びていた。
(ヤマレコではモノレール軌道って書いてしまったけど、修正するの、めんどくさいからまぁいいや。。)


ここからはバリエーションルートとはいえ、ひたすらレール沿いに下っていくだけ・・・。ラクといえばラク。




神童子谷線の林道付近まで降りてきたらレールが左右に分かれていた。

GPSや目視で、右のレール方向へ進むと車庫が見えた👀林道もみえる。


最後短い梯子をおりて林道に着地👢

あとはアスファルト道を駐車地まで歩くだけ。

神童子谷線林道入口辺りにも駐車スペースがあったのでここに止めても問題なかったな。


久しぶりの地図読み山行はとても楽しく、有意義だった😃
