
Linux/Ubuntu 9.10に日本語環境をインストール(3)
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Linux/Ubuntu 9.10 Desktopへの日本語拡張環境のインストール内容を紹介します。Ubuntuインストール時に言語設定は「日本語」、キーボードも日本語を選ぶと、デスクトップ上は日本語が表示されます。この環境は、システムの言語選択が「日本語」になっている状態で「Ubuntu Japanese Teamが提供する日本語拡張」をインストールしているわけではありません。
■「日本語」の確認方法
takumi@vlabred:~$ env|grep LANG
LANG=ja_JP.UTF-8
GDM_LANG=ja_JP.UTF-8
この環境にUbuntu Japanese Teamが提供する日本語関連の拡張機能をインストールします。
「Ubuntu Japanese Teamが提供する日本語拡張」でインストールする手順とインストールできる内容は以下の通りです。
1.日本語環境セットアップヘルパのインストール
前回の記事をご参照ください。
このブログの「Linux/Ubuntu 9.10に日本語環境をインストール(2)」へ
2.日本語環境セットアップヘルパの起動
デスクトップメニューに「日本語環境セットアップヘルパ」が追加されます。「日本語環境セットアップヘルパ」を起動してメニューにそって必要機能をインストールします。

3.日本語環境セットアップヘルパで選択できる内容
日本語環境セットアップヘルパには4枚のメニューがあります。クリックで拡大できます。




このブログはLinux/Ubuntu 9.10日本語デスクトップで作成し投稿しました。512Mのメモリーですが、操作性は快調です。

日本語版はこちら:Ubuntu Japanese Teamのリリース情報へ
Linux/Ubuntu 9.10(英文)配布ページ(英文)へ

このブログのUbuntuの関連記事へ
企業・団体のLinux活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

