
Linux/Ubuntu OpenVPNでの東京-横浜ブリッジ接続は順調
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Linux/OpenVPNで東京-横浜間をブリッジ接続していますが順調に動いています。インターネット通信回線として使っているEMobileが定期的に切断されるので、Linuxで切断を監視して再接続しています。
Pingで監視すると時々パケットが落ちることが判りますが、OpenVPN経由でも往復時間が120msec程度なので十分実用的です。VPN経由でない米国間のPingの往復がやはり120msec程度なので、EMobileの携帯網経由に加えVPNですから、環境に応じた十分な性能だと思います。
このまま2週間ほど実運用します。業務ソフトも遅さはありますが実用的に使うことができています。
■実現したネットワーク概要図

横浜側の通信回線にEMobileを使っています。東京側は急速に普及が進むNTTのフレッツ光Nextハイスピードです。
このブログのOpenVPNの関連記事へ
この勉強会を2月に開催します。詳細はしばらくお待ちください。
このブログのSheevaPlugの関連記事へ
このブログのUbuntuの関連記事へ
このブログのOpenSolarisの関連記事へ
企業・団体のLinux活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

