goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

ヤマハWLX302/RTX810+FOMAで無線LAN/Wi-Fiアクセスポイント配置調査

2013-08-21 14:45:14 | ヤマハルータ
匠技術研究所
ヤマハWLX302/RTX810/FOMAで無線LAN/Wi-Fiアクセスポイント配置調査


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
先般、無線LAN/Wi-Fi導入のための現地調査を行いました。ヤマハの無線LANアクセスポイントWLX302を何台配置すれば良いかを調べます。

写真のように、無線LANWLX302をRTX810配下に三台つなぎます。WLX302無線LANアクセスポイントの各々は25mのLANケーブルでつなぎ、最大50mのアクセスポイント間隔を作ることができます。



RTX810はNTT docomo FOMA (3G)網につなぎ、配下の無線LAN端末からインターネットに接続できるようにしました。

この一式を、調査するフロアに持ち込み、導通の試験を行いました。建屋の構造上、3台必要と思いましたが実際には2台で賄えることが判りました。

沢山の無線LAN/Wi-Fi端末を収容するには、業務用のアクセスポイントを使います。ヤマハのWLX302は一台で2.4G帯/50台、5G帯/50台と合計100台までの接続が可能とされており、社内パソコンの無線化やホテルなど多数の方が接続する場所に適しています。

無線LANの設計はモバイルデバイスの登場で様変わりです。もはや、だれも無線LANの状況を固定化することはできません。その状況の中で接続をより確実にしていくノウハウが必要になります。ヤマハWLX302では、無線LANの状況を「見える化」できるので、このように実機を「ぽん、ぽん」と置いて状況を具体的に把握できます。


匠技術研究所ではヤマハルーターの設定セミナーを開催しています。最新の情報を交えた設定技術セミナーです。

「~ヤマハでつなぐインターネットVPN入門~
事業所間でのファイルとグループウェアの共有」

ヤマハルーターRTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年6月より改訂・改題しての開催。2013年8月21日(水)、9月5日(木)開催決定。セミナー後の個別相談も好評です!
ヤマハルーター応用編フィルターセミナーも始めました!

匠技術研究所お問い合わせフォーム

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月20日(火)のつぶやき | トップ | 8月21日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヤマハルータ」カテゴリの最新記事