goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

3月15日(火)のつぶやき

2011-03-16 01:27:18 | Linux/Android
06:28 from HootSuite
計画停電の時間帯はグループごとに毎日繰り上がります。グループの中のどこが停電するかはニュースで記者会見中継をみないと判らない。
06:35 from HootSuite
計画停電3月15日基情報 東電プレスリリース http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031414-j.html
18:54 from HootSuite
東電計画停電ご担当様 区域分け表公表サイトにでは県名にファイル更新日時を付加してください。それだけで無駄に開く必要が無くなります。またエクセルファイルにはファイル名に日時を付加してください。kanagawa03151440.xlsのように。<届けられる方ご協力お願いします。
20:10 from HootSuite (Re: @hisashi_hirano
@hisashi_hirano 電波状況が安定していれば、使えます。docomo+PPTPで事務所間内線の試行経験あります。docomoはSIP遮断のはずなのでこの形。純粋なNetvolante電話であればEMobileでしょうが経験ありません。今夜試せるかも。
20:16 from HootSuite
@hisashi_hirano 震災被災地でRT57i+NetvolanteDNS+PPTP+カスケード接続で内線網を試されています。カスケードなのは事務所の電話を自宅側で使いたいから。自宅と事務所内線、自宅で事務所外線接続です。
20:28 from HootSuite (Re: @hisashi_hirano
@hisashi_hirano 災害対策にIP内線は適しています。私自身震災当日は尾道市とは一般網不通でヤマハルーター間のIP内線可。2005年福岡県西方沖地震の時は長崎が一般網不通で同IP内線可です。災害に強いことは体験済みです。
by takuminews on Twitter
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月14日(月)のつぶやき | トップ | 在宅勤務の為のヤマハルータ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Linux/Android」カテゴリの最新記事