
Ubuntu 13.10betaでNVIDIA Quadro FX 1800のデフォルトドライバー
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Ubuntu 13.10betaの試用を兼ねて高性能グラフィクスカードの動作を確認しています。
Ubuntu 13.10betaでNVIDIA Quadro FX 1800を使ってみる
インストール直後のデフォルトの状態では、自動的に検出されたドライバーで動作しています。ただインストール時に非オープンソースのソフトウエアも使うという指定をしました。自動的にNVIDIAのドライバーがインストールされることを期待してのことです。
この状態でも特段不都合はなく、快適に利用できています。システムの情報を開いてみると概略が表示され、その中に使っているグラフィクス・ドライバーも表示されます。
■システムの情報

グラフィクス・ドライバーの選択画面を開いてみると、自動的に選ばれた、オープン・ソースのグラフィクスドライバーが選択されています。上の行のドライバーはNVIDIAが提供するもので、NVIDIAがメンテナンスします。ドライバーのバージョン違いで複数の選択肢があります。これは明示的にインストールしていないので、Ubuntuのインストール時にダウンロードされたものです。
■グラフィクス・ドライバーの選択状況

続く。
匠技術研究所ではヤマハルーターの設定セミナーを開催しています。最新の情報を交えた設定技術セミナーです。
「~ヤマハでつなぐインターネットVPN入門~
事業所間でのファイルとグループウェアの共有」
ヤマハルーターRTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年6月より改訂・改題しての開催。10月4(金)、10月18(金)開催決定。セミナー後の個別相談も好評です!
「ヤマハルーターRTX1200/810のVPNとVLANのコマンド設定の基本」も始めました!次回は2013年9月26日(木)~27日(金)(二日間講座)開催です。懇親会あり。詳細はこちら。
ヤマハルーターRTX810応用編フィルターセミナーも始めました!次回は2013年9月20日(金)!詳細はこちら。
匠技術研究所お問い合わせフォーム
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |

「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

