
Ubuntu 13.10betaでNVIDIA Quadro FX 1800を使ってみる
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Ubunttuの最新版13.10リリースが近まってきました。 ちょうど自身のデスクトップ・ワークステーションを構築し直すために、先ずはUbuntuで起動してハードウエア情報を確認しました。その際、Ubuntuの最新版の様子を知るために、ベーターバージョンですが13.10を使ってみたところです。
更新するデスクトップ・ワークステーションは2010年発売の機種ですが、高性能なグラフィックスアクセラレーターを搭載しています。ちょっと古いのでUSB3.0のインターフェイスがありませんが、社内にはファイルサーバーもあるので不都合はありません。
Ubuntu amd 64bitインストーラーに日本語Remix版は存在しません。先ずは素の64bit版LiveCDを使って日本語環境を選択してインストール。必要があれば日本語リポリトジを登録して日本語Remix相等のパッケージをインストールします。
Ubuntu 13.10 64bitのLiveDVDイメージをダウンロードしDVDに焼き起動しました。LiveDVD起動で日本語を選択しても、日本語入力は自動的に起動しません。さすがに使いにくいので、一旦内臓SSDにインストールして起動したところ、日本語入力環境もインストールされ、この様に日本語文書を作ることができています。

すんなり標準添付のドライバーでグラフィックス・アクセラレーターを認識し、Youtube動画再生もスムーズでした。
主なスペック:
基本システム:HP Z200 Workstation (VA206AV)
CPU:Intel Core i5 CPU 670 @ 3.47GHz (2C/4T)
RAM:12G DDR-1333
グラフィクス:NVIDIA Quadro FX 1800
SSD:TOSHIBA THNSNH12 128G
Linuxも高速なワークステーションだと、とてもテキパキ動くので使いやすい環境です。このまましばらく試してみます。
次回はグラフィクスボード用のドライバーを入れる手順を紹介します。
匠技術研究所ではヤマハルーターの設定セミナーを開催しています。最新の情報を交えた設定技術セミナーです。
「~ヤマハでつなぐインターネットVPN入門~
事業所間でのファイルとグループウェアの共有」
ヤマハルーターRTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年6月より改訂・改題しての開催。10月4(金)、10月18(金)開催決定。セミナー後の個別相談も好評です!
「ヤマハルーターRTX1200/810のVPNとVLANのコマンド設定の基本」も始めました!次回は2013年9月26日(木)~27日(金)(二日間講座)開催です。懇親会あり。詳細はこちら。
ヤマハルーターRTX810応用編フィルターセミナーも始めました!次回は2013年9月20日(金)!詳細はこちら。
匠技術研究所お問い合わせフォーム
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |

「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

