エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクター自作ネタ Super Zendriveの場合

2019-10-12 17:42:06 | エフェクター自作改造

もうこれは、名前にもSuperを付けときましたが、歪み5段切り替えで、Fatスイッチ付いてて、VOICEでプレゼンス的な調整も出来て迫力アップ出来ます。

僕の場合はトーンとVOICEは12時で、marshalモードならリード用もダンブルモードならブースター的な使い方とかですね。

シリコンの平行モードだとチューブスクリーマー的に使えます。
パワーとシリコンのモードは、電源用のダイオードをクリップに使っていて、通常のシリコンよりも明るく迫力もアップします。

ゲルマニウムとシリコンはスペシャルモードですね。暖かく、迫力のあるモードですね。

とか、この1台は色々な使い方が出来る万能型となっています。

音の柔らかいレイク君2号では、FatスイッチはSmoothにして、クリップはマーシャルモードで、ピックアップはギブソンの57クラッシックでもう定番の音ですよね。
ハーフトーンも甘い音で良いですね。

センターとフロントのシングルコイルでは、パキパキのストラト音で切れが良いですね。

特質したいのは、このエフェクターは雑音が非常に少ないことです。シングルのピックアップでも殆どジー雑音も出ないですね。基盤の造りが良かったんだと思いますね。線の曲げ方とか、ハンダ上げとか、(笑)、フェンダー系でエフェクター使って雑音出ないのは奇跡です。

カスタムショップ物で4-5万と言われても納得しそうです。。
パシフィカ君はしばらくぶりですが、弾けば弾く程音が良くなりますね。ネック調整でやる気が出たんでしょうかね。(笑)

エフェクター自作ネタ ミニZendriveの場合

2019-10-12 17:22:28 | エフェクター自作改造

レベル3時、ドライブ9時、トーン12時、VOICE12時、こんな感じで音量が同じですかね。


単独の歪み用で使う場合、
レベル12時、ドライブ2時、トーン1時、VOICE1時、という感じでリードの歪み行けますね。こちらも素直な歪みで使い易いですね。因みに、ミニ君の場合はクリップはシリコンダイオードだったと思います。
通常サイズの場合は、FETをクリップに使います。それにゲルマニウムdiodeをかました贅沢仕様になりますね。

Zendriveの良いところは、癖が無くエレアコ用のブースターモードにも使える点です。
ミニ君は、シンプルですね。

Zendriveを色々堪能されたい方は、大きいサイズが良いかも知れませんね。

自作的には、大きいサイズでポイントポイント配線でユッタリ作るのが音的にも良いように感じますね。

ボードのスペース性は断然ミニ君ですね。

エフェクター自作ネタ ミニOD1の場合

2019-10-12 17:03:48 | エフェクター自作改造

これはマーシャルとかに繋ぐ場合のブースターモードです。
左のレベル11時、右のドライブ8時という感じですね。
余分な低音を削ってくれるので大型アンプでもブーミーにならずに済みますね。


これはないトランジスターアンプとかで、メイン歪みで使うモードですね。レベル11時、ドライブ2時とかですね。
以外とマイルドで甘い歪みで使い易いですね。カリカリのフェンダーでも行けそうですね。

OD1はもう製造中止ですので、中古か自作でしか手には入りません。中古は、かなり場数を踏んだレリックなもので3万円とかしますので自作が良いと思います。キットも売ってますよ。

と書きつつ、フェンダーをでも弾いてみました。素直な音で高域のとげは出ないですね。
現行機種のSDー1だと高域が少し鼻づまりのような音で、癖があるのでコチラノホウガ使い易いですね。

エフェクター自作ネタ 台風なので、自作3個で遊ぶ

2019-10-12 16:37:10 | エフェクター自作改造

台風で表は風邪がビュービュー音がして吹いています。15号の時は、まさかの倉庫横倒し事件がありましたので怖いですね。

避難勧告とかも各地で出ていて、今年は本当に台風の当たり年ですね。

と言うわけで、気分を紛らわすため自作エフェクターで遊びます。せっかく出てきたミニOD1とZendrive2個です。右の大きいZendriveはFatスイッチとクリップの5段切り替えを付けています。大きいだけのことはあるでしょ。と言っても普通サイズを横に使ってるだけなので特別大きくは無いのですが。

チューブスクリーマーもこの5段切り替えを付けると大体のバリエーションはカバーしますね。クリップ用のダイオードの種類で結構音が変わります。歪みだけでなく、音の大きさも変わります。当然クリップの無いダンブルモードが、信号を押さえないので一番音が大きいです。この辺は好みなので一度ブレッドボードで実験してみると楽しいですよ。

この切り替えを付け手改造しようと思ってSDー1をアマゾンで3個も買ったのに改造不能のチップ基盤でした。ボスのはもう改造しにくくなってますので、気を付けましょうね。


追伸:先日購入した完全分離のブルーツースイヤホンですが、ケースの電池を充電してみたら、5日間で電池半分でした。そのままで2週間持ちそうですね。

エフェクター自作ネタ 定番のOCD

2019-10-12 10:24:51 | エフェクター自作改造

CMOS君で、エフェクターの話になりましたのでもう一つ掲載します。
j自作のOCDですね。

摘みの役割は上部の面に記載しています。

こちらは前面で、文字のないシンプルな外観になっていますね。

と言うことで、音の方ですが上部スイッチですクリップを切り替えるようになっていますね。
下側はTSぽいダイオード歪みでコンプ感が強くて高域押さえ目だけど歪みはがっつりというタイプです。上側は、発光ダイオード系のGuvnerバリの過激な歪みで高域が立ちます。割とバリエーションの多い使用が可能ですが、いずれもリード用のメインの歪みになります。コレをボードに積んでいる方も多いんじゃないでしょうか。

ロックやるには、メジャーのエフェクターです。
この辺になると、コンパクトの面目躍如という感じですね。OCD.をモデリングしているマルチは、見たことないです。僕の知ってる範囲ですが。