エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクター自作ネタ 暫定一位の30Fatブースター

2019-10-06 15:06:49 | エフェクター自作改造

さて、太い音エフェクターの暫定一位となった、30Fatブースターですがもう製作の記憶は忘却の彼方でした。

さてキットで作ったか、ポイント配線で気ままに作ったか中を確認してみました。

中はこんな感じになっていますね。入力出力のジャックが段違いで付いていてもう端子がくっつきそうですね。チビケースではこのようにしないと基盤のスペースが稼げません。

基盤はと見ると、ユニバーサル基盤で作ってますね。ポイント配線です。FETが2個見えて、電解コンデンサーは背が高いので寝てもらってますね。

右のスイッチに端子に斜めに付いている抵抗はLED用の抵抗でここに付けてスペースを稼いでいます。

内部までピンクになって塗料が付いているためジャックのアースの導通のためそこだけヤスリで塗料を落としていますね。

接続点の半田付けはケーブルを巻き付けてから上げていて、穴に刺しただけの手抜きはしていません。端子と配線がちゃんと密着して接続され羽田は抜け防止程度に上げています。導通に半田を介するとその半田で信号がロスして音に癖が出ます。

基盤のサイズは2×3cmと言ったところですね。

だいたい思い出しました。

エフェクター自作ネタ 太いギターと太いエフェクター

2019-10-06 11:50:18 | エフェクター自作改造

つい、気になってしまいました。先程の太いエフェクター検証はストラトで弾きましたが、これレスポールだとどうなるの?

悪巧み(笑)はすぐやりたくなりますよね。と言うわけで繋いで弾いてみました。

ブースターの効果は絶大ですね、もう太く鳴りまくりです。フロントにすると、床が揺れますね。これバンドだとベース君に怒られるかもですね。

太く鳴るエフェクターは、ストラトとテレ君が良いのかも知れませんね。レスポールにマーシャル繋ぐのには、OD1使いますもんね。低音押さえ目で高域ギラッと、の定番です。

スペシャル君には、先程のCーMOSドライバーが合いますね。これも、バランスと相性でしょうか。得意分野同じで2個は、不要かもですね。

クリーンで弾くなら、スペシャル君はアンプ直が良さそうです。歪ませるなら、CーMOS君ですね。

コンパクトもシンプルで、楽しいですね。1-2個でも十分楽しめますね。
ストラトとスペシャル君のシングルコンビで堪能できますね。

エフェクター自作ネタ 音が太いのは検証ドライブ編

2019-10-06 11:26:42 | エフェクター自作改造

まず最初は、ボスのSDー1です。
これはもう定番のドライブですね。期待通りの音ですね、原音に淡々とドライブを載せていきます。逆に意外性は無いですね、みんなが知っているボスの音です。低音は若干カットされますね。

次は、 BluesBreakerです。
これももう有名所ですので期待通りの動作ですね。僕の持っている本家はもっとトリブリーですが、こちらはフラット系ですね。若干増幅率は高くなく優等性的で、ヤクザにブリットさせたりはしないです。

ドライブ3個目は、CーMOSドライブです。
これは、ドライブと言うよりもトレブルブースター的ですね。チューブスクリーマーのFET版と書きましたが、出てくる音はまるでJCM2000ですね、マーシャルです。
ですので、太いかと言うよりマーシャルですと言う答えになりますね。この音を探すギタリストは多いんではと思います。かくゆう私も大好きです。

と言うわけで、ドライブ版の太いエフェクターは?検証は、少し違う感じでした。
CーMOSは市販に無いので、自作するしかないのですがキットで出ていますのでハードルは高く無く、自信のない方には製作依頼も出来るようです。

さて次は、ブースター編ですね。

エフェクター自作ネタ 音が太いのは検証ブースター編

2019-10-06 10:49:05 | エフェクター自作改造

先ずは、30ブースターです。
おお!来ました、音太くなりますね。FET1個の簡単な回路でも、こんな効果が得られるんですね。音太いパリッと効果はブースターに期待した方が良さそうですね。

次は、CMOSブーストです。
これも、来てますね、太いですねパリッとしてますね。ゲインが付いているので、調整が楽しいですね。一気に真空管ぽく鳴りますね。
先程のドライブといい、CMOSは良い感じですね電圧動作素子というのが真空管に近いんですかね。

最後は真打ち、30Fatブースターです。
もうこちらは定番中の定番エフェクターで、私が2SK30が手元に沢山あったことから、と言うか製造中止になるとの噂でキープしました、素子変えて作ってみた検証の物です。
ドライブ、トーン、レベルと摘まみが3個有るのでとても使い易いですね。そして肝心の音の方ですが、ななんと!、ツインリバーブですね。この名前で分かる人は分かると思いますが、ストラトをツインリバーブに繋いだ時のパリッと感、これが堪能できますね。
この音聞いたら、ボードに常備する人多いんじゃないでしょうか。

と言うわけで、意図した検証の順番ではなかったのですが、最後の”Fatブースター”を暫定1位としますね。

これ良いですよ!  と言うわけで落ちが付きました。

エフェクター自作ネタ 音が太くなるエフェクターは?

2019-10-06 09:38:06 | エフェクター自作改造

昨日のRCブースターでストラトがレスポールにそして更に歪むじゃん!、の驚きが有ったのでそのほかも試したくなりました。

写真のはこの中身ですが
SDー1が3個見えるのは、過去記事読んだ方はご存じですよね。アマゾンで5000円だったのでつい改造用にと3個買って、開けてみたらあらビックリ、パーツが無い!、チップ化された最新の基盤になっていた落ちの奴ですね。音は普通に良いので、そのまま使っています。因みに、この3個は、その1個と台湾製と日本製です。そうです5個持っています。

その他、ミニ2chミキサーとか4chミキサー+プリアンプ自作グヤトーン物ですね。
ブースター3個、
 30Fat Booster・・ファットブースターのFETを2sk30に変えたもの、摘まみ3個のピンク
 c MOS Boost・・・CMOS FETで真空管ぽいブースターを狙ったもの青ラメ
 30FET Booster・・これも100個程持っている2sk30のブースター、摘まみ1個の青
ドライブ2個
 BluesBreaker・・マーシャルですね。
CーMOS OD・・ FET版のチューブスクリーマーですね。

中身はこんな感じです。
自作物はこの他沢山ありますが、近くに置いてあったもので試しますね。