レッツゴー仲間たち
昨年度のアンケートの中から「あかね雲」に対する希望として、班の紹介を載せてほしいという声がありました。班長さんの名文で、それぞれの班の楽しい雰囲気が伝わってくるようです。
蕾もやがては 富田班
わが班の会員は十一名です。大きく花咲いた人、蕾のふくらみかけた人、そして去年伸びた枝にやっと蕾をつけた人。
行動力のある花に感心し、みとれがちだった蕾も、この頃では班活動に少しずつ慣れてまいりました。
笑いの絶えない私たちの班では、今年は〝体を動かしてよい汗かこう〟を目標に健康づくりを始めたいと思っています。
また一品ずつ持ち寄ったお料理の講習会。こんな機会に料理のレパートリーが増えたらと、楽しみにしています。
美人がいっぱい! 磯田班
当班は、大世帯ということで、一抹のさびしさを残しながら、去年ふた班に分かれて二年目を迎えました。
さて当班が誇れることは、美人ぞろいと、知性と教養にあふれていないことです。(一部あふれています。)
少人数になって、これからは個人の家でも気楽に集まれると思いきや、四人もの新会員を迎えてうれしい悲鳴をあげております。
けれどもみんな気のいい人ばかり、学習に、遊びに頑張っていきたいと思います。
良妻賢母をめざして 高橋(芳)班
自分を磨くということは、家族のため、ひいては地域社会のためと考える。わが班は七名で静かなる情熱の持ち主ばかりですが、今年は、自分のもっているものをおおいに売り込もうということになりました。
良い本を廻し読みして、話し合いをしよう。自慢の料理を教えてもらい、即、食卓にのせ、家族の栄養源にしようなど、身近なものからはじめます。
ともろう会には〝魅力ある女性〟がたくさんいます。これもついでに盗んじゃおう。
探求心おう盛なわが班は、皆さんに追いつき、追いこせの精神でやっていこうと思います。
これらが自分のものになったら、すばらしい妻となり、母親となるでしょう。
ただいま満員御礼 金沢班
わが班は総勢十九名。人数、年令層の厚さとも、ともろう会一だと思います。しかし、実際に活動できる人は半数です。
仕事を持つ人。身体のぐあいの悪い人、もうれつに忙しい人など……。
班を分ける話が出ていますが、簡単にはいかず、そのまま、今年度もスタートしました。
ことしは会のテーマにそって、「子育て」について、お茶でも飲みながら、ぼちぼちと話し合って行くことにしました。
わが班は、とにかく気さくな人ばかりです。
ぜひ、お茶など飲みにいらっしゃいませんか。
チームワークはバツグンです 小竹班
会員九名の私たちの班は、社会人のお子さんを持つ方から、出産をひかえた方と、はば広い年令層にとんでいます。ひとりひとりの知性と個性も豊かです。
「おたくの班は、よくまとまっていていいわねェ。」と言われますが、そうです!これは伝統ともいえるわが班のイメージなのです。
そして今年の目標を「嵐山町を知る」とかかげました。
ながい間住んでいるわりには、知らないことが多く、身近な学習ができるのではないかと思っています。
とにかく、あまり気ばらず、チームワークを大事にしていきたいものです。
ナイスミディ五人組 引田班
一、一番とし上 島田さん 私たちのアドバイザー
二、にこにこにっこり鈴木さん だんな様もいつもにこにこ
三、さすがスーパーレディ清水さん 無理難題もすべておまかせ!!
四、知りませんでした田中さんの魅力 私の悩みはみんな吹きとばしてくれる
五、五人の中ではまるでだめ、それでもがんばる引田さん
これぞナイスミディ五人組。どんな話もすぐにまとまり、あっという間に連絡できる。少数精鋭主義の引田班。
親睦の中から前進を! 西村班
班員十一名。平均年令?才。若いんですよ。
班の特徴はと聞かれても……。皆さんご存じのとおり、いろんな催し物、集まりがあっても、わりと目だたない、よく言えばひかえ目な班と見られがちです。
でも、バザー・作品展・新年会など、班でやるものについては背伸びせず、無理なく、楽しく、少しでも進歩ある班活動になるよう心がけています。
そして、いつまでも健康でいたいという気持ちから、仕事に、スポーツに、趣味にと、毎日張り切るみんなです。
とんでるメンバー 阿久津班
私たちの班は九名で、活動しやすい反面、自治会長、ともろう会副会長など忙しい人たちの集まりで、行事計画はどこへ入れてもらえるのでしょうか? がんばらなくっちゃあ。
時間を上手に使い、親睦を第一とし、社会に広く目を向けていこうと思います。
とにかく行動に…… 高橋(静)班
と 年の差など なんのその
も モーレツ奥さん 勢ぞろい
ろ 労をいとわず
う 愁いをこめて
か 活力求めて
い いざ 団結!!
『茜雲』16号 1983年(昭和58)7月15日