事務局だより 31 S57.12.2
ともろう会事務局
手づくり音楽会へ協力
障害者の文化をひろめ、市民の啓蒙運動を目的として行われる、みんなでつくる〝手づくり音楽会〟へ是非協力をとの呼びかけがありました。
協力内容は、チケット販売、資金カンパ、当日の障害者の介助などです。
ともろう会としてボランティアグループがこれに応えることになりました。又予備費の中から一〇〇〇〇円を寄付いたします。チケット販売については是非ご協力下さるようお願いします。
期日 昭和五十八年一月三〇日
場所 東松山文化会館
実行委員会の主な団体 ・障害児をかかえる親の会 ・肢障協 ・東松山手話サークル ・嵐山手話を学ぶ会 ・生協ママさんコーラス ・青い鳥福祉 ・比企守る会
福祉バザーに協力しましょう
武蔵野ユートピアによるチャリティバザーが自治会館で12/11・12両日行われます。御家庭の不用品(新品)を御寄付を八日迄に関根宅まで。当日の購入にも協力を
ユートピアの大掃除
12/16 9:30 自治会館集合 一人でも多くの協力をお願いします(八日迄に関根宅まで)
地域に広がるボランティア
ボランティアグループでは九月二十一日、寿楽会の皆様をお招きし、手作りの昼食をかこみながら、歌に踊り、又おしゃべりと一時を楽しくすごしました。
寿楽会の皆様は来年を楽しみにしているとの事。少しでも私達の活動がお年よりに、又地域の皆様にお役に立つように努力していきたいと思っています。
皆様と手をつなぎ住みよい町にして行きましょう。
秋をテーマに力作ぞろい
去る十一月十二・十三の両日、第三回作品展が行われました。
場内いっぱい晩秋のふんいきにあふれ、ともろう会の五周年記念を飾るのにふさわしい各班の合同作品や個人の力作が並びました。制作から準備まで、実行委員さん達の自主的な意欲が感じられ、その過程において各班で常にない盛り上がりをみせていました。
実行委員の皆さんごくろうさまでした。
・作品展決算報告
予算 40000円
御祝儀 1000円
収入 41000円
支出 37724円
残金 3276円
行事予定
12/7 新年会実行委員会
12/13 自治会館の大掃除
58・1/11 新年会
各部
・広報部 12/ 茜雲発行
・教養部 12/3 電気教室
12/14 部会
・文化部 12/3 電気教室
2/4 お菓子づくり
・ボランティアグループ 12/16 ユートピア大掃除 シーツ交換
1/30 手づくり音楽会
2/5 研修旅行(笠間市)
・レク部 12月中旬 部会
・各地区 各地区とも新年会の取組
おしらせ
☆民踊のお誘い!!
地区活動の一つとして高木班の皆さんで毎月第一、第三木曜10時より自治会館で、大石先生指導による民踊を習っています。
班以外の方の参加も自由です。
来年度は同好会のような形にもっていきたいと思っています。
☆〝粉石けん〟御利用の方
教養部長の鈴木宅と大畠宅に置いてありますので利用して下さい。
☆自治会館の大掃除を12月13日(月)9:30分より行います。一人でも多くの人の参加をお願いします。
☆新入会員 小室班 小島徳子 文化部
☆退会者 千代田班 小川知恵子 レク部
経過報告
九月
・作品展実行委員会
・婦人会連絡会議
・各部
ボランティアグループ 交流会 北海道、奈良県
寿楽会とのお楽しみ会
広報部 編集会議
レク部 ジャズダンス、民踊等
レクリーダー研修 九月~十一月(五回)
教養部 西武美術館へ美術鑑賞
・各地区 作品展の準備
十月
・役員会
・町民体育祭
・バスハイク 40名
・交流会 長野県
・作品展実行委員会
・各部
レク部・ボランティアグループ 部会
文化部 パンフラワー講習会
教養部 洗剤についての部会
・各地区 作品展の準備
十一月
・嵐山まつり 接待と、お弁当づくり。踊り
・歩け歩け大会の接待
・作品展
・七つのお祝
・各部
レク部 お鍋を囲む会
広報部 編集会議
ボランティア部 民生委員の方との会合
文化部 作品展に出品
教養部 粉石けんP・R 作品展会場で
・各地区 作品展の反省会