事務局だより 11 S54.10.2
ともろう会事務局
生きがいこそ老化を防ぐ
〝人間の体の殆んどが老化する中で前頭葉だけは百歳まで発達する。老化をストップさせることは出来ないが常に創造し、生きがいを求める事が老いを遅らせることになる〟
医事評論家水野肇氏の講演をもとに学習会が行われます。 十月三日(水)午前十時より
スポーツレクリェーションを終って
ともろう会として初めての行事でもあり、ぶっつけ本番の競技だったので、もごついた点もありましたが、レク部の方達の活躍と皆さんの御協力によって、無事楽しく終ることが出来ました。日頃若さを誇るともろう会員としての体力がためされ、綱引きに球入れにと、一同子供にかえって汗を流したひとときでした。
反省会(出席者 レク部員、役員会)
・全体的に大成功であった。
・場所が第一公園では少しせまいが遠いと準備が困難になる。
・もっと競技数をふやした方がよい。
・賞品は、優勝チームだけでなく全チームに渡るような賞を作る。
・半数以上が参加したが地区別なので出来れば全会員に参加して欲しい。
優勝チーム 7・8班合同チームの94点
2位 5・6班 83点
3位 1・2班、3・4班 80点
補助金額きまる
五十四年度嵐山町社会教育課よりの補助金は、五四五〇〇円になりました。
経過報告
7/18 8/2・3 9/14・15 (嵐山町とレク部主催)
民踊練習会
7/23 生活教養部学習会 出席10名
7/27 県政移動教室 参加9名
8/9・10 保健栄養学級
8/23 9/3 9/19 9/29 役員会
スポーツレク、及び今後の行事計画について
8/24 運営委員会
8/26 三芳版画講習会 見学(役員)
8/30 レク歩 スポーツレク打合わせ
9/7 バスハイク下見 秩父
9/19 スポーツレク 準備(レク部)
9/20 スポーツレクリェーション 参加者55名
9/22・29 水泳教室 15名
9/27 文化部手芸教室 参加者28名
水泳教室
国立婦人教育会館温水プールで9月22日菅谷婦人会と合同で、ともろう会参加者15名、会館職員指導のもとに行われました。初めは水がこわかった人も一時間余りの練習の結果、自信がついたとの事で楽しい半日でした。
文化部手芸講座(まくらめあみ)
9月27日会員の前川君代さんを講師に迎えて行いました。最近静かなブームと云われている、まくらめ編みに木の実をあしらったネックレスで参加した部員の方達は熱心に作り、それぞれ見ごとな出来ばえでした。
十月の行事予定
10/3 生活教養部学習会
10/4 バスハイク秩父方面
10/5 10/9 民踊練習会
10/10 町民体育祭(民踊出場)
10/30 婦人学級 フェルト版画 年賀状づくり講習会
※この資料は、町沢朝子さん提供。