前回記事の続きです。
毛利氏と秀吉ですが既に癒着関係であり、生物界で言えば「共生関係」となっていたわけで、その結果は史実として残っています。
それは「毛利方の現場戦闘指揮官クラスの武将が討ち取られていない」ので戦闘能力は殆どダメージを受けていないという事、そして毛利氏方の指揮官クラスや兵力と武器弾薬当は温存されていた事です。
仮にこのまま数年が過ぎると秀吉方の軍資金はかなり毛利方へ更に流れ、そして信長らが援軍として進軍しても秀吉が仮に宇喜多氏、三好氏と組み、そして毛利氏に寝返れば信長の織田勢など殲滅できた事になります。
明智光秀が信長に進言したと(個人的にですが)考えられる事とは単純にこう言う事です。
毛利氏と秀吉ですが既に癒着関係であり、生物界で言えば「共生関係」となっていたわけで、その結果は史実として残っています。
それは「毛利方の現場戦闘指揮官クラスの武将が討ち取られていない」ので戦闘能力は殆どダメージを受けていないという事、そして毛利氏方の指揮官クラスや兵力と武器弾薬当は温存されていた事です。
仮にこのまま数年が過ぎると秀吉方の軍資金はかなり毛利方へ更に流れ、そして信長らが援軍として進軍しても秀吉が仮に宇喜多氏、三好氏と組み、そして毛利氏に寝返れば信長の織田勢など殲滅できた事になります。
明智光秀が信長に進言したと(個人的にですが)考えられる事とは単純にこう言う事です。