台風なのに。。。
会社終わりに少しだけ野池に行って来ました。
台風接近中で土砂降り→雨止む→土砂降りと変わりがちな天気の合間を狙いました。使いたいルアーがあるのでソレのテストです。

ファクト ギズモ
浮くスモラバをコンセプトに開発されたルアーですが、私には蜂にしか見えません《汗》虫系ルアーと同じ考え方で良いのか。。。謎を紐解きに来ました《笑》
野池に到着し様子をみると、どちゃ濁り。。。カバー周りにキャストして様子を見ます。
すると、1投目から《チュポ》と吸い込むバイトが。。スグにフッキングしますが、すっぽ抜け《汗》たぶんバスが小さいと思います‼️
よく目を凝らしてオーバーハング下を見ていると、1匹ポケーと浮いているバスを発見。
横を引いて来ますが、全く無反応です。
ならばとオーバーハングに引っ掛けて誘います。
水面に2・3回付けた後、ひたすら宙吊りで焦らします。バスが真下まで移動して来ても、食べれない程度に水面に付けて、また宙吊りでルアーを動かしていると、バスの動き方が変わりました‼️
その瞬間に水面に落とすと躊躇せず《バグッ》と食いましたの、すかさず《フッキング》PE0.6号なので、ゴリゴリ巻いてランディングしました。

蜂丸呑みです

38㎝
その後は、虫系ルアー タイニーシグレに変更し同じように表層で誘っていると
《チュポ・グン‼️》と持って行くバイトがありそのまま巻き合わせ‼️

ノンキーGETです《汗》
バイトは良かったので、チョット期待しました‼️
ノンキーをゲットした所で、時間となりましたので終了としました。
本日の釣果でわかったことは、《ギズモ》もっと欲しい‼️です。確かに見た目は虫系ルアーですが、浮くスモラバの意味が少し理解出来ました。

久々にイマカツルアー以外を使いましたが、結論は良い物は良いです。今回のギズモと同じ素材で開発されたイマエビを早く使いたくなりました《汗》早く取りに行って、実釣しなければ。。。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます