練習の合間に手に取る本さ。15年前にこんなにイカした事を書いている。「これだけは言っておきたいんだ。ブルースを忘れない方がいい。」一緒に曲を書く約束、忘れてないよ。 pic.twitter.com/cz9cCKTx9O
僕は元研究者として、論文の間違いなんてのはいくらでもあっていいんだけど、悪意を持って捏造したら一発退場ってのはコミュニティのルールとしては、わかる。一方で、原発問題なんか、実害出しまくりでデタラメ言ってるジャーナリストやマスコミの人たちをのさばらせておいていいのか、とは思うよね。
3年経って言いたいのは「健康被害なんてなかったじゃないか」ではなく「健康被害なんてなかったけどこんなに風評被害があったじゃないか」ということ。笑いではなく怒りしかない。
バレンタインに告白してきそうな友達は・・・
【1位】:竹内 朗子 さん (大本命!)
【2位】:井筒屋 卯乃助 さん (あるかも)
【3位】:石井 洋美 さん (気の合う関係が)
【4位】:Aya Ui さん... fb.me/2fD4YVtXm
現代小説の書き手は文の構造と意味とを明確にするのを恐れているのか。文の構造が明確になれば意味も明確になる。だが、同時に作品の内容もハッキリする。そうなると、作品の内容のなさや思想の浅さが分かる。だから読者を混乱させておこうとするのか。優れた作品は構造も意味も明確なものなのである。
ある文学雑誌の小説を読んだらどの作品でも冒頭の4、5行でつまずいた。文章がまずい。意味が成り立たない。作品以前だ。文章を読む場合、理解の段階と解釈の段階がある。文章がまずければ理解が成り立たない。それでもっぱら解釈にたよって読むことになる。理解が3で解釈が7だ。この逆転が必要だ。
忘れるな、って、個々の道徳みたいなものに原因をおっかぶせちゃうのって、わたし、好きじゃなくて。そうじゃなくて、仕組みを作っておくってこと。いいな、と思う。 1101.com/home.html
ほとんどの男が結婚すると、他の女には見向きもされず、金も稼げず、それでいて口煩い粗大ゴミになるんだから、外で浮気しまくるけどちゃんと金を入れてくれる男なんて、それだけで偏差値70はある。イケメンで金持ちで浮気しない男と結婚したいなんて言ってる女は頭が狂ってるとしか言いようがない。
電車でたまたま席を譲ったおじいさんが、降り際に「ありがとうございます。おかげで寿命が1年延びました」とかわいらしい笑顔で。おじいさん、私も今日はいい一日になりそうです(^-^)
やるじゃん、この二遊間
寺内 坂本 好守 2013.07.15 T-G fb.me/6nhmUNCOC
最近、帰り途で飲まないんだけど、今日はなんとなく。アサヒ クラシックプレミアム。
うーん、まあまぁかな。 fb.me/1ZWUaN1OW