沖縄波乗り(だけじゃない)日記

沖縄波乗り日記。波乗り以外も書きます。

LION CAPPCCINO

2004年07月31日 13時10分45秒 | 食べ物飲み物
入荷を待って送ってもらったLIONのカプチーノを飲んでみる。

シナモンとチョコフレイバーでミディアムローストということだが・・あんまりシナモンはきつくない。チョコもあんまりきつくない。全体に丸めで弱め。チョコマカダミアに似てるけどこっちのほうがライトな感じ。全体的には結構おいしい。

マグカップのこっち側の絵はこんなの。コーヒー入れとく瓶はなにがなんだかわかんなくなるのでこうやってラベルを切って貼ってある。

パイパティローマ

2004年07月29日 12時45分12秒 | 沖縄
前にもちょっと書いたが沖縄の言葉は方言と言うにはあまりにもかけ離れていて難解だがその分、調べるとなかなか面白い。パイパティローマ、さらにはそれと意味の近いニライカナイなんかは検索してみるとおおまかなことは大体出てくる。意味についてはいっぱい出てくるのでここではあえて書かないが興味のある人は是非ググってもらいたい。が気になるのはその語源だ。

パイパティローマというともうなんだか中近東の方の言葉かとも思えるが実は漢字で書ける。「南波照間」となるそうだ。波照間島といえば八重山諸島の中のもっとも南に位置し、有人島としては日本最南端の島だ。「パティローマ」=「ハテルマ」。さらにハテルマは「果てのウルマ」という説が有力らしい。ウルマは珊瑚礁、もしくは珊瑚礁でできた島。

とここまではいいとして残るは「南」だ。「パイ」=「南」を書くのはちょっと長くなる。

まず八重山を含む琉球列島での東西南北を表す言葉だが、これまた島ごとに細かく異なっているようだ。代表的言葉では東・西が「アガリ」・「イリ」。これはわかりやすい。東は太陽が上がるからアガリ、西は入るからイリだ。有名な例に西表島(イリオモテジマ)がある。では南北はというとこれは風の名前からきているらしい。南風・北風を「フェーヌカジ」・「ニシカジ」というが南・北はそのまま「フェー」・「ニシ」となる。更に調べると南風は単に「フェー」とか「ハエ」と言うようだ。特に南風を「ハエ」と言うエリアは広く九州や一部四国まである。沖縄本島南部の南風原と言う地名、これを「ハエバル」というのは割と有名な例だろう。ところで北がニシってなんだよ、と言うのはもっともな疑問だがこれまた長くなるのでそのうちまた書きます。

つまり「ハエ」=「パイ」=「南」となるのだ。よってパイパティローマは果てのウルマである波照間島よりも更に南にある「ハエ」+「果て」+「ウルマ」となる。もちろん南波照間島と呼べるような位置にある島はない。

ROYAL KONAのWhite Chocolate Cappuccino

2004年07月25日 12時41分25秒 | 食べ物飲み物
以前よりライオンコーヒーを通販で買ってるとこがあるのだが今回はライオンカプチーノが売り切れで入荷待ちだったため1週間ぐらい待って今朝やっと届いた。とりあえず一緒に頼んだロイヤルコナのホワイトチョコレートカプチーノを飲んでみる。これは初めてだ。

・・・ウーム。思ってたほどダークローストじゃないなぁ・・。ホワイトチョコレートというよりはココナツとかマカダミアナッツとかヘーゼルナッツとかそういうナッツ系の香りが強い。他にロイヤルコナはCreme CARAMELとCHOCOLATE HAUPIA、ライオンはカプチーノとタイモカを買った。ライオンのタイモカはガツンとダークで僕の一番好きなフレイバーである。

ついでにライオンの陶器マグのでかいほうも頼んだ。反対側にもちょっと小さいマークが入っていてなかなかイイ感じ。でかいほうっつても13ozなんだけど16とか18ぐらいのがあればいいなぁ・・。プラスティックの保温マグは24のビッグサイズで便利。こっちはだいぶ前に買ったんだけど壊れないのでずっと愛用。出かけるときによく使っている。

2004年07月24日 15時21分47秒 | 波乗り
フルさんとkaiさん来たので海水浴場の横でちょっとカーバーやるが僕は足がフラフラでとてもできない・・・。アサイチはそこそこ波もあってできたらしい。しばらく3人で雑談。特に夏なんかはうるさいロカルは必要、と言うような話になるがこういうことはウカツに書けないので書かない。しかし海水浴場はスゲー賑わい。海の家の人も今年は良かったね。


あ、フルさん・・あの板のリーシュ渡すの忘れました・・・。

ベイシア

2004年07月23日 19時24分09秒 | その他
亀田病院いったので帰りに鴨川のベイシア寄ってみた。去年ぐらいにできたんだと思うがでかいスーパーとホームセンターとがくっ付いてあと31アイスとかもあるいわゆるスーパーセンターだ。これがまたデカイ!いやぁびっくりしてつい要らないものまでいろいろ買ってしまった・・。

鴨川って都会だなぁ・・・。

A&W

2004年07月22日 15時58分36秒 | 沖縄
A&Wはオリオンビール、ブルーシールアイスクリームとならんで沖縄3大飲食産業のひとつだ(と勝手に決めている)。通称”エンダー”と呼ばれていることは有名だが、タコスなどと同じく第2次大戦後のアメリカ統治下時代にアメリカ兵のために輸入されたと言ってよいだろう。なのでファーストフードとしてはマクドナルドの銀座1号店よりもエンダーのほうがだいぶ早くから日本に入っていた。エンダーではルートビアが有名だが沖縄の人でもけっこうこれが嫌いな人がいる。僕は全然平気、というか大好き。ドクターペッパーじゃクスリ臭さが物足りない人は絶対好きだと思うんだが・・・。

しかしこの看板メニューとも言えるルートビアと同じくらい売れるドリンクがオレンジジュースだ。なんかやや薄いような甘すぎのような中途半端なオリジナルの味は何回か飲むとなぜかクセになってくる。メニューをよく見るとなんと2リットルのボトルも売っているぐらいで、どちらかと言うと基地のアメリカ人よりもウチナーンチュに支持されているようだ。

やはり言わんこっちゃない

2004年07月21日 12時25分24秒 | その他
東京の今朝の最低気温は30.1度だって。予想では28度だった。昨日書いたようにすでに予想をはるかに上回っているのである。「このままいくと東京の最高気温は30~40年後には40度を超える日がめずらしくなくなるであろう」とかどっかに書いてあったけど、30~40年なんかかからないんじゃないの?