沖縄波乗り(だけじゃない)日記

沖縄波乗り日記。波乗り以外も書きます。

イチゴ狩り~やかそば

2009年01月31日 18時37分28秒 | 食べ物飲み物
朝から宜野座まで高速で行ってこんなビニールハウスたくさんの山の中。


外のテントでは野菜も売ってるけど


なんとこれは(たぶん)沖縄唯一のイチゴ狩り。


中はこんな感じ。しゃがまなくていいのは楽で良いね。

でもこれは農家がやってる普通のイチゴ狩りじゃなくて
宜野座村農業後継者等育成センターの収穫体験というやつなので
土曜日のみ開催で要予約。
申し込み問い合わせは、宜野座村農業委員会事務局
098(968)5102です。

宜野座から少し北に上がって許田方面に向かう県道71号の入り口。
偶然「やかそば」の看板発見。


やかそばはもともとその名の通り金武町屋嘉にあったんだけどこっちに移転したらしい。
僕のブログの2005年9月4日の記事に元の店に行ったのが書いてあった。

以前の店は海っぺりに立つ小屋みたいな感じのパーラーだったけど今度はプレハブ風だけどちゃんとした建物だ。


軟骨そば(小)細めん400円。


やかそば(小)平めん400円。こっちの方が軟骨の骨部分が多いようだ。
ちょっとしょっぱめだったけど肉はやわらかくていい感じ。平麺が旨い。

東波西風

2009年01月30日 18時12分53秒 | 波乗り
こんな気象用語はないんだけど今日は珍しくこの東海岸には理想的な東ウネリ+弱い西風となった。東側の各ポイントはさぞかし良い波だったのだろうが僕は行けず、というか行かず・・・。どうも去年の夏にこの西側のメジャーポイントに引っ越して以来、なんだかもう他のポイントに行くのがめんどくさくなってしまったようだ。まあ千葉でもそうだったんだけど、あまりにサーフポイントの近くに住むと逆に波乗りする回数が減るような・・・。

switchback

2009年01月28日 20時23分18秒 | 
年に数回だけど仕事で4~5日の出張がある。いつもパソコンとカメラとが入る小さめのダカインのバックパックと着替えを入れるBBCのダッフルで行っていたんだけど、このところその出張もやや頻繁になりつつあるので、ひとつで済むような機内持ち込みギリギリの大きさでキャリーバッグでしかも横型のいかにもビジネスっていうのじゃなくてさらに仕事じゃないときも使えるようにバックパックにもなる、といったらもうこれしかなかった。イーグルクリークのスイッチバックモジュラーだ。

沖縄で一番でかそうなアウトドアショップに行ったら、イーグルクリークは置いてあったけどスイッチバックは在庫無しだったので(しかも定価だし)、東京でよく買い物をしていた「さかいや」に送ってもらった。

取り外しの小さいデイパックが予想以上に小さくて使えなさそうだけどそれ以外はかなりいいです。特に背負う部分はホントのアウトドアのバックパック並の作りですごい。

KABAB'S

2009年01月24日 19時33分49秒 | 食べ物飲み物
朝一でムネさんを空港まで送り、


いったん帰って仕事してから昼飯に美浜のカレー屋さんKABAB'Sに行った。


ランチはカレーとナンで1.050円。チキンのちょっと辛いのとビーフの普通のにハーブナンとガーリックナンを頼んだ。辛くないビーフの方はまるでビーフシチューのようだ。これはこれでおいしいけどもうちょっとインド風のが出てくるのかと思っていたのでやや意外な感じ。ナンは焼きたてで旨いです。デカいのでナンで結構おなかいっぱいになる。

大統領就任式

2009年01月21日 21時28分39秒 | その他
LIVEでかなり観てしまい今日は眠かった。パレードで歩いてるときはなんかオバマさんより奥さんがカッコよかった。

米国民のオバマへの熱狂ぶりとブッシュへのブーイングがすごかったけど、じゃあなんで前はブッシュなんか選んだんだよ?と突っ込みたくなった。

パセオガーデンとヤギ

2009年01月20日 22時07分49秒 | 食べ物飲み物
一昨年の10月以来、かなり久々で全日空ラグナのパセオガーデンのランチバイキングに行った。


ここは料理がどれもちゃんとしていてレベルが高いんだけど僕はそれよりもデザートがおいしいので好きだ。


帰りがけにウチから歩いてすぐの漁港内のヤギを撮った。子ヤギが3頭いてかわいい。でもなんかのイベントのたびに食べられちゃうんだろうなぁ・・・。さすが沖縄。

不発弾全回収までにあと80年

2009年01月19日 19時41分35秒 | 沖縄
不発弾3万件処理全回収までに80年 復帰後36年間で - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

沖縄に限らず、地方のニュースはなかなか全国版に載らないことが多いが、これもまたそのひとつだ。今月14日に糸満市で不発弾が爆発する事故があり、2人が重軽傷をおったんだけど、沖縄ではこれにより連日に渡って不発弾問題がテレビのニュース番組で取り上げられている。

米兵や米軍機による事件や事故も県内では大きく時間をとって報道されても、全国版ではなかなか取り上げられない。こういうのは一地方の問題じゃないと思うんだけどなー。

隣の家

2009年01月18日 18時18分25秒 | 沖縄
昨日の朝から隣の家を建て替えかなんかでぶっ壊し始めていて、結構な騒音と振動がウチのアパートにも届いていたんだけど今朝は全く音がない。日曜だから休みか?と思ってたけどさっき見たらもうほとんど壊し終わっていた。ブロックとコンクリで出来た典型的な一昔前の沖縄の一軒家だったけどあんなに簡単に壊れるんだねー。