goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

サツマ苗の植え付けをして見た!!

2017-06-10 21:42:29 | 菜園便り
今日はなんと・・・・真夏日の気温の上昇???

関東地方は・・しかも東京でも32℃との事の予想が出ている

埼玉は如何かな????

此方もなんと 33℃との予想が視られる。

暑くなるぞ~~~~真夏日だぞ~~~~

熱中症注意報と迄出てきた~~~~~

でも何とか今日の目的を達成しないとな~~~~~と言う事で

畑作業へと出向いた。




此方は 昨日の作業状況です。
玉ねぎの跡地に、何かを植え付けたいよな~~~~

まだ 苗物が残っているので・・・
サニーレタス・・・キャベツ・・・トマトの挿し木・・・オクラ
等と有るので、有機石灰を十分に散布し、 自家製の堆肥とで、
耕して置いた場所です。


散歩をしていた時、サツマの苗の植え付けを見た事から・・
話の方向性が変わって行く。

「しばらく振りだけど・・サツマを作って見ようか???と
の話から、「5本でもいいからほしいよな~~~」との事から
「店で苗を購入する場合は、20本以上になるしな~」となり

一夜明けて・・・早速 JA直売所に行って見る事にした。
そ~~~植えつける野菜の種類を変えて、サツマ苗を購入する為
直売所に行って来た。


やはり 5本・・・10本・とは無く、20本以上となっていた

その中でも20本単位が少なく、30本~50本とが多く有り
アレコレと探して、何とか 20本苗を探すことが出来た。
価格は ¥450円と有る。


20本を仕入れて来たので、どう植付けて行くか????
取りあえず 10mx1本なら 20本は楽勝なので決定する。


間隔を多めに取っての植え付けとする。
株間は 40㎝として、22本分が植えつけられた。

その後 玉ねぎの跡地だった事も有り、余裕が有ったので
何が良いかな????


此方に決定し・・・「サニーレタス」を植え付ける事にした。
箱蒔き苗だけに、一本づつ取り出しながらの植え付けとなる。
何本植付けられたのだろうか???確認しなかったな~~~
座り作業だった事も有るので、疲れもましてきた。
当然陽射しは強くなって来るわ~~~暑さもまして来るわ~~~
久し振りの汗だくになっての作業となる。

JA特売所にサツマ苗を買いに行ったのが、10時頃・・・
その後即帰宅して・・畑への準備に入り、
畝作りから始まり、本数に合わせての株間を決め・・・
苗の植え付けへとなる。

そして サニーレタスの植え付けへと入り・・・・
途中にて昼食を取り、

午後13時から再スタートして、水やりなどを済ませたのが
既に 15時近くになっていた。

其の後に、違う場所に キャベツとオクラの苗を植え付けして
トマトの苗は明日に持ち越しとした。

どうせ 作業着は汗でビショ濡れになっていたので、
更に通路の 雑草取りを始めて・・

最後に野菜たちや 植木などに(畑に鉢物を置いて有る為)水やり
を済ませて・・・16時30分頃に、作業終了とした。

野菜たちに 水やりをしていた時に見た物とは?????


ミニ トマトが・・・色付きだしていました~~~~
明日あたりか???明後日当たりか???楽しみだね~~~

我が菜園の評価に・・・近くに来ていた農業の方が来られて
「ナニ???野菜が痩せているな~~~」の一言・・有る。
「エ~~~~どうゆう事???」と問いを掛けて見たら・・・
「通常 キュウリの幹は 既に此処まで大きく成っていたら・・・
幹部分はもっと太くなっている筈だぜ!!!」との事、

そうは 堆肥不足???化成肥料不足???水不足???と
色々と問題点を上げてくれた。

確かに 野菜造りの基本的には、手抜き作業が有った事には
間違い何ので・・・さっそく追肥をして置いた。

又 苗の植えつける・・株間と 畝間が狭すぎる!!とも言われ
返答に困ったね~~~~

要は 我が菜園は 面積が狭いので、限定野菜造りをしなくては
いけないのかもしれませんが、どうしても種類の栽培になる為に、
この様な問題点が多くなって来てしまうのだろう???

又 自家製の苗物を植えつける為に、数多くの植え付けとなり
間隔も狭まれてしまう事から、見た目からしても混雑な栽培に
なっているのは確かなのですので、なんも言えなかったな~~

今回の サツマ苗の植え付けは 当然してはイケなかった物で
又場所を限定されてしまった感じがした~~~~(苦笑)。

玉ねぎの全収穫を終える!!

2017-06-08 21:19:23 | 収穫時期
昨日・・・関東地方にも 梅雨入りが発表された。

数日前では 数日遅れての梅雨入り・・との予想が・・

昨日に発表された「梅雨入り」・・・

暦の上では 11日が「梅雨入り」となっている。

だが 梅雨入り が例年より1日早い「梅雨入り」なった。

又 長~~~~~い 梅雨時期に入って行くんだな~~~

と思うと何故に憂欝になって行くんだな~~~~~。



と・・・言う事で・・・・


先日・・マルチを剥がして置いた場所・・・
この玉ねぎの全収穫を・・・
そ~~~梅雨時期前に・・収穫をして置かないと時期を逃がす
恐れを感じての作業とした。


此方がそのマルチを剥がして置いた場所です。
大きさは やや良好でして・・出来高は 70%かな???


後一列分も この機会のすべての玉ねぎの収穫をしてしまう
そんな考えで行って見た・・・

只 天候も良くなって来た事から、陽射しも強く・・厳しい
・・となって来たのが 正午当たりから、15時頃まで・・・
以外にマルチ剥がしに手間が掛かってしまったな~~~

そして 何とかマルチ剥がしも終わり・・・すべて収穫は終わる


こうして 収穫を終えた 玉ねぎは 仮駐車場にて 感想を兼ねて
の作業とする事で、少しでも玉ねぎの乾燥と、葉の乾燥も兼ねて
作業とした。


そして 葉の部分を切り取る作業です。


一昨年までは 葉を切らずに ハゼ掛け式にしていましたが
手間や 料理時に 紐解き等が大変いなって来た事から
昨年から 網袋に入れての管理方法に切り替えれいますので
こうして葉を切り・・・乾燥を十分にしてから 網に入れて
吊るしての管理としています。

でもその時に 昨年の結果からの失敗部分も有る事から、
十分に 玉ねぎの乾燥をし、その後に5個づつ網に入れる
方法で 管理として行く考えです。

又 今回はこうして陽射しの下で之作業は厳しいですが
これも有る事を目的にしての暑い陽射しの下での作業です。

明日の金曜日は 生ごみの日に当る事から・・・
葉の乾燥さえできれば、生ごみに出せる事から実行へとなる

それにしても暑いね~~~これって真夏日だよ・・な~~~
現在写真内の玉ねぎは、最初の分なので少ないですが
苗そのものは 630本ばかりになっていたので、収穫率は?
となって来ますよね~~~~

所が わが家の自家製の苗物は、何故に成長不足が多く有り、
全ての収穫率は????となると・・・
小粒を入れても 60%位かな???出来悪いね~~~~~

目標は 50%(良好品)なので、それからすれば・・・
目標には達成していまして、
でもやはり欲は出て来ますよね~~~~
良好品で 80%は出して見たかったかな~~~~(苦笑)

又来年の課題が出来てしまったな~~~~
先ずは土造りから始めないとだめだな~~~~~
課題と言うよりも 野菜造りを位置から出直さないとダメ!!
と言う結論になってしまった様です・・(苦笑)。

さつき盆栽の改造と、玉ねぎの収穫時期!!

2017-06-06 20:28:16 | 菜園作りに花どころ
3~4日の2日間の「さつき & 山野草 展示会」も無事の終わり

一段落をしている次期では有ったのですが、

その展示会の時に、仲間から頂いた「サツキ」の故障(折れ)した

サツキを頂いて来た事から・・・

早い時に剪定と・・植え替えをして置かないと、自宅のサツキ剪定が

出来なくなってしまいそうなので、早速昨日に畑場を利用しての

剪定をして見ました。




無駄な幹や、枝などを思い切っての改造とした。

背丈を 15㎝程詰めて見たり、枝もかなり決まっていた枝では有るが

バランス的にも「エイ・・・・ヤ~~~」との勢いで剪定を見た。


あれよ~~~とヤッテいる内にも、こんなになってしまった~~~

スッキリするのは良かったのですが、これって 丸坊主に近いね!!

果たして 枝が吹いてくれるのだろうか????

なんせ 幹が古い為に・・ちょっと心配になって来たぞ~~(苦笑)。

元気を出して貰う為にも、植え替えも行って見た。

元気が出てくれれば、他の幹から新芽が吹いてくれるだろう??との

考えで期待をしています。



所で 菜園に方では 完全に夏野菜に時期に入って来ましたね~~~~

我が家も 初物として ナスの縦隔が2個取れました~~

又 ピーマンも1個 かなり大きく成っていたので、収穫です。

初物のナスは、丸茹でにして、 酢味噌でつまみにして頂きました~~。

まだ早い時期なので 柔らかく・・おいしかったね~~~~



脱線・・か????

じつは今回の話題は 玉ねぎの出来高になるのかな????


玉ねぎも既に、スライスなどにしたり、して、白玉ネギを味わっている

今回は マルチを剥がして見る事にした。

明日あたりから 雨模様になりそうなので、収穫時期を迎えている玉ねぎ

マルチを剥がすことで、湿気をなくしたり、天気が良くなれば即収穫が出来る

事を考慮しての、マルチ剥がしをした次第です。

すると マルチが有る時は 玉ねぎの大きさがまったく見えなかったののに、

この様な大きさにまで成長をしていました。(今まではマルチで見えない)


幹が 枯れ出した物だけを選びつつ、収穫をして見ました~~~


あれ???これって 一卵性双子かも?????

時たまこの様な2つに割れる玉ねぎも有りますが、ここまでの大きさまで

成長していたのは、初めての様だ・・・・。

栄養分は同じだろうな?????当然に味は変わらないと思いうよ!!!

葉玉ねぎとして、旧の玉ねぎを植えつけて置くと、この様に何個にも割れて

成長をしてくるのですが、・・・

最初から苗木を植えつけての、2つ割れは以外にも珍しく感じます。

まだないかな????と探して見ましたが、見つからなかったよ~~~

後1畝分が有るので、こちらもマルチ話をしないとな~~~~~

明日の午前中は曇り空に・・・でも出来ない・・・・

明日は9時から 埼玉医科大学病院にて、予約が入って入るので・・・

早起きしての病院へ行かなくてはならず・・・・帰宅する頃は雨???

ホントかな??後1日雨が無ければいいのにな~~と勝手な考えを持つ、

又ジャガイモも収穫をして置かないと、モグラに遣られてしまいそうで

大丈夫かな??? 後1週間後かな??全収穫をするのは!!!!。


さつき&山野草展示会及び、ホールインワン賞・・!!

2017-06-04 22:29:28 | 行政活動!!
今年は こう天候の中・・・

さつき&山野草 展示会が行われました。

6月の2日の16時からは 準備会として会場造りと搬入日で、

強風の中にも 会員の方々の作品が出品されました。

何故に今年は サツキの花も早く咲いて来た為に、何とかこの日に

向けての苦戦苦闘を好きなくされた様です。

既に何十年とこの展示会も行われている事から・・手際よく行われ

1時間半足らずにて、作品が並び終える事が出来ました。


此方は並び終わった、作品です。

但し 山野草展としては、若干花の方が消えていまして・・・
作者たちも 苦労をしての出品になった様です。


此方も サツキと山野草の作品を…とも思いつつも、数店の結果となる


此方は少しばかりの 山野草ですが、 私自身が出品した山野草と
なった次第です。
今回は そんな山野草に対しての苦労話も出て来た為に、盆栽一般と
しての出品も、良しとして・・今回の「サツキ&山野草展」を開催した


私自身の サツキ盆栽になりますが、既に花も散りだしてしまっています
種類は 「日光」の花ですが・・・一時雨に打たれた為も、原因の一つだ。


此方は 「華宝」と言う種類なのですが、バランスが悪くなってしまった。



そんな中ではありますが、皆さんは毎年ながら立派なサツキが展示され
開場を盛り上げてくらました。

お陰様で 来場者も多く見られまして・・成功に終わる事が出来た。

又 会場では 題材を持ち込んでの、あれは・・これは・・・との
検討も行われ、来場者たちも足を止めて見てくれた様です。


来場者様に対しての 対応も 丁寧に説明なども行いながら・・
楽しく展示会を観て頂くためにも、説明会を実施致しました。



此方がその 題材に対して・・皆さんが寄ってたかっての検討模様です


最終日の今日は 道具まで持ち込まれての剪定の実施も行われまして、
来場者からも 意見が飛び出す次第でしたね~~~~。
題材は 梅の木です。
かなりの老木の為に 心も固く 指導者たる方も苦労をしていましたね!!

6月 2日の16時から 解除準備が行われ・・・作品の搬入と陳列・・
サツキ展示会の 幟の準備・・道路に面して 幟を立てて、盛り上げます

更に 駐車場にも 立て看板も置き、ちょっとした気遣いと来場者への
おもてなしも考慮しての 作戦です・・(苦笑)。

そう効果が有ったのでしょうか・・お陰様で 2日間の来場者も増えて
くれた様です。


今日は 私自身にも もう一つ 用事が重なりまして・・・

行政区の 「グランドゴルフ大会」に参加を余儀なくされていまして

さつき&山野草・・展示会の、主催者としての 穴も空けながらの・・

今日の1日の行動となりました。

でもついていたのか???運が良かったのか????

「グランドゴルフ大会」時に ホールイン・・が出たのです。

私自身 まだ4回目に当りますが、この様に ホールイン・・を

出せたのが始めてで・・我が自身も驚きの一瞬でしたね~~~

所が気分よくし過ぎた為に、後半が崩れ出して・・4打と悪く・・

総合順位は 11位にとどまってしまいました。

ホールインワン・・賞は頂けましたが 飛び賞は・・11位の為に

逃がしてしまいました~~~(泣き・・) 5飛び賞だった為に

1位では飛び賞には外れてしまった次第でした~~~。

参加者も 40名と多く参加されての中での、この私の順位は

今までにない 結果になってくれた様です。

こうして天候にも 恵まれ 

主催者側としての「サツキ&山野草展示会」も無事に終わる事が

出来まして・・・

又 行政区の「グランドゴルフ大会」の参加にも、思いもかけない

しょうが戴けまして・・・有り難き感謝の次第でした~~~~。

水無月・・とのガンバリは???

2017-06-02 22:10:16 | 菜園作りに花どころ
早い物ですね~~~
既に6月に入って来ましたね~~~
6月言えば つい思い出す物は 梅雨空・・・湿気時期・・
こうなってくると 物事の湿気も・・
いま東京オリンピックでの会場造りに対しての費用問題・・
お互いに意見の食い違いなのか???いや~~基本的の違い
??なのか??? 我が埼玉県でも、他人ごとでは済まされない
問題になっている様だ・・・・

東京オリンピックが 何故に各地方知事タイに対しての負担額
が発生するのか???その趣旨はナニ???
元をただせば 東京オリンピック・・・なのに金がない???

ま~~何が何でもとの負担では成し遂げられないのはおかしくは
無いが、それはそれで 最初からそのような趣旨を申して置いて
・・カラ 「あなたの県ではこの種目を出来ませんか???」との
意見交換が最初から執拗なのではなかったのではないだろうか??

素人の我々でも 今の意見交換・・費用問題では不思議になる。
どちらにしても早い答えを出さないと時期的に遅れて来るのでは
???と思い次第だ・・・、とは言っても我々素人の出る幕でも
無いので・・・・・・・(苦笑)。


いま菜園では 野菜たちの交換時期になっていますが・・・
先日我が家の菜園でも大がかりな撤去作業をしました。


此方はまだこの様に 実ってはいますが、既に遅し・・・
サヤエンドウマメの 幹も枯れ出して来ていまして・・・
又 実も強くなって葉来出したので、撤去をしました~~


撤去をさじメタ所です。
周りには キュウリネットが這って有りますので・・一挙には出来ず
少しづつ幹を切り落としながらの撤去作業でした~~~。


時間だけが嫌に掛かって来ていまして・・・
何とか終わりに近づいてはいます。


半日の時間帯を費やしての、撤去作業も・・この様に終わりました
気の長い話です。
最後には キュウリネット迄撤去をして、燃やしてしまおうかな??
何て思いましたね~~~~
でもこのキューりネットは、新しい物を使用したので、何故に浴がでて
勿体なくも感じてしまった事で、さらに時間がかかってしまった・・。




その後に、キュウリの剪定をしていた時の事・・・
枝幹が有りましてまだ小さな幹なので、枝木を切っていた時に・・、
そうだ~~~~~この枝木を何とか出来ないかな????


と言う事で この様に 挿し木にして見ました~~~
吾輩は初めての試みなので、はたして根付くのでしょうか???


こんな状態です。
根付いてくれると良いな~~~~~~~願うだけです(苦笑)。


やはり6月になって来るとこの様様な花も咲き出して来ますね~~


紫陽花の花です。
確かこの紫陽花は 額縁だったかな????
まだよく観えて来ないな~~~~~~~そのうち分かるよね~





今日は朝からガタガタしていまして・・・
予約の歯医者に行って来ました~~~
嫌な音がいまだに耳から離れませんよ~~~~
でも今日は歯型を取って来まして・・
10日後には 治療した歯に被せて終了になるらしい・・(ホット)


庭先の鉢物からは こんな花が咲き出して来ました~~~
サボテンの一種なのですが・・・始めての花の様な気が致します
現在 6鉢位まで増やして来ましたが、この様に花が咲いてくれると
可愛くもなって来ますよね~~~~
モット大事にして行かないといけないのかな???(苦笑)。



又 今日は 我が趣味の会の 恒例になっている・準備会です。
「サツキと山野草展示会の、準備をして来ました~~~~
16時から 2時間半ばかりの「サツキ展示会」の準備です。

開場は公民館をお借りしての 展示会の開催をして行きます。
期日は 明日から明後日の2日間です。

今年は何故に 展示品も多く・・・テーブルが足りなくなるほどの
展示品が集まりまして・・あれはコッチ・・これはアッチ・・と
四苦八苦の展示準備会となりました・・・・・。

この時期・・・6月言うこの時期・・・なんとなく忙しい月になる。
病院の予約通院も多く入っていますし・・・・

菜園でも 夏野菜の下ごしらえに追われる時期・・・
又行事も あれこれと入っていまして・・・
掛け持ちも何回か重なっていますしな~~~~~~
心して掛からないと・・・なんも解決なしに終わりそうだな~~~

何とかなるさ~~~が私の癖言葉ではありますが・・・
この6月の予定表からしたら・・・混乱続き2なりそうだぞ~~~
頑張れるかな??????いや~~~ガンバリしかないんだよな~