goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

ジャガイモ種が蒔けたよ~~~

2012-03-15 23:50:14 | 菜園便り
ココに来て、晴天が続き、まだ風は冷たく、北風が強いです。
いま最盛期の花粉症・・・・とうとう我が家にもやって来てしまいました
現在眼は既に真赤状態です。
くしゃみも止まらない状態で、行政区の役員会には大変苦労します。
当然マスク常用似ての出席になります。
でも室内でのマスクは苦しくもなり、嫌いですが・・室内ほどクシャミガ
出てきて・・しかも 鼻水も出て始末悪くなります。

さて~~晴天続きも明日まで・・と言う事で、強風の中での畑作業です
そ~~~既にこの地域では、遅いのでは??とも言われてしまう位だ。
今年の寒さが異常な位なので、皆さんも調整中のようですね。
それは兎も角、我が菜園は、現在引越し中なので、テンヤワンヤだ。
でも時期づれては・・・との不安もある為に、いや~畑の開放の為にも
早々に出来る物からしていかないとな~~と言う事で今日ジャガイモの
種蒔きを致しました。

北あかり・・・5㌔です。サイズは・・・Mの為に、二つ切りです。

植えつける場所は???といえば、 この様な 10mx3列です。
耕し、溝付け・・した状態。

私は 置き肥・・式を取りますので、この様な堆肥を使います。

堆肥より 10cmくらい土を被せて、ジャガイモの種を蒔いて行きます。
今回は 場所の問題もある為に、かなりの株間になってしまいました。
株間 25㎝・・とかなtり狭いです。
一列に 43個入りまして、・・・参列となりました。
種の数は 129でした。  そう一箇所は一個を余分に置いた気もする。

こうして何とか 午前中に植え付けが終わりました。
でも今日の北風・・強かったな~~~花粉情報も・まっかか~~~
のようでしたので、 作業が終ったとたんに、くしゃみと眼の痒みが
一辺に発生してきました~~~、嫌な時期だな~~~~。
今年は 畑の移動しなくてはならないのに~~~~と呟きながらの
作業です。  
だいぶ作業も進みまして、 小屋二つ・野菜三種類程度まで行来ました
もう一歩の所まで来ていますので、お彼岸時期までには、すべて完了
したいな~~~と思案中です。

懐かしき写真展!!

2012-03-13 23:52:53 | 我が家の日記
朝から晴天に恵まれまして、現在継続中の菜園の移設作業・・を
しなくてはいけない・・のに、市役所へと出向く・・・そんなチュと半端な
この頃です。
9時30分家を出る。
目的地は・・・市役所、 不具合要望書の提出と説明・・・・
市議会の傍聴会に・・・参加です。
本来なら 一日・・・4人の市議に一般質問に対する傍聴会です。
でも 今回は 畑の移動の事もあり、午前中のみで切り上げてきた。

帰りに 市役所のロビーにある、ギャラリーーに懐かしい写真が・・

コレは 八高線・・と言って、東京八王子駅から群馬県高崎駅までの
距離を走る、 ジージェル機関車・・・なのです。
現在は 我が駅でもあります、高麗川駅までは、電化になっています。
この写真展は、 懐かしき鉄道・・・で、八王子駅から高麗川駅までの
テーマでの展示会が行なわれていました。

私のこの地に来た時は、まだ 汽車ポッポが走っていましたね!!。
しかも その機関車の向きを変える、転換期も設置されていたのです。
写真を見ていて、懐かしいな~~~若き日を思い出されました。

昼食後は 継続の作業ですが、特にスチール物置小屋の整理と、
移動をする事にした。
なんせ何でも畑の物置小屋へ入れておいた為に、移動が大変になる
何とか選別を行ないながら、片付ける事が出来た。
・・と言っても 一つの小屋だけなので、もう一つの小屋内の資材等の
移動が残っています。
畑にビニールナマコを敷き・・・、その植えに畑資材などを置く。
さらに テーブルなども合った為に、幸を指したか・・屋根代わりになり
結構雨対策になりそうです。
その上から ブルーシートを被せて、紐で飛ばされないように結わく。
少しは雨対策になってくれればいいのにな~~~と眺めていた。

追い上げの1ケ月???

2012-03-11 23:53:32 | 我が家の日記
今日の日は 何となく忙しく・・・汗を久しぶりに・・ビッショリになりました。
それは 今日はかなり天候も良く・・・暖かな日和になったのです。
早速畑へと繰り出しました。
今月一杯・・との  約束の事もあり、植木などは一切移動していません
ので、少しは・・・と思いつつ、雨などに流されていました。
今日は午後からは 地域の総会・・があり、その総会に招待されている
関係上・・・たとえ天候が良くても、時間のある限り・・との作業です。
そこで 午前中内での作業内容・・とは、 考えての行動に入る。
先ずは 植木・・・の選別と 掘り起こし作業です。
ドウダンツツジ、バイカウズキ、 コテダマリ、 ツツジ、紫陽花・・・などを
主体に掘り起こし作業から始める。
コレはいらない・・・・と思いつつ掘り起こすと・・・待てよ~~一寸待てよ~~
となってしまう為に、結構無駄何時間を費やしていたようです。
でも10mで二本分が対象になっていtるので、何が何でも~~~の
勢いで先ずは 掘り起こしての選別に気持ちを入替えての作業とした。
結構捗り・・・午前中で植木・・・30本くらいを掘り起こした。
又 草物・・や アイリス・・・アヤメ・・等も行なう。
さらに 道路との境に植えておいた、「やぶらん」 も15株掘り起こす。
但しこのヤブランは 根が大きく・・掘り返したままで終了です。
今回は アヤメについては 既に 友人へ5株(直径20cm位)を
渡した。
今回・・つまり 今日は 10株ほど・・・お裾分けを済ませたのでホットです
やはり 花物は 枯らすのは可愛そうな気がして・・・親心なのかな~~
寂しくもなってきたな~~~(我ながら・・不思議な気分です)。

又 掘り起こした植木たちは 、とりあえず新規の菜園へと運んでおく。
後でじっくり検討しながら・・・処分方法を決めて行きたいト思う。
もう既に新芽が吹き出して来ている。
そうなると 処分として、枯らすのもかわいそうだな???トなってしまう。
でも植えつける場所が無い・・・仕方が無いかも知れないが、目を瞑る・・・
処分方法が一番の近道かも知れません。

コレは以前試しに掘り起こし、プランターに植えつけた「あやめ」です。
しっかり新芽が出て来ています。

何は兎も角・・・・13時30分からは 総会に出席しなくてはならない。
畑には道具を散らばしにてのお出かけタイムになる。
今月最後の行政区の仕事???と言っても 今月最後の月ほど
連続お出かけタイムになってしまっている。
今日は総会・・・明日は 福祉協議会・・・その次からは 傍聴会へと
続いている。
又18日は 招待として 総会に出席する。
その次の25日は 我が行政区の 総会になります。
コレは 我が主催者側になる為に、招待者などが集まる訳です。

そして さらに 27日は やはり福祉関係の定例会が最後の集まりに
なろうかな??とも考えておる次第です。
こうした行政区関係と・・・菜園の明け渡し作業・・まさに日の車とは
この事なのかな~~~~。
そうそう~~~忘れてはならないのが
ジャガイモンポ植え付け・・があった~~~。
何とか耕しは終ってはいるが、さらに耕しなおさないとダメかな~~~~
踏ん張り時期・・ガンバロ~~~としか自分に言い聞かせて居ります。

思いつきの散歩???

2012-03-07 23:27:06 | 我が家の日記
先日の事、 妻の車・・・軽自動車の任意保険の事で、デェーラーへ
電話にて 其の事を話・・相談に乗っていただく。
現在 35歳の年齢制限 保険に入って居たのですが、孫が常に
安心して運転が出来る様に、心使いをして見た訳です。
又 年齢制限から・・フリータイプにした時は、追加料金は如何ほどに??
が今回の電話相談でした。
其の時に 保険の種類に依って、年齢制限が有ってもその他の方が
車の運転をしても、保険として通用する事が解ったのです。

このアシモ・・・は如何ですか???

可愛いでしょう~~~、 ミニボールペンですよ~~~

何故に 年齢制限の保険に入っていても、20歳の孫が乗っても保険の
活用として使用できる事を聞きました。
さらに 同じ家の中での生活・・でも、 二世帯であっても、同じ事が言える
・・・と言われたのです。
ただし この条件には 一筆あり・・「同住居であっても、部屋などの繋がりが
無い事・・・・つまり、同居生活状態にはなって居ない事」・・・が条件の様だ。
たとえば アパートで、隣同士が親族で有っても、完全に一個住宅条件に
当てはまるからの様です。
そうすれば 現在の任意保険はそのままで、保険が孫にも適用できる事に
なる・・・と言う物でした。

所が 我が家での二世帯住宅は、廊下にて通路が確保されているので、
其の条件には満たす事が出来なかった・・と言う訳です。
廊下のドアーにて 繋がりがあり、同居人扱いになってしまうからだそうだ

では私の任意保険は同なんだろうか???同じ保険メーカーになっている
ので、きっと同じ保険になっているのかな??そっこく調査です。
私の保険と 妻の保険とは、保険会社が同じなのですが(23年12月より)
私の任意保険には、そのような条件はみあたらなっかのです。

今回の任意保険には、条件とは別に・・・安心した運転を・・事故なき運転を
願うからには、やはり フリー条件に戻し・・孫にも乗って頂けたら・・な~~
と考えての次第ですので、この条件も振り出しに戻し、変更届けをする。
追加料金は ¥ 20、620円 と・・約2倍近くに跳ね上がる事になる。
それでも 安心な運転が出来れば良いのですが・・と願う次第です。

そうそう~~~ 昨日の午前中・・・買物に〇イシア・・日高モール店に
11時ごろ出かけ・・・先ずは買物を済ませる。
昨日は16℃と言う春真っ盛りとなる 気温意なっていた。
静岡では26,2℃・・とか言っていたような気がした。
5月中旬の気温・・と言うことになったらしいです。
我が地区でも気温はウナギのぼり状態、風も少なく・・散策条件が合う??
のでは・・と言う事で、 お店にそのまま車を置き、歩き出す。
目的は 約4㌔位だろうか・・行って行けない場所では無さそうだ。
よし・・行くぞ~~~とばかりに、つま先を北方面へと向ける。

時間帯の関係上 車の数も若干少なく・・ 思ったより歩きやすくもなる
歩くこと 45分・・何とか目的地へと到着した。 時計の針は12時を一寸
回っていた。  近くに姪のアパートがあり、電話を入れて脅かして見た
・・が、なんと 風邪を引いているらしく、一寸元気が無いかな??感じた
でも本人は 「もう大丈夫なんだけど・・まだ少し咳が出るんだ~~~」
ト言う事で、会うことは断念として・・・〇オコー・一本松南店に立ち寄り
弁当を買い、さらの パンを購入し・・・、 休憩所にて昼食をする。
今回は ポイントカードにも加入して見た。 
このポイントカードは 200円に対して 1ポイントが加算される。

食べだしてからのシャッターとなった、  45分くらい昼食と休憩となる。
12時50分より 元の駐車場へと歩き出す。
帰路は車の量も出てきたようなので、路地などを利用しながらの歩きだ
帰路もやはり 45分から 50分は掛っただろうか??足裏が痛くなる。
やはり 新しい靴は たとえ運動靴とは言えど、履き慣れしていない為に
多少靴擦れ・・を起こしたらしい・・・・。
なんとか足を引きづりながら到着をした。
お店に入り・・・ソフトクリーム(バニラ)・・が実の美味しく感じた。




春の便りが???

2012-03-04 23:46:20 | 菜園便り
最近はすっきりしない天候になっている為に、何をすれば良いのか?
・・なんて勝手な考えを抱いてしまう。
何故に?? 現在は行政区の最後の追い上げ体制(総会資料等)と
畑の返却の事で、我が頭の中は混乱中です。
迷路状態になっていて、出口が見つかりません。

昨日は暖かな好天の一日だったので、畑も結構乾燥してくれたの
ですが、自転車の修理(孫の自転車)に半日はすっかり捕まって
しまった為に、 畑の様子以外は何も出来なかったので、今日は
思い切って 一寸出出しの遅い畑作業にはなりましたが、枯れ草
の燃やしや・・・、大根などの撤去・・人参の収穫と撤去。。とだいぶ
やかどった気持ちです。
さらに 10mの長さに植えつけておいた「アヤメ」の撤去も出来ました
さらに 10mは残っていますが、今後の作業にして終る。


やっとこさ~~~ 梅の花が開き出して来ました。
この花は近くの家の物で・・・・、我が家のは跡数日かかりそうだ。
梅の花見れば・・・春もう時期なのかな???
いや~~~またしても 一番嫌いな・・「花粉症」・・がやって来る訳です。
まだ来ている様な・・無い様な状態ですが、もう馬路かに迫っている。

我が家に咲いた、 黄色い花・・・

まだ全体的には 咲いた花・・一輪ですが、こうして春はやってきますね。

菜園では 最後の力なのか?? フキノトウが沢山実のっています。
いままでさほどの収穫はなかったのに・・・最後の菜園・・と言うのに
撤去が勿体無い気も致す次第です。

現在我が市内では 「節句」 「雛祭りです」。
我が家でも 孫の雛様を出しましたよ~~~。
現在 雛様の孫は 大学生に(二人とも)なっていますが、お嫁に行くまで
・・・と良く聞いた事が有るので、今年も我が家には「雛様」が出た訳です。


コレは 写真野移りは最低ですが、実は 高麗神社では雛祭り祭をして
いて、この様に陳列をしています。
古式の雛様・・・我が幼少時期のものなど、懐かしさを感じました。
夕方 16時40分頃になっていましたが、結構参拝者の方々のいましたね
・・・さらに 自動車のお払いも数台行なわれていました。

現在は すっかり雨になっています。 
明日は一日雨模様・・・・又畑が出来ない・・・ジレンマです。