goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

雨やまずの一休みで、サクラソウの移植!!

2016-09-22 20:19:07 | 自然現象!!
台風16号も 無事に我が地方を通過してくれた。

雨・・風・・共に 台風独特の降りと風・・・

以外にも関東直撃とは言っていましたが、 東側を通過した事で
台風対策・・・暴風対策も 21時ごろから温帯低気圧へと変わる

まだ雨は降り続いていましたが、かなり小康状態になっていた。
その時間帯既に・・23時を回っていた。


翌朝は雨はまだ降ってはいましたが・・・
小雨程度にはなっていた。

天気予報では 曇り・・所により 晴れ間も???と出た。

起床と共に、畑に・・・暴風雨対策はどうなっているだろう???
急いで被せた・・沢庵大根緒防虫網トンネル・・・、

どうにか無事に通り越してくれた様だ。
何故???防虫網に???
豪雨に毎回大根などの葉物が、泥水にはまってしまい、害虫に等に
葉をやられてしまう・・
叉 葉を洗うのですが・・これがまた大変になる。

如何して洗うかって??? ジョウロに水を入れて一株づつ掛ける
この作業・・・10mx4本もの株数は日半端ではない作業となり
その作業を少しでも軽少しなくてはならない・・・の思いとなる。

中身的にも 何とかなったらしく・・葉はしっかりしていたので
「助かった~~~~」です。

庭の花は???

シュウカイドウ・・が、満開になって来ていた。

雨ばかり続く中だけに・・・花物も根腐れ・・を起す物も有るので
不安にもなって来ますよね~~~~。

しっかり花を咲かしてくれているので、安心した。


後は庭の片付けをして・・・一通り元に戻すことが出来た。
一休み・・と言う事で、台風の前に仲間から購入して置いた栗




茹でてくれて有ったので、さて何を???と、思いつつ栗を頬張る
大きくて甘い栗・・・
仲間から聞いた話では、 今年からこの栗が我が市内で売り出される
らしい…との事、  では我がこの栗は初物??????

そんな訳ないか~~~専門業者は数年前から開発をしているらしい
その栗の栽培を仲間が一昨年前あたりから始めたらしい・・と聞く。


位置まで栗と遊んでいる訳にはいかないよな~~と思い発った事は

空は雲でしたが、気温的には意外にも温かみを感じる。
この日の気温は 22度・・とか・・・肌寒さを感じてはいたが
何かをすれば暖まるだろう???と始めたのが・・・これ・・・・


もうこんな時期なんですね~~~と独り言を言いながらも土造りを
始めた。

元になる苗は????と言えば、プランターに4箱分も有ったのが、
イザ苗は何処だ~~~と剥すようになっていた。

此れも日照りの関係らしい・・・暑さで苗が絶滅様態になっていた。
何とか あちこちの鉢から発芽している苗などを集めて見た。

叉 プランターも1箱分は残っていたが、1/3位までになっていた
こんな状態の為にも・・今年は 少しばかりの移植が出来れば良いかな
???と初めて見ました。


こんな感じで移植を始めて見ました~~~。

大きくなる事を予想しての移植で、3株分を2箱とした。

最終的には こんな感じになりました。


そのほかは まだ苗が小さく、やっとこさ~~~との移植なので

こんな感じの移植の方法となりました。
4箱分は 5株づつ移植し、大きくなるにつれて植え替えをします

叉 丸鉢も小物苗を植えて見ました。
此方は10株も入っているかな???
はたして大きくなるのかな???不安ではありますが・・・ネ・・

移植が終わって見れば・・・6プランター分が出来ていた。
叉 鉢は 2鉢分でした~~~。

そして残った 小物の苗は・・と言えば、まだプランターの
ママにして置きました。

もし今移植した分の中で、失踪した物から移植をして行く方法を
考慮して待機中とした。

何は兎も角 根附いてくれる事が先決になるので、願うだけです。





そして 移植は終わる頃から 雨に変わっていたのでして・・、
今朝はかなりの雨になっていた。

一年間って なぜに早く通り過ぎるのを感じてならない・・・。

隣の幼稚園児たちの声がまったくしてこない・・・

其れのその筈??? お彼岸の中日・・・何だよな~~~~。


お花さんは喜んでいるのかな???
泣いているのかな?????

花弁から 雨露が光って観える。


お彼岸に中日・・・雨になりましたが、
お墓参りは・・、明日の日に決めていたので、一日雨の為に
家の中・・・

「暑さ、寒さも、 彼岸まで」とも言いますが・・・・、
本当に今日は寒さを感じる。

朝の気温・・・18℃位とかなり低い気温になっている。
家の中で何も出来ない・・ともなればなおさら寒さを感じる。

只 救われたのは 湿度が高かった事で、買い物に行った時は
動いていたことも有り、寒さより 暖かささえ感じた。