初めての作付けで、ここまでの収穫には、我が身も驚きである。
何も知らない者が、見よう見真似で作ったササゲ!!!
乾燥時期も終わり、皮むき行う・・・手動の為になかなか捗らない。
何とかならないか???と思案の結果(対して案が無い)、この様に
タライに入れ、手もみが一番早く出来そうな気がしている(勝手に)。
最高の天候の為に、暑さから逃れる為、片屋根車庫内にて作業
開始だ。 これでも暑さは少しは和らいでいた。
特に我が身に見方をしてくれたのが、風が爽やかに吹いてくれた
事が幸いに手もみ作業をはかどらかせてくれた事かな(感謝だ)。

朝の9時30分より場所のきめに入り、やっとこの位置で作業開始。
そんなものだから・・・こんな状態でササゲの剥きをしています。

収穫は良かった方かも知れないが、実が今一小さく感じたね(笑)。
既に殻に触ると、パピ~~ン・・・とはじけてしまう、この時点で実が?
からからはじけてみな飛び出してくれる。 実にありがたい事だ。

そこで チョコッと不思議な事に気が付く、殻がねじれてくるのです。
身が飛び出した時点で、この様な現状が現れて来た事には驚きだ。
何だカンダで・・・・数時間が過ぎ去っていく、何とか剥き終ったのが・・・、
12時30分頃になっていた。家内から「ご飯は食べないの~」と聞こえる。
「今少しで切りがつくよ~~~~」怒鳴っていた(笑)。

午後からは、 少し休んでのスタートだ。
まずは 向いたササゲのゴミ取りを行い、水洗いをする、かなりシイナガ?
つまり水に浮いたササゲは実が詰まっていません。その為に浮いてしまう
そうこうして水洗いも終わり、天日干しに入れます。数日間干します。
物置小屋の上に付している状態です。屋根が暑いので乾燥には良いね。
今夜は孫が下宿から帰ってくる・・・との情報が入った為に、いや豆の出来
具合を見るためにも、赤飯を作ることにした。果たして???不安だね。
でも 午前中からササゲを煮込み、少し臭いがしてきた、これは良いかも
もち米も同時進行で行われていく、 午後からもち米の中にササゲを・・
入れて行き、ササゲの色が着き出してきた。 お~~上出来かな?

16時頃から 蒸し蒸籠にコメを移し始めた、 蒸しだしてから1.5時間位
で吹き上げだしたようだ。 確かに赤飯の臭いが・・・美味しそうな臭いが
してきた。 初めてのササゲは 成功したようだ、果たして 出来栄えは?

結構綺麗に出来ましたね・・。我が家の赤飯は何時も妻の得意技だ・・。
夕食には 隣の孫達がやってきて・・・ 今日の赤飯は美味しいね・・・・
だってさ!!! お世辞でも嬉しいね~~~。ま~~ササゲ作りでは無い
のは十分わかっているが、今回の赤飯は 我が菜園の初物なので気分
ガ良いね~~~。 兎も角ササゲ作りは精巧の様だし、赤飯も美味しい。
食べたい時に食べられる事が何より良く、喜んでくれるので張り合いがある
何も知らない者が、見よう見真似で作ったササゲ!!!
乾燥時期も終わり、皮むき行う・・・手動の為になかなか捗らない。
何とかならないか???と思案の結果(対して案が無い)、この様に
タライに入れ、手もみが一番早く出来そうな気がしている(勝手に)。
最高の天候の為に、暑さから逃れる為、片屋根車庫内にて作業
開始だ。 これでも暑さは少しは和らいでいた。
特に我が身に見方をしてくれたのが、風が爽やかに吹いてくれた
事が幸いに手もみ作業をはかどらかせてくれた事かな(感謝だ)。

朝の9時30分より場所のきめに入り、やっとこの位置で作業開始。
そんなものだから・・・こんな状態でササゲの剥きをしています。


収穫は良かった方かも知れないが、実が今一小さく感じたね(笑)。
既に殻に触ると、パピ~~ン・・・とはじけてしまう、この時点で実が?
からからはじけてみな飛び出してくれる。 実にありがたい事だ。


そこで チョコッと不思議な事に気が付く、殻がねじれてくるのです。
身が飛び出した時点で、この様な現状が現れて来た事には驚きだ。
何だカンダで・・・・数時間が過ぎ去っていく、何とか剥き終ったのが・・・、
12時30分頃になっていた。家内から「ご飯は食べないの~」と聞こえる。
「今少しで切りがつくよ~~~~」怒鳴っていた(笑)。

午後からは、 少し休んでのスタートだ。
まずは 向いたササゲのゴミ取りを行い、水洗いをする、かなりシイナガ?
つまり水に浮いたササゲは実が詰まっていません。その為に浮いてしまう
そうこうして水洗いも終わり、天日干しに入れます。数日間干します。
物置小屋の上に付している状態です。屋根が暑いので乾燥には良いね。
今夜は孫が下宿から帰ってくる・・・との情報が入った為に、いや豆の出来
具合を見るためにも、赤飯を作ることにした。果たして???不安だね。
でも 午前中からササゲを煮込み、少し臭いがしてきた、これは良いかも
もち米も同時進行で行われていく、 午後からもち米の中にササゲを・・
入れて行き、ササゲの色が着き出してきた。 お~~上出来かな?

16時頃から 蒸し蒸籠にコメを移し始めた、 蒸しだしてから1.5時間位
で吹き上げだしたようだ。 確かに赤飯の臭いが・・・美味しそうな臭いが
してきた。 初めてのササゲは 成功したようだ、果たして 出来栄えは?

結構綺麗に出来ましたね・・。我が家の赤飯は何時も妻の得意技だ・・。
夕食には 隣の孫達がやってきて・・・ 今日の赤飯は美味しいね・・・・
だってさ!!! お世辞でも嬉しいね~~~。ま~~ササゲ作りでは無い
のは十分わかっているが、今回の赤飯は 我が菜園の初物なので気分
ガ良いね~~~。 兎も角ササゲ作りは精巧の様だし、赤飯も美味しい。
食べたい時に食べられる事が何より良く、喜んでくれるので張り合いがある