goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

青空の下、体育祭が行われた!!

2017-10-10 21:44:22 | 行政活動!!
さ~~~
今日は10日・・・
告示の日になりましたね~~~~
接戦が繰り広げられる衆院選挙・・・
果たして何処に?????


じつは昨日・・・
日本晴れの中・・・我が地域に体育祭が行われました。

私は役員の関係上・・・7時の集合となりまして若干早起きです
なかなか早起きなんてめったにした事のない吾輩では有りますが
何故に眼が覚めました~~ホッとした~~目覚まし聞こえたのかな?


体育祭の会場となった小学校の校庭に行って見れば・・・
既にテントが数張り張られていた。

皆さんたち・・・早いね~~~~~

私の属する本部役員さんたちは、まだ数名しか見えていない。
仕方がないかな????
集合時間帯は 7時30分なのですが、準備がある為に早めに集合
が掛かっていた筈なのに・・・・なんて 泣きを入れてしまった~~



私のチームの荷物がしばらくしてから来たぞ~~~
急げ~~~既に7時は回っていた、
7時30分から、 集合が掛かっている為に、チョット不安かな??


何とかテントが出来上がりそうだぞ~~~~
後数分で集合時間になるぞ~~~と、はらはらしている(手伝わずに)


テントが立った~~~~~~
後は チームの幟を上げるだけだよ~~~がんばれ~~~~
何時となく 人そくも集まって来たね~~~


入場行進・・・の為に、中学生の吹奏楽の皆さんが参加されていた
良い・・・入場行進が出来そうだね~~~~~~
青空のした・・・何処を見ても 雲一つ無く透きわたっている。


各来賓者の方がたの祝辞を頂く。
今年は何も心配されない天候・・・・異口同音に言っていたな~~

私もここ数十年間・・役員をして来ましたが、此処まで安心の出来る
日々が有っただろうか???そう感じた取っていましたね~~。


8時45分から競技の開始・・・
皆さん・・・暑いよ~~~と、今までにない言葉が聞こえる。
この競技は 5mの高さの籠がセットされている玉入れです。
男性10名・・・女性10名・・の計20名で構成されています。

5mの高さになると、そう簡単には玉が入ってくれない・・・
苦労に苦労をして・・・我がチームは 2回戦合計で、30個??

何処のチームもかなる苦戦している様だ。
仲には数個で2回戦が終了したり・・・

この青空のした・・・気持ちが最高だったね~~~
玉はいれる事に苦労をしたが、その分気分爽快・・となったな~~
何は兎も角 青空のした・・皆さん真剣さが溢れている。
私は 監察係りなので、皆さんお真剣さが手に取るように分かる。

小学生から・・後期高齢者までの参加となる体育祭・・・
お互いに愚痴を言いながらも、いい汗を搔いていたのでは???

暑い中では有ったが、 やはり安心出る体育祭に有った事で、
参加者は皆日焼けをした様で、 
片付けの時間帯には 十分体力を使い果たしてしまった~~~
何ていながらも 数10分で片づけは終わった。

皆さん慰労会がある為に、片づけは早いね~~~~~~~
早く片付けて・・・慰労会に集合だ~~~~とばかりの頑張りで
予定の時間帯には、既に片付き・・トラックでは整備に入ってる

皆各チームごとに行われる、慰労会・・・
我がチームも 成績云々よりも・・慰労会が優先??(苦笑)。

で・・・・我がチームは総合順位は?????
昨年の 2位のカップは何処へ????
総合・・・13チーム中 8位とかなりの陥落になってしまった
それでも 慰労会だけは どこ吹く風如きの勢いで慰労会は進む。

又来年だね!!!来年こそはもう一度カップを持って来よう・・の
合い言葉で、大〆・・が行われた。

さつき&山野草展示会及び、ホールインワン賞・・!!

2017-06-04 22:29:28 | 行政活動!!
今年は こう天候の中・・・

さつき&山野草 展示会が行われました。

6月の2日の16時からは 準備会として会場造りと搬入日で、

強風の中にも 会員の方々の作品が出品されました。

何故に今年は サツキの花も早く咲いて来た為に、何とかこの日に

向けての苦戦苦闘を好きなくされた様です。

既に何十年とこの展示会も行われている事から・・手際よく行われ

1時間半足らずにて、作品が並び終える事が出来ました。


此方は並び終わった、作品です。

但し 山野草展としては、若干花の方が消えていまして・・・
作者たちも 苦労をしての出品になった様です。


此方も サツキと山野草の作品を…とも思いつつも、数店の結果となる


此方は少しばかりの 山野草ですが、 私自身が出品した山野草と
なった次第です。
今回は そんな山野草に対しての苦労話も出て来た為に、盆栽一般と
しての出品も、良しとして・・今回の「サツキ&山野草展」を開催した


私自身の サツキ盆栽になりますが、既に花も散りだしてしまっています
種類は 「日光」の花ですが・・・一時雨に打たれた為も、原因の一つだ。


此方は 「華宝」と言う種類なのですが、バランスが悪くなってしまった。



そんな中ではありますが、皆さんは毎年ながら立派なサツキが展示され
開場を盛り上げてくらました。

お陰様で 来場者も多く見られまして・・成功に終わる事が出来た。

又 会場では 題材を持ち込んでの、あれは・・これは・・・との
検討も行われ、来場者たちも足を止めて見てくれた様です。


来場者様に対しての 対応も 丁寧に説明なども行いながら・・
楽しく展示会を観て頂くためにも、説明会を実施致しました。



此方がその 題材に対して・・皆さんが寄ってたかっての検討模様です


最終日の今日は 道具まで持ち込まれての剪定の実施も行われまして、
来場者からも 意見が飛び出す次第でしたね~~~~。
題材は 梅の木です。
かなりの老木の為に 心も固く 指導者たる方も苦労をしていましたね!!

6月 2日の16時から 解除準備が行われ・・・作品の搬入と陳列・・
サツキ展示会の 幟の準備・・道路に面して 幟を立てて、盛り上げます

更に 駐車場にも 立て看板も置き、ちょっとした気遣いと来場者への
おもてなしも考慮しての 作戦です・・(苦笑)。

そう効果が有ったのでしょうか・・お陰様で 2日間の来場者も増えて
くれた様です。


今日は 私自身にも もう一つ 用事が重なりまして・・・

行政区の 「グランドゴルフ大会」に参加を余儀なくされていまして

さつき&山野草・・展示会の、主催者としての 穴も空けながらの・・

今日の1日の行動となりました。

でもついていたのか???運が良かったのか????

「グランドゴルフ大会」時に ホールイン・・が出たのです。

私自身 まだ4回目に当りますが、この様に ホールイン・・を

出せたのが始めてで・・我が自身も驚きの一瞬でしたね~~~

所が気分よくし過ぎた為に、後半が崩れ出して・・4打と悪く・・

総合順位は 11位にとどまってしまいました。

ホールインワン・・賞は頂けましたが 飛び賞は・・11位の為に

逃がしてしまいました~~~(泣き・・) 5飛び賞だった為に

1位では飛び賞には外れてしまった次第でした~~~。

参加者も 40名と多く参加されての中での、この私の順位は

今までにない 結果になってくれた様です。

こうして天候にも 恵まれ 

主催者側としての「サツキ&山野草展示会」も無事に終わる事が

出来まして・・・

又 行政区の「グランドゴルフ大会」の参加にも、思いもかけない

しょうが戴けまして・・・有り難き感謝の次第でした~~~~。

あの蜂の巣のあった茶畑が・・・・・・

2017-01-13 19:36:21 | 行政活動!!
今寒波が・・・最大級の寒波が、東北から北陸地方に来ている。

驚きましたね~~~~一晩で・・2m以上の積雪に?????

我が地方ではこんな状態がやって来たら、完全に孤立状態に
なってしまうだろうな?????

だってさ~~~雪掻く機械が無いものな~~~
一昨年の雪騒ぎも 今は嘘のように 忘れ去ろうとしている。

今回のこの寒波状況をニュースで見ただけで、恐いぞ~~~~
今年はかなり降るのかな???積雪はどの位に?_?と不安だ。

昨年は まったく雪も少なく・・ホームセンターのスコップは
全て売れ残った・・・・とも聞いております。

降って・・積もって ナンボの・・・雪かきの道具だけに・・
売れ残った分は如何したのだろうか????

叉 売れない理由も 私なりの分析では、高騰し過ぎた事・・
私が購入した時は、まだ雪騒ぎなどはまったくない時だけに

三桁代の値段で購入が出来た事も有りまして、
現在・・雪かき用としてのスコップは、角スコップが三本・・
プラスチックスコップも三本と そろえて置いた事も有り・・

時期が来た時の値段の高騰に、驚かされましたね~~~~
一本のスコップが、4桁の値段まで値上がりをしましたからね
~~~~、早く購入して置いて良かったな~~と思いましたね。

でも一本も使わずして、昨年は終わった気がしたな~~~~~

今年は違って来ているな~~~~
天空では -30℃以下の寒波がやって来ている。

既に明日あたりから 天候が崩れて来そうだ。
平野部でも 積雪が視られるらしい・・・・・・
大人しく終わって欲しいな~~~~~頼むよ~~~~~~。


そういえば この二三日で・・・我が菜園の隣の茶畑に変化が??


大きな機械が入って来ましたよ~~~
このお茶畑の大家さんが、プロに頼んだらしい・・・・


茶畑の茶の木も 元からバッサリ・・・粉々にしてしまっている。
大きなこの機械は、この辺では滅多に視ないらしい・・・・

業者さん曰く・・「この機械を持っているのは、我が社だけかも?」
とも言っていたな~~~

そのために 周りの茶畑も、この機械で買った様な話をしていた。
通常 1ッ反畑で・・30分からあればほとんど刈りきるそうです。

今回のこの場所は 以前・・10月だったかな????

この様な騒ぎがありましたよね~~~~~
市の職員が見に来てくれた関係で・・・
蜂の巣の駆除をしてくれたのが真新しい・・・所です。

そして 年明けの4っ日前の事、裏の方で大きな機械の音が??
するとこの様な機械で、茶畑の木を刈込にしていたのです。

背丈2m以上も有る茶木も、見る間に野原へと化けて行く。


刈込時間帯は???三時間弱で・・この様に綺麗になっていた

驚いたね簡単に事が終わってしまった~~~~。


我が菜園へと繋がる通路から見ると、この様な状態になりました
左側が 今回の刈込した茶畑です。
右側は 我が流の買って気ままな 菜園となります。


ただ・・・刈込をした時は綺麗になって酢っきりはしますが・・
この先の事を考えたら・・・雑草だらけにならなければ良いがな~
~~~と今から年越し苦労が始まって来た~~~~~。

実際に雑草だらけになって、市からの忠告もままならなくなっている
場所があちこちで見られるからです。

雑草と言っても 荒れ地草・・ともいうらしい草が生えてくる。
この草は簡単には刈り取る事が出来ない事から、地主さんが・・
手を引いてしまうらしいのです。

不要になった畑に 手を掛ける事などないものな~~~~
この手段は 分かる様な気はしますが・・やはり雑草の駆除は・・
定期的にやって欲しい物です・・・・・ですと願う次第です。


散歩に行くと良く見かける・・花・・・・・・


確かこの花・・「蝋梅」とか言いましたよね~~~~~

既に梅の木にも 蕾が膨らんで来ていますから・・・
雪降る前から 早春カナ????

意地と根性で、雨に打ち勝つ!!

2016-09-18 21:59:47 | 行政活動!!
相変わらずにして、台風情報が絶えませんね~~~~

かなりの気圧を持っての上陸に向って来ている。

そんな中で・・・、

我が地域の(行政区)行事が行われました。

雨降り予報の中だけに・・・
日々の天気予報の移り代わりを気にしながらも、本日18日は

「グランドゴルフ大会」が行われました。

雨天中止ともなっていたのでしたが、朝の内は雨ありだった事も有り

此れでは中止かな??と思いつつの支度をしていた。

所が 雨はすっかり上がっていたのも気が付かなかった吾輩・・、

小雨程度だった事も有り、実行委員会は中止をするならグランドで?
??とも考えていたのでしょう・・・

私も小雨程度だし・・ドッチかと言えば 雨無の方が近いかな??

出掛けましたよ~~~現地に着いたら、まだ不安な方も車の中にいて

私を見るなり・・・「このままやるのかな???」と来た。

「そうだよな~~~でもグランドには夜勤さんたちが用意しているよ」
と言う事で、グランドへ行って見たら、すでに数人の方々がいた。

皆さん同じ言葉を発していたのには笑えましたね~~~~~

「雨降らないかな??このまま出来そうだね???」との答えだ。

グランドは芝・・と雑草のブレンドグランドなのですが、かなりの

刈込状態で・・、大会には十分すぎる位だった、只雨露で部署濡れだ

練習時間帯で、靴はビッショ濡れ状態になって来てしまった。

時間も9時スタート、4組に分かれての打数点数制になる。


私のグループは B-1グループで、アウトからのスタートとなる。

雨露状態の為に ボールが飛ぶたびに、水しぶきを上げているのには
驚かされた。

私は下手な横好き…の口なので・・・なかなか調子が出なくて悩み・・

悩み続けているうちに試合は続き、終わろうとしている。


ワンランドの終わった時点で、休憩に入ったので、前半戦の成績は??

びりになっていた・・・・悔しい~~~とでも言いたいが、

グランドゴルフは 今日で二回目なので、試合になる筈がないよな~~
と自分で言い聞かせながらの後半戦へと戦いを進める。

少しは後半戦で 巻き返しを狙っては視ましたが、やはりキャリアの
関係かな???後一打で・・・ゴールが出来ない・・・・・・

でもかなりの巻き返しは出来たつもりだ、

前半戦に対して 気持ちよくぐゴールも出来て、少しは順位を上げた

そう思いつつの試合中に、大雨に見舞われてしまった・・・・

でも後少しだ~~~やっちゃおうぜ・・・との事で最終ゴールに行く

オッと・・・最終コートは 2打で入った~~~~

ホールインワンだけは塗だったな~~~当たり前だよな~~爆・・・


全てのグループが終わろうとしているときに、雨は上がってくれた。


さ~~~~大会も終わりまして・・・表彰式に入る、
叉小雨程度の雨に????

表彰式で気が付いた事は・・、ホールワンが4本出ていた。

我がチープで一人が最後のゴールで取ったのでみんなで喜び合う。

本当に自分が取った~~~気分になったのが不思議だったな~~~

ホールイン・・を一人で 2本も取った方がいたのにはビックリした

その方が結局は 41打で回り優勝をした。


此方がその表彰式になります。

1位から3位まで・・・・
飛び賞・・・を数本出ていたな~~~
ちなみに 私も飛び賞の仲間になっていたのですが・・・・
最終審査で・・・年の順?????となって 涙をぬぐった(苦笑)。

雨も一時的だけで済んだ事は、特に良かったな~~~の一言です。

11時40分解散となる。
雨が降ってきた~~良かったな~~~既に車の中だけにホットした。




帰宅してから・・・昼食を済ませてから 新聞を広げていたら・・・


この様な記事が目に入って来ました~~~~~

本当ならあり得ない事かもしれませんが???(私の考えは古いネ)

本当に有った話でもあり、既に出産されている様は記事になってる。

今の技術って凄いね~~~。

でも親権はどうなって行くのだろうかね~~~
頑張っていい家庭を築いて欲しいな~~~おめでとう~~と言いたい。


其れと 今テレビ等で賑わせている、築地移転・・とオリンピック?
盛土・・は無く 空洞化・・・
空洞化の為に 重量限度が決められてしまう・・・・

叉地下水の問題・・・ なでにコンクリートが無くなっているの??
水質検査は???と、難題が山積みになって事に対し、解決策は??





そうだ~~~前回 ビオラの種を蒔いた話をしましたよね~~~


此方がその 7色ビオラ・・です。
完全な発芽にはなってはいませんが、此処まで成長をしています。

まだ早かったかな~~~とは思いますが、何とか面倒を見て挙げたいね。

もう少し大きくなったら、 ポットへと移植をして行く予定です。


勝手に散策!!!

2016-08-15 22:04:02 | 行政活動!!

この日も猛暑が続いている中なので、陽が沈んでからの時間帯・・
夕方の少しは涼しさを感じ取れる時間帯と言う事になりますよね~~

だがまだかなりの暑さが残っているので散歩とは言いつつも暑い・・
チョットの風の涼しさを感じ取りながら、散歩へと繰り出して見る。
出掛けついでに・・「たまにはちょっと違うコースを・」と思いつつ、

「そうだ~~~ついでに河川の遊歩道が完成しているらしい・」との
情報が有りましたので、気にしながらも言って見る事にしました。


以前に 河川敷に・・遊歩道の建設の話をしていましたが、
一部が開通されたので、早速 渡り初めに行って来ました。

我が地域には 秩父市の方から流れてくる河・・・・・
長い距離を流れ・・流れてくる河川・・・高麗川・・が有ります。

その河川敷に・・遊歩道が設置される話が出てから・・・(私の耳に)
二年足らずで・・遊歩道が一部の工事を持って行われていた。
その工事も 無事に完了をし・・、散歩程度なら歩けるらしく・・・
遊歩道を散策してみる事にしました。


此方がその一部の遊歩道になり、市道から遊歩道に降りられる階段が
あり・・・降りて見る事にしました。

まだ実際には 開通式は終わってはいないのだろうか????
まだロープが張ってある場所も有りましたが・・・、
何処まで行けるの??????


河川の遊歩道に降りて見ました。
早速の散策を開始です。
遊歩道を歩いている方がいますが・・、これ我が最愛です(苦笑)

遊歩道の途中には、河川敷に降りられる階段も作られていて・・、
釣りなどを楽しむことが出来るようになっていました。

玉砂利の上をジャリ・・・ジャリ・・と、気持ちの良い音と・・
夕涼み感覚にもとれる雰囲気と光景が、癒された気分になりましたね。

まだ数百Mしか完成はしていませんが、数分で行き付いてしまった。
とりあえず 戻る事にして、散歩へと足を歩こびます。



歩く事 35分位かな???こんな工事場所に来た・・・
あれ????ここって 氏神様だぞ~~~~
そう 高麗神社の駐車場に来たのです。


何が違いが有るのかって????
実はここ数日間から 工事が入っていたのです。

確かここは 氏子の地主さんの畑の筈?????
何故に今頃???と不思議な気分ですが、これの他人様の事

とやかく言える事でもないので、まずは観察です。
今までとは違ってかなりの広さになっていますね~~~

中央に黒い車が有り、その向こうに白い車と、住宅が見えますが
そこまでが、ついこの間までは、野菜畑だった場所です。
この畑が駐車場になる事で、300㎡位広がったのかな???

毎年我々氏子会では、正月の三願日には、駐車場の警備をして
いますので、今度は広くなって、誘導が楽になりそうだね!!

楽しみだね~~~~とは言いつつも 私の担当場所ではないので
チョット寂しいがね・・・・・・・(苦笑)。