goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

何と作付けの早まりに驚きです!!

2018-05-23 21:58:28 | 菜園作りに花どころ
いがいにも・・朝から気温は上がらない。

予報では かなりの寒暖差になった様です。

真冬の布団をかぶって寝ていましたね~~~(苦笑)。

まだ雨にはなっていない様だ・・・

予報では12時頃から、半角的な雨になって行く様だ。

では雨降る前の畑作業でも使用かの~~~~~~と言う事で


4日前にヤットコサ~~~と JA直売所(あぐれっしゅ日高)
に出向きました~~~。

朝の8時30分からの回転の予定で出かける、
所がお店の前には 行列ができていたのだ~~~

何???既にお店は始まっているのだとばかりに思い込んでいた

其れが何???この行列は????

聴いて見てビックリ・・・9時の開店だってさ~~(馬鹿だな~)
暫らくぶりの朝の買い物だったので、時間差には気が付かなかった
よ~~~~情けないよな~~~此れでも地元民????(苦笑)。
先ずは並ぶ前に、目的の苗木は有るのかな???と覗き込んで見たら
「有った~~~ベニアヅマの苗だ~~」と20分一束手にして並ぶ、

その後値段を見て又もやビックリコイタナ~~500円だってさ~~
この他に頼まれていた、キュウリの購入が有るので、持ち金で足りる
???かな??不安になってしまったよ~~~
でもしっかり並んで順番を待つ事にした。

開店はきっかり9時になった、
左側店内に入り、サツマ苗は手に持っているので、後はキュウリだ!!

皆さんの狙いは、以外にもキュウリが多く、目的が同じになり・・・
取り合いになってしまう位だったな~~でもしっかり握り占めたよ~
こうして何とかサツマ苗と、キュウリ5本入りを購入する事が出来た。

支払いの時に・ギリチョンで支払いが出来た~~良かった~~(苦笑)

その後 4日目を過ぎて苗に根が張り出して来たので、植え付けに入る


以前からマルチを張って置いた所に、穴を明けてから・・・
植え付ける事にした。


苗の植え付け方法は、この様に丸棒を差し込んで、ここに苗を挿す、
この方法だと、以外にも簡単に、しかも言っていの深さまで挿せる。


こうして挿して見たのがこちらです。


こうして雨降る前に、サツマの苗の植え付けが完了致しました
でもなぜに 今年は20日も早い木がしてならない!!、



昨日ちょっと変わった炊き込みご飯が出来上がりましたら・・・


この様に 赤飯によく似た炊き込みご飯が出来上がりました~~~

なんでだろう???
じつは こちらにいれた物とは!!!!
「サヤエンドウ」の豆の部分だけです。
既に大きく成長をしてしまったサヤエンドウは、粒が大きくなって
しまったので、その実だけを取り出してから、炊飯器で一緒に
炊きだして置いた所、この様にまったく赤飯に似た色合いのご飯が
炊けたのです。
サヤエンドウマメなので、甘みのある炊き込みご飯になりました。
ご飯そのものはあけみが掛かり、豆はそのままの緑色をしています。


ここ数日が本当に暖かく・・真夏日になっていた事も有りまして・・・


まだ咲きだす頃なのに、既に満開状態になってしまった「バイカウズキ」
の花です。

我が菜園に危機が迫る???

2018-05-19 21:01:09 | 菜園作りに花どころ
今日は朝から強風に遇われ・・・凄い事になっていますよ~~

物は飛ぶや・・・バケツはガラン・・・ガラン・・と
雑楽器の協奏曲にも聞こえそうだね~~~~(爆笑・・・・)

イギリスでは ヘンリー王子様の御結婚式の模様が放映されてる。

ヘンリー王子・・ロイヤル婚・・・おめでとう~~~~~

一目見ようと・・一週間前から沿道に席を取っている方もいる様だ
素晴らしいね~~~3,2㌔のパレードだってさ~~~~



我が関東地方では 大荒れ模様に・・・でも日差しはかなりあり、
暑い位の日中でしたが・・・

午後からは風も冷たさを増して来ている様だ。


此方は我が菜園では最悪状態に陥って居る状態です。

この南瓜には、ウリバイ・・と言う害虫が飛び回っていて、
葉を食い荒らしています。


この様に飛び代わっていまして、近づくと飛び座してしまう為に
なかなか捕まえる事が出来ないな~~~~~~ガックし~~~~

今回は キュウリと、カボチャの苗物をかなり話して植えつけて有るが
やはり害虫だね~~~賢いな~~~
感心してどうするの~~~~だ~~~~~~~(苦笑)


前回不作になっていた「ササゲの種まき」では、初が出来ずしての
再度の挑戦に対して、今回はすべて発芽してくれた様です。


此方がその「ササゲ」の発芽状態です。
以外にも綺麗に発芽してくれました~~~~
また大きく成長へとつなげて来ています。


以前から発芽率 100%の「枝豆」の模様です。
大きく成長をしてくれています。


新開拓地・・・新菜園もこの様に賑やかさを増して来ています。

現在まだ埋まって無い場所は・・・・
サツマイモの植え付けです。

本日 JAあぐれっシュ日高(直売)で、購入してきました。
最初は意外に価格は安いのかな???と思いつつ・・・
日にちが経つにつれて・・・高騰してきまして、
20本で500円となってしまいました~~~~。

数日前に聞いた話ですが・・・20本で¥200円だった様だ
ではなぜ倍の高騰になってしまったのか??????

やはり時期物なのでしょうね~~~~~
今日JAに行って見て気が付かされましたよ~~~~

誰一人価格を見ないで購入している姿には驚きでしたね~~~
消費者は 我が先・・・とばかりに苗を手に取っていたな~~

今年は実に早いね~~~~まだ5月だよな~~~~


庭の鉢物に咲く花・・・・・・・・・・


此方の花は 既に数年は我が家に居座ってくれていますね~~~
紫の玉咲きの可愛い花です。

特に今年はまたすっかり生き返ってくれまして、
沢山の花を見せてくれています。


また今年も咲いたよ~~~~~
月見草・・・の花です。
特に今年は 面白い事に・・・仲良し仲間が出来た様です。

白い花が 「月見草」の花です
赤い花は・・・「バーベナ」の花が咲きだして来ました。
何故に子の様に同居を始めたのか不明ですがね・・・(苦笑)

ま~~~仲良く咲き誇ってくれているので、同棲でも喜んでます。
我が子の様な存在にまで発展している様です・(言い過ぎかな?)

言い過ぎかも知れませんが・・・「月見草」は本当に綺麗です。
真白い花で、咲きだすときは裸眼でも咲きだす所が見られます。
以外にも不思議でも有り、つい微笑みたくもなってしまいます。

3日遅れ~の、便りを乗せて~♪

2018-05-17 21:19:47 | 菜園作りに花どころ
昨日の事・・・

宅配便がやって来た、 

大きな箱を持っていて、「受け取りサインを願います」との事

何だろう????

あれ・・・もしかしてこの箱・・フラワー・・と書いてある。

受け取ってからの箱の確認と開封に有った。


3日遅れの「母の日」のプレゼントで有る事に気が付いた。
現在中国地方に転勤されている、息子からのプレゼントだ。


この様なフラワーに感謝です。
家内も喜びが隠せない様だ。
例え3日遅れのプレゼントであれ、これほどにも感謝が
手の取るように解る気がして来た。

心から・・・ありがとう~~~~と叫びたいのかな???
中国まで届くかな~~~~~~~
モット大きな声で叫んで見ては???もっと大きく!!!


所で先日種まきをして置いた、落花生の発芽が見えて来ない!!
種の場所をほじくって見たら、既に種が腐っていた~~~


そこで さらに再挑戦をして見る事にした。

やはり 6年前の落花生の種では、発芽は無理なのか???
と考えてしまった、いや~~~当たり前だったのかも???

でも気候も安定してきたので、
「もしかしたら???」の気持ちで、再挑戦をした。

今回はさらに粒を増やして、3粒を 5粒にして見た。
何か「数撃ちゃ当る???」ではないが、
なぜかそうして見たくなったからかもな~~~~(爆笑・・)
(写真では4粒ですが、さらにもう一粒加えて、5粒にした)

そして 2列分の落花生では有ったが、1列にして・・・
後の1列は ネギの移植をした。

所で今日はまた格別の暑さになって来たな~~~~
この暑さの中で吾輩が取った行動とは?????

今考えると・・・真面ではないよな~~~とも感じられる。
その行動とは・・・・
現在新菜園地の改革をしている最中なので、茶の木屑が多く
出ている為に、なかなか片付く事が出来ないので・・・

その茶の木根の屑の燃やしをして見た。
流石に日照りと・・気温の上昇・・更に火の暑さには
グッタリだな~~~~
流石にきつかったな~~~でも頑張らなくちゃ・・・な~~
と続行し続け・・・5時間の格闘となってしまった。

取りあえず本日は19時半頃で終了した(真っ暗だ~~)


今我が菜園では バラの花が咲き乱れている中で・・・


この様な「真赤なバラの花」が咲きだして来た。
何処にこの花の幹が有るのかな???と調べて見たら・・

ピンクのバラの花の中に、挿し木をして置いた赤いバラが
根付いてくれていたのでしたよ~~~~~


時期は正直だね~~~~~


まだ早いかも???と思わせるこの花・・・・
サツキの花です。
 良く 質問をされるのですが・・・
ツツジと・・・サツキの違いはナニ????????

私はガサツ人間なので・・・・こんな言葉を口にします。
その言葉とは????
「ツツジは 5月に花を咲かせる」
ではサツキは???
「サツキは 6月に花を咲かせる」

こんな言葉を良く口にしていましたね~~~~(苦笑)。
今は違う・・・・

樹木に有った気候で有れば、
ツツジで有ろうと・・・サツキで有ろうと・・・
花を咲かせてしまう・・・何処か変なのかな??????
いや~~~ こういっている吾輩が変なのかもしれませんね~

「この人・・変なんです・・・」と 言っている
変なおじさん・・・・・かも知れませんよね~~~(笑い・・)




この実・・・なんだかお解りでしょうか?????
春先に花が咲き・・・現在こうして身を熟してきています。

可愛い実でしょう~~~~~
食べて見るとおまくて 美味しいんですよ~~~~

好きな人は 果樹酒を作っている方もいますよ~~~~
以前私もその果樹酒を戴いた事が有ります。
結構飲み口は良いですよ~~~~

私どもは・・・この樹木に対して・・・「ユスランメ」と
言っています。

代替え使用方法???

2018-05-15 21:58:20 | 菜園作りに花どころ
先日の事

我が菜園のアヤメの花も終わりになって来たので、

また大きな株にもなって来ていたので、花時期は癒され・・

花が終われば・・うっとうしくもなり・・・

さ~~~如何する????

「そうだね~~」との気持ちでの判断は????

まだ早い時期では有りますが、葉切りをする事にした。
ではその葉切りをした後始末はどうなるの???
13m位の長さに、幅も30㎝位と、かなりの量になる予想、

そこで思い立ったのが・・・・


此方がその アヤメの葉切り状況です。

刈りばさみではじれったくもなり・・・鎌で刈り出して行く。


葉切りの葉を何処に???と言う事になりますので、
ここ・・南瓜の苗の周りに敷き占めて見ました~~~

意味ある????
そうなんですよ~~~普通は稲わらなどを敷き占めて置くのですが
藁も購入しなくてはならず、葉が枯れるまでの間だけでも
カボチャの下敷き代わりになればな~~~との考えから実施した。


全体的に見れば・・・こうなりました~~~~~


さらにまだかなりの葉が残ってしまったので、
サツマ芋場所にも敷き締めて置きました~~~
まだ苗は植えつけてはいませんが・・ね!!!!



さらに 此方は・・スイカ苗を植え付ける場所です。
此処にも藁敷きの代わりに、アヤメの葉を敷き占めて置きました。


写真の如き・・・苗が小っちゃいのですが、植えつけました。

ご覧小様に苗は小っちゃいよな~~~、
その苗がなかなか大きくならないので、植えつける事にした。




本当に・・苗が小っちゃいのですが、植えつけてみました。

さらに成長を促す為に、トンネル式にしました。


此方は トマトの花です。
既に大きくなって来まして、花もこの様に咲きだして来ました、
さらに楽しみが増えて来そうです。


それにしても、昨日よりも本日の方が暑かったな~~~~~~
何か30℃位の真夏日になっていた様です。

畑作業をしていても、汗ばんで来ますし・・・シャツを脱いで
裸になっても寒さなどまったく感じられなかったね~~~~

想定外の気候に、野菜たちも戸惑う!!

2018-05-11 20:30:37 | 菜園作りに花どころ
5月に入っての気温の上昇が、野菜たちの成長に賛否を
引き起こしている様です。

我が菜園にも兆候が出て来ています。

まだこの時期には、玉ねぎの玉はさほどの大きさにはなっては
いない筈なのに・・・・と言うのも、我が菜園野データーからして
今年は少し異常が見られていましたのです・・が、

イチゴや、玉ねぎ・・・サヤエンドウ・等々と、大きな野菜達に
変化が有りましね~~~

お陰様で 初物が速めに食になったりには有り難き感謝は有りますが
やはり時期時期物は時期物で、例年通りの初物が欲しい気もする。

今回は特に夏野菜の事に始まり、今日に至っています。


此方がその夏野菜の王様とも言える・・・胡瓜の苗です。
夏野菜の苗物も、お店に出て来たのも早いし、何処の菜園でも
植付け等が行われている昨今なのでm我が菜園も遅れでは無いが
夏野菜の苗の植え付けも行いました。

そうこうしている内にも、成長が早まり・・大きく成長が始まる。
早い植え付けだっただけに、まだ呑気に考えていましたら・・・
苗は大きく成長を始めてきて、蔓状までも伸びだして来た事で、

慌てて支柱の作成に入りました。


他の野菜の支柱立てに使用してしまった事で、在庫不足になって
しまった事も有り、今回のこのキュウリの支柱立てには、
ブレンドしながらの支柱となってしまった次第です。


何とか在庫だけで出来る方法を取っての支柱立てと、ネット張り

ただ驚いた事には、種まきをした部分だけでも、発芽率98%と
上的な発芽率になってくれた。


一昨日から雨模様になってしまった事で、収穫が出来なく・・
いや~~~~しなくなってしまった事で・・・


サヤエンドウマメはご覧の様に大きくさやがなって来てしまった。

此方は 「オオサヤエンドウ」と言う種類なのですが、
かなり大きくもなっていますし、またかなりの量が実っています。

「アマエンドウ」は、毎日の収穫にも追いつかずに成長をしている。
アマエンドウ・・と言うだけあってか・・かなり甘く出来た様だ。


今朝の気温は9℃と低く・・52年取りの低温になった様です。
でも気温は低かったが、陽射しは抜群に上昇してくれたので、
幾度も無く洗濯機が回っている様だ・・・・。


ジャガイモの花は、久し振りな気がして来たな~~~~~

まだ早いな~~、まだ花何か咲かないよな~~~とは言っても
花が咲きだして来たのは事実になって来ている。

初掘りでもして見ようかな???とも考えさせられます。


昨日の事、雨が小雨になった時に、畑に行きイチゴ狩りをする
ただ雨の量が大方のかな??を思い起こさせられる様だ!!。


雨降り止まない・・・
今回の雨量だけでも半端ではない様だ
確かにイチゴの収穫も雨の為に出来なくなっていたので、
途中の小雨の中での収穫を無理やりの実行としたまでは良かったが
家に帰宅してからのイチゴの収穫後の管理で、なぜ??とも思わせる
出来事が起こってしまったのです。

雨降りの中だった事も有り、泥でんこになっていたので、
水道水で、幾度とも無く、イチゴを、洗いだしたのです。
洗う事には何も問題は無かったのですが・・・・、
どうしてこの様な洗い方をしたのかが不明なのです。

イチゴをざるに入れて、洗い出す。
幾度ものイチゴ洗いの中で、ざるを振りながら洗い出していた。
よって イチゴはすべて痛んでしまったのです。

反省???
どうしてイチゴをざるに入れて、振りだしながら洗ったのか??
意味不明になってしまった・・・・(馬鹿だな~~~~)。

その為に最後に悪い所を選びながらの時には、既に2/3が
不良となってしまったのだ~~~~~~。