goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

☆ 老人ホーム『やすらぎの郷』の日々

2017-05-14 09:16:49 | 日記
「ぶらり車イス紀行」  その799
    ☆ 老人ホーム『やすらぎの郷』の日々


 老人ホーム『やすらぎの郷』は下界から遮断され、そして、マスコミ
にも紹介されていない。だから、老人ホーム『やすらぎの郷』の情報は、
一部の人以外には知らされていない。と言うことは、世間には公にされ
ていないので、特別なルートがないと入れない。。それは、老人ホーム
『やすらぎの郷』の施設の一部は、コテージ式になっているため、受け
入れ人数に限りがあると思われる。だから、ここは日常生活のプライバ
シーが完全に守られ、そして、至れり尽くせりのプライベートホテルで
ある。でも、こんな素敵な老人ホーム『やすらぎの郷』に入郷できたと
しても、元気でなければ楽しい日々が送れないと思う。だから、元気が
第一条件である。

 この『やすらぎの郷』の1日は、主人公・菊村(石坂浩二)を中心に
ゆったりゆったり流れていく。しかし、主人公の菊村のもとに、様々な
相談が持ち込まれる。なぜなら、菊村は、脚本家で知り合いも多いし、
物知りである設定である。だから、『やすらぎの郷』の施設のスタッフ
や『やすらぎの郷』の入郷者から相談が持ち込まれる。それが、いつか
問題に発展してゆく。

 その『やすらぎの郷』の入郷者の中に、昔、銀幕を賑わした多くの大
スターがいる。例えば、お嬢と呼ばれる(浅丘ルリ子)、マヤ(加賀まり
子)、姫(八千草薫)、マロ(ミッキー・カーチス)などが入郷していて、
主人公の菊村を取り巻いて、話は展開してゆく。

 お昼の時間に、この帯ドラマを企画した倉本聰は、
「高齢者向けの番組が少ない今のテレビ界に対し、シルバー革命を起こ
せたら」
と語る。そして、倉本は出演者の過去の浮いた話を知っていて、どこま
でが作り話で、どこからが実話なのか、分からないセリフがふんだんに
出てきて、これが堪らない。だから、一人にんまりしている。

 このドラマは、テレビ朝日系で毎週月曜~金曜の昼12:30~12
:50(再放送は、BS朝日で毎週月曜~金曜の朝7:40~8:00)
に放送されている。
                      たかし  でした。

☆ 老人ホーム『やすらぎの郷』の風景

2017-05-10 09:43:50 | 日記
「ぶらり車イス紀行」  その798
    ☆ 老人ホーム『やすらぎの郷』の風景


 平日のランチタイムに倉本ワールドが繰り広げられている。この企画
は、倉本聰氏とテレビ朝日がタイアップして、シニア世代を対象にした
連続ドラマとして制作された。

 倉本聰氏は、朝5時半か6時時に起きてテレビのスイッチを入れても
情報番組ばかりで、高齢者が見る番組がないと、周囲の高齢者の多くの
声を聞いていた。それなら、ゴールデンタイムに対して、ランチタイム
にシルバー層を対象に、シルバー革命を起こそうと、連続ドラマ『やす
らぎの郷』を企画した。

 しかし、誰も年老いた姿をさらけ出す仲間などいないと心配していた。
ところが、周囲の仲間に声をかけたところ、この企画に賛同して、往年
の大スターが、それも、大挙して集まってきてくれた。集まった仲間は、
誰もが主役を務められる人達ばかりであった。

 主な出演者を紹介すると、老人ホーム『やすらぎの郷』の入居者とし
て、石坂浩二、浅丘ルリ子、加賀まりこ、八千草薫、野際陽子、藤竜也、
山本圭、ミッキー・カーチス、五月みどり、有馬稲子などの俳優陣に、
入居者を迎える草刈民代、常盤貴子、名高達男、松岡茉優などと、先に
亡くなっている風吹ジュンが入り乱れて、倉本ワールドが展開してゆく。

 倉本は、役を演じる俳優を決めてから脚本を書く得意の『当て書き』
のスタイルを取っている。それが出来るのは、古い付き合いで、多くの
出演者の欠点も弱みもほとんど掴んでいる。だから、どこをクスグレば
面白いものになるか分かっている。例えば、元夫婦だった石坂と浅丘の
抱擁シーンをドラマ序盤に挿入している。この脚本に、16年ぶりに出
会った二人は、思いを込めて抱き合っている。これは、倉本にしか書け
ない脚本に、出演者も、もがきながら、楽しく、それに、体当たりで挑
んでいる。

 出演者も『毎日、脚本を覚えることに追われて大変』とか『セリフが
面倒臭そう』とか『膨大なセリフと長いシーンで緊張が続く日もあり、
スタミナとの戦い』とか『時々『うー』とか『あー』とか言うだけで、
セリフが少なくてうれしい。本当に楽しいです』とか『まだまだ山のよ
うにセリフがありますので、ここからが大変』と言いつつも『読み始め
たらとても面白い』と語っているので、みんな喜んで、すっかり倉本ワ
ールドを楽しんでいるようである。
 では、内容はと言えば、この続きは、次回に続く……。
                   たかし  でした。

「プロである以上、遠慮はいらない」

2017-05-07 08:17:08 | 日記
「ぶらり車イス紀行」  その797
    ☆ 「プロである以上、遠慮はいらない」


 2017年5月3日、味の素スタジアム(東京都調布市)でFC東京
の久保建英(くぼ・たけふさ)選手が、15歳でJ1デビューした。

 久保選手は、2001年、神奈川県川崎市で生まれ、2歳でサッカー
を始め、10歳でスペインのバルセロナへ、その後、スペインのリーグ
でトーナメント制覇に貢献し、得点王・MVPとして大活躍した。 

 しかし、14歳の時、FCバルセロナの18歳未満の外国人選手獲得
・登録違反により公式戦出場停止処分が続き、やむなく帰国、FC東京
に入団した。FC東京に入団後、ユース選手権で史上初の中学生得点王、
そして、昨年12月には中学生で初めてU-19代表に選出された。

 これは、すごい出来事である。なぜかと言うと、15歳で経験も技術
も体力も違う19歳の選手と互角にプレイすることである。それは、柔
道やレスリングで言うと、1階級も2階級もウエイト(体重)の重いク
ラスと勝負するのと同じである。それほどすごいことである。

 その彼が、5月3日、コンサドーレ札幌戦の後半21分に途中出場し、
J1デビューを果たした。そして、デビュー直後の後半24分、前線か
らドリブルで抜けようとした時、相手の守備陣はファウルで止めるしか
なくなって、久保選手を倒してしまう。これでFC東京はフリーキック
(FK)を得ることになる。

 FKは、ゴール正面よりやや左、直接狙うには、絶好の位置だった。
問題は誰が蹴るかである。それに対し、FC東京の先輩は
「彼が自分でファウルをもらったし、蹴る気満々だったので、蹴りたい
選手が蹴ればいい。年齢とかは関係ない。プロである以上、遠慮はいら
ない」
続けて、
「久保のFKは、惜しくも枠外とゴールにならなかったが、FKが入る
か入らないかは結果論。サッカーに年齢は関係ないし、試合に出た選手
が思い切りプレーすればいい。建英だってそういうスタンスでいい」
と語る。
 久保選手の試合後のメディアとの受け答えも、15歳とはとても思え
ない自信が溢れ出ていた。今度はサッカー界に新星が現れた。
                     たかし  でした。

☆ 巻き起こる藤井現象

2017-05-03 09:37:36 | 日記
「ぶらり車イス紀行」  その796
☆ 巻き起こる藤井現象


 中学3年生で14歳の少年が、将棋界に旋風を巻き起こしている。
その旋風を巻き起こしている少年の名前は、藤井聡太四段と言い、
彼の名前を取って、旋風の名を藤井現象と呼んでいる。

 藤井聡太四段は、2016年10月に史上最年少の14歳2カ月で
プロ入りし、プロデビュー以来、5月1日の竜王戦6組ランキング戦
準決勝で勝利して、公式戦の連勝記録を15に更新した。

 終局後、藤井四段は
「15連勝は驚きで、プロとしてやっていく自信になった。ここまで
来たら竜王戦6組の決勝も勝って本戦入りしたい」
と語った。15連勝は、当然、新記録である。

 この記録に、将棋界の第一人者・羽生善治三冠は
「すごい新人が現れた」
と言わしめ、将棋界の天才が、新たな天才の力を認めた。

 それだけではなく、時代、時代によってプロ棋士になる難易度は異
なり、今の時代に将棋史上5人目の中学生棋士になったことは、もの
すごく価値のあることである。なぜなら、四段の下に三段があり、三
段を抜けて四段になって、初めてプロ棋士になれる。

 ところが、三段に在籍している人も多く、と言うことは、プロ一歩
手前の棋士が多い、と言うことは、プロの壁が高いと言うことである。
なおかつ、ハイレベルになっているから、三段を抜けて四段になるこ
とはものすごく大変なことと言われてる。だから、この状況下で将棋
史上最年少プロデビュー記録を塗り替えたのだから、藤井聡太四段は
すごいと言わざるを得ない。だから、羽生善治三冠だけでなく、彼の
実力は【本物】と多くの棋士が認めた。

 また、羽生善治三冠に、藤井四段の将棋の特徴を聞くと
「読みの速さと精度がすごさ、瞬時にいい手がひらめく能力、それに、
チャンスと見れば躊躇せず踏み込んでいく」
と語る。
 今後、どこまで伸びてゆくのか分からない楽しみな若者が現れた。
                    たかし  でした。