goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

☆ 大掃除と腰痛について考える

2015-12-15 08:13:54 | 日記
「ぶらり車イス紀行」    その646
☆ 大掃除と腰痛について考える


 2015年も師走に入っただけで、なぜか気ぜわしい雰囲気に襲われ
る。それも、日々、特に決まった用事もなく、平平凡凡と1日を送って
いる身にもひしひしと伝わってくる。それに、サラリーマンの男性にと
っては、連日のように続く忘年会と、その忘年会の罪滅ぼしと言うか、
忘年会の埋め合わせと言うか、それらの挽回のチャンスのような年末恒
例の住まいの大掃除である。でも、忘年会が続いた身には、大掃除は、
身体に応える。

 だから、その大掃除に対する取組み姿勢も大雑把に二つに分けられる。
一つ目は、朝から晩までアレコレと奴隷のようにこき使われると思って
いる人と、二つ目は、この日こそ男の出番・男の腕の見せ所と手ぐすね
を引いている人がいる。でも、この割合は、8:2以上で前者だろうと
思われる。

 大掃除について、女性に話を聞くと、日頃、手の行き届かない所を、
男性の力を借りてキレイにしたいと思っている。だから、文句も言わず
に黙々とやってくれる男性を望んでいる。それは、女王様になった気分
になれるからである。だから、女性の気持ちを汲んで大掃除をやれば、
感謝度が上がること間違いないし、自らも納得度・満足度で終われる。
とは言っても、このように上手くいかないのが現実である。

 しかし、大掃除は、日頃と違う姿勢でやることが多いので、腰痛に気
を付ける必要がある。そのために、
(1)長時間同じ姿勢を続けない。
(2)同じ姿勢が続いた時は、休憩をする。
(3)腰回りの筋肉に効果があるストレッチをする。
(あごを引き、背筋、腰、膝を伸ばす=後ろに反る)
(4)腰への負担を減らす姿勢に変える。
(5)正しい姿勢を、意識する。
上記に気を付けて大掃除をしないと、折角のお正月三ヶ日が、腰痛で
悩まされることになる。

 よく考えると、人間の部位を表す漢字には、腹、胸、心臓・肝臓など
の臓器のように月ヘンが付けられる。だから、腰と言う字も月ヘンであ
る。ところが、腰と言う字は、月に要である。要は、重要な部分と言う
意味であるので、大掃除に張り切って頂くのは当然ですが、腰痛になら
ないように、十分気を付けて役割を果たしてください。
                    たかし  でした。


☆ LEDに変えても電気料金は下がらない

2015-12-12 08:56:50 | 日記
「ぶらり車イス紀行」    その645
☆ LEDに変えても電気料金は下がらない


 2015年11月26日、安倍晋三首相は、来年度から白熱灯を『省
エネトップランナー方式』に適用する方針であることを明らかにした。

 『省エネトップランナー方式』とは、最もエネルギーの消費効率が良
い製品を作らなくてはならないという制度で、1998年の省エネ法改
正から導入された。今まで指定されていたのは、LEDと蛍光灯であっ
たが、白熱灯を照明という分類で一括りにして『省エネトップランナー
方式』に加えた。

 これが実現すれば、LEDよりエネルギーの消費効率が悪い白熱灯や
蛍光灯は実質的に輸入や製造が難しくなる。と言うことは、現在使って
いるLEDでない照明器具は、買い換えるにも現物がなくなって、交換
できなくなる。だから、しばらく困らなくてもよいように、買い置きを
する人も出てくることが予想される。

 なぜなら、LED照明への切り替えは、電気代が下がったり、省エネ
に貢献したり、寿命が長いと言われてきたが、買い換えるとなると、白
熱灯なら1個100円程度、蛍光灯なら500~800円程度で買える
ものが、LED照明の場合は、1個約1000~3000円程度と10
倍程度の価格差があるために、自己防衛に走る人が出てくるためである。

 ところが、安倍首相は、温室効果ガスの発生を、2030年度までに
2013年度に比べて26%削減すると、世界に公表している。だから、
白熱灯や蛍光灯をLED照明に変えると、エネルギーの消費効率が良く
なるため、温室効果ガスの26%削減も現実のものとなってきた。

 ところが、2011年3月11日に起こった東日本大地震によって、
原子力発電所の発電はストップしたままである。それでも、国民生活を
守るため、温室効果ガスの削減が出来なくても、火力発電を利用するし
か仕方がなかった。だけど、原子力発電を利用せずに、火力発電だけで
乗り切った。

 しかし、ここにきて矛盾が出てきた。それは、電気は、温室効果ガス
を生まないクリーンエネルギーと言われてきたので、通勤・通学・移動
に、マイカーを止めて電車などの公共交通機関を利用する人が増えた。

 そして、電灯をまめに切ったり、エアコンの設定温度を調節するなど、
節電も身に付いた。ところが、電気の使用量が減れば、電気料金が下が
る。そうすると、電力会社の収入が減って、経営が成り立たない。そう
なると、当然のように電力会社は、電気料金の値上げを申請してくる。
これでは、白熱灯や蛍光灯をLED照明に変えても、結果は同じになる。
 次は、テレビをデジタルに変えたように、どんな手で消費させるのか、
注意深く見ていく必要がある。
                      たかし  でした。

☆ 40年も続いた隠蔽工作の手口

2015-12-09 08:49:37 | 日記
「ぶらり車イス紀行」    その644
☆ 40年も続いた隠蔽工作の手口


 40年も続いた隠蔽工作が、組織内の内部告発もなく、これまでや
ってこられたのは用意周到の賜物である。悪いことをしながら賜物と
言うのは、変な言い方だけど、普通は、内部に正常な人がいて、組織
の利益と個人の正義感との葛藤にさいなまれながら、そして、組織内
で孤立しながら、また、内部の反対を振り切って、内部告発をする人
が出てきて、問題が明らかになってきた。だけど、内部告発が明らか
になるたびに、その内容には呆れさせられた。しかし、今回も明らか
になっていないが、内部告発があったものと思われる。

 今回の発端は、1980年代後半から1990年代前半に起こった
薬害エイズ問題をきっかけに、不正製造の隠蔽が組織的に始まった。
 その隠蔽工作の手口は、1998年当時の製造部門の部長の指示で、
政府が定めた承認書通りの製造が出来なくなり、血液製剤や一部のワ
クチンなどを承認書と違う方法で製造することになった。この時から
緻密な隠蔽工作が始まった。

 緻密な隠蔽工作とは、製造する時は、2種類の製造記録を作成し、
1通は、実際に行っている製造記録を記入し、もう1通は、政府の査
察用に記入していた。それが、一目でわかるように、実際の製造記録
には、字体を明朝体で記入し、政府の査察用には、字体をゴシック体
で記入していた。また、過去の製造記録を書き直す(改ざんする)時
は、筆跡のよく似た職員にサインをさせたり、古い書類に見せかける
ため、紙を紫外線で焼くなど、手の込んだ改ざんが行われていた。だ
から、査察では隠蔽は見抜けなかった。

 さらに、隠蔽を長引かせたのは、政府が2年に一度、予めメーカー
に査察に行く時期などを連絡して、査察を行っていた。これでは、今
から査察にいくので、余計なものは隠しておくようにと言っているよ
うなものである。だから、今後は、抜き打ち査察が必要であろう。

 それと、部門内には、新入職員を集め、外から異動してくる職員は、
ほとんどおらず、これが、内部告発を生み出さない原因であった。

 これでは、日本の医療が世界でも信頼性が高いのに、今回の問題で、
大きく信頼が崩れかねない。だから、政府は、化学及血清療法研究所、
通称・化血研を社会から追放するのか、代わりをする会社がないので、
政府の管理の元、存続させるのか、目が離せない。
たかし  でした。

☆ 40年も前から続いた不正が発覚した

2015-12-06 07:33:31 | 日記
「ぶらり車イス紀行」    その643
☆ 40年も前から続いた不正が発覚した


 『災害(不正)は、忘れたころにやってくる』と言う言葉がありま
す。でも、近頃は『忘れる前にやってくる』と言う言葉が当てはまる。
 それは、つい最近にも打ち込んだ杭が短くてマンションが傾いたと
大騒ぎになったばかりである。それなのに、その問題が収まる前に、
今回の問題が明らかになった。

 しかし、今回の内容を聞いていて、何を信じたらよいのか、分から
なくなってきた。それは、今回は即、人間の命に係わる問題だけに、
『常軌を逸した』と言うか、『前代未聞』という言葉が当てはまる。
それが、40年も前から、患者軽視の悪質な隠蔽を続けてきたと言う
から、呆れ果ててものも言えない。

 隠蔽を行なったのは、A型・B型肝炎ワクチンや4種混合ワクチン
にインフルエンザワクチンなどで、多くのシェアの製造を行ってきた
化学及血清療法研究所(以下=化血研、熊本市)である。化血研と言
うと、行政機関のような名前だが、れっきとした国内有数の大手製薬
会社である。

 今回の不正製造の大きなきっかけは、1980年代後半から90年
代前半に、エイズウイルスに感染したと思われる輸入血液を、加熱処
理せずに流通させ、それを投与された患者がエイズに感染して、多く
の死者を出した。そこで、政府は、輸入された非加熱製剤が原因で多
くの感染者を出したことを重く見て、血液製剤の感染リスクをなくす
ため、血液製剤を国が認めた承認書通りに製造することを厳格に求め
て、国内生産に切り替える方針を打ち出した。化血研もこの波に乗ろ
うとした。

 ところが、新薬の製造工程で止血効果がなくなるなどの問題が生じ
た際、発売の遅れを恐れた化血研は、承認書にはない方法で添加物を
投入するなどして問題を解決した。その後も、承認書にはない工程の
省略などを重ねた。また、社会問題化した『薬害エイズ訴訟』では、
被告企業の1つとして、和解の際に、安全な医薬品を提供する義務が
あることを深く自覚すると誓約していたにも拘らず、その誓約を守る
どころか、常軌を逸した隠蔽体質によって、40年以上にわたって不
正を続けていた。その隠蔽工作が、少しずつ明らかになってきた。
 続きは、次回ブログで……。
                    たかし  でした。

☆ 2015年新語流行語大賞が決まった

2015-12-03 07:53:40 | 日記
「ぶらり車イス紀行」    その642
☆ 2015年新語流行語大賞が決まった


 2015年12月1日、2015年新語流行語大賞が決定され、
表彰された。

 新語・流行語の大賞は、2015年に世の中を賑わした政治、経
済、芸能、文学、スポーツなどの様々な分野から、予めノミネート
された50語の中から、まず、トップテンが選ばれ、表彰された。

 ところが、新語・流行語としてトッテンに選出されながらも、
誰が言ったのか、また、どのような背景で使われたのか、説明でき
ない言葉も多い。そこで、トップテンに選出された言葉に、それに
関わった人物・団体を説明します。

(1)トップスリー 
・プロ野球の打者部門の年間成績が、打率3割、本塁打30本、
盗塁30個の3部門で、今年65年ぶりに二人が達成。
  ・対象者=柳田悠岐さん(福岡ソフトバンクホークス)
山田哲人さん(東京ヤクルトスワローズ)
   
(2)爆買い
 ・中国人の観光客などが一度に大量に購入する買い物行動。
・対象者=羅怡文さん(ラオックス株式会社 代表取締役 社長)
:ラオックス株式会社は、家電製品が主力のごく普通の
家電量販店だったが、中国人観光客をターゲットに、
秋葉原を本拠とする免税店を開店。全国の爆買いニュ
ースの先駆けの代表として受賞。

(3)アベ政治を許さない
  ・原発利権にアンダーコントロールされる愚民が選んだ愚民宰相
   と発言。
・対象者=澤地久枝さん

(4)安心して下さい、穿いてますよ
  ・ビキニのパンツをはいているが、ホーズによって穿いてないよ
うに見える。その時のとにかく明るい呼びかけ。
・対象者=とにかく明るい安村さん(お笑い芸人)

(5)一億総活躍社会
  ・第3次安倍改造内閣の目玉政策として掲げられた政策。
・対象者=安倍晋三さん

(6) エンブレム
  ・東京オリンピック・パラリンピックに関する主な知的財産。
エンブレムは、オリンピック・シンボル(五輪マーク)を含み、
ロゴは、オリンピック・シンボルを含まない。
・対象者=東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会

(7) 五郎丸(ポーズ)
  ・ラグビーW杯イングランド大会で、キック前の独特のルーチン
   で大人気の“おがみポーズ”。
・対象者=五郎丸歩さん(ヤマハ発動機)

(8) SEALDs
  ・安保法案に反対する国会前デモが話題を呼んだ学生を中心とし
た団体。
・対象者=奥田愛基さん

(9) ドローン
・小型の無人航空機。元々、軍事用に開発された自律移動する端末
・対象者=野波健蔵さん
:自ら考え、行動する次世代ドローンを開発した。

(10)まいにち、修造!
・心が折れそうになっている人、次の一歩を踏み出す勇気がほしい
人を、ありったけの本気 の言葉で応援する日めくり。
・対象者=松岡修造さん

 この中から(1)トップスリーと(2)爆買いの二つが、2015年
新語流行語大賞に選ばれた。
                    たかし  でした。