goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな模型製作記

プラモデルの製作日記です

バンダイ 1/48 ヴェスペ 製作(05)

2016年10月10日 12時50分20秒 | バンダイ 1/48 ヴェスペ

砲身は形が出来てきましたが、車体の製作に戻して一気にいきます。

転輪や、履帯は全てタミヤ二号を使用します。誘導輪の形状が異なりますがパーツ精度を優先してタミヤを使用。

シャーシを延長して二号1つでは履帯が足りなくなったので、もう1個キットを購入して帳尻を合わせます。

ボディを合わせてみました。イイ感じですね。

下から見るとボディの裏側が丸見えなので、プラ板や溶きパテで埋めました。戦闘室は取説はシャーシ側に接着指示がありますが、ボディ側にします。

投稿量が多くなるので、分けて投稿する事にします。


バンダイ 1/48 ヴェスペ 製作(04)

2016年10月03日 23時32分45秒 | バンダイ 1/48 ヴェスペ

車体がほぼ完成しているので先に車体のの方を載せるべきでしょうが、昨日購入した砲身を早速改修したのでこちらから載せちゃいます。

ヴェスペの砲身と並べるとかなり大きさが違います。このままでは大きすぎかも…

これを不要な部分は切り取り、さらに丸く削り込みます。

削り込んでいたら程よい太さになってくれました。マズルブレーキ先端が寂しくなってしまったので、ミニ四駆のハトメを差してみました。思い付きでやってみましたが程よいアクセントになった気がします。ハトメの頭は丸くなっているので、取付け後ヤスリで平らに仕上げています。まだ少し肉厚なのでもう少し削るかもしれません。

さて車体に仮置きして比較してみます。まずはキットの砲身から。

そして改修した砲身。

イイですね。改修した砲身を載せるとヴェスペの砲身はよりショボく見えてしまいます。ちょっと大きすぎるかもしれませんが、迫力重視で行きましょう。

 


バンダイ 1/48 ヴェスペ 製作(03) 番外 ヴェスペの砲身を探します

2016年10月03日 01時16分50秒 | バンダイ 1/48 ヴェスペ

今作っているバンダイ1/48ヴェスペですが、砲身は105㎜なのにキットの出来が細くてしょぼいです。

さすがに残念な出来なので砲身を変えてみることに。と言っても種類の少ない1/48では代わりの105㎜など思いつかないので、1/35で代わりを見つける為、秋葉原の中古模型屋レオナルドに行ってジャンクパーツを探す事にしました。流石にヴェスペの為だけに新品は買えません。うちには1/35は数える程しかないし。

1/48の105㎜はスケール換算で1/35で76.56㎜になります。75~76㎜の砲身なら豊富にありそうと思っていたけど全くありません。そもそも砲身のジャンクがありません。それでもレオナルドを4軒回って何とか見つけることが出来ました。

まあ、組みかけとはいえフルパーツそろっているので厳密にはジャンクではないでしょうが値段が安いので良い事にしておきます。ちなみにいろいろ物色してたらマズルブレーキがドンピシャなモノがありましたが、流石にこの為だけに買えないです…1/35 SU-76M…1/48 IS-2… 。

でも、その他中古キットは買いました。これとか

こんなのも

ティーガー後期型は前回作りましたが、1,000円だったので購入。転輪まで組んであるので、そこで力尽きたのか?

3号はシャーシとボディと砲塔がセットのジャンク。どうしたらこれがジャンクになるのだろう?しかも2個あったし。

さて、目的の物は買うことが出来たので、後は秋葉原を散策。秋葉ヨドバシでは部品の補充とこんなのも買いました。

ペンタイプの接着剤。使ったことがないですが、極細タイプなので小さなパーツの点接着に効果があればと。

とりあえず今日は購入まで。


バンダイ 1/48 ヴェスペ 製作(02)

2016年10月01日 21時19分15秒 | バンダイ 1/48 ヴェスペ

それでは製作していきます。

足回りは2号のシャーシをベースに製作。プラ板やヴェスペのシャーシも使って形状を出しました。2号のシャーシは材質がプラなので楽に加工ができます。

シャーシの全長が、2号よりヴェスペの方が長かったのでヴェスペのサイズに合わせて作ります。

ヴェスペの上部転輪は3つなので、不要な軸は削いで位置変更して再度接着しました。削いだところに穴が空くので、伸ばしランナーを突っ込んで穴を塞いでおきます。

シャーシを延長したことで2号の履帯では長さが足りなくなってしまいました。仕方がないので、もう一つ2号を追加購入して履帯長さを補完することにします。


バンダイ 1/48 ヴェスペ 製作(01)

2016年10月01日 14時17分22秒 | バンダイ 1/48 ヴェスペ

10戦車が終わってないのに、別のキットに手を付けてます。 バンダイ1/48ヴェスペです。

1970年代当時バンダイが1/48スケールで展開してたの機甲師団シリーズという戦車(これは自走砲か)のひとつです。今はタミヤが2000年代から1/48MMシリーズを展開していますが、バンダイは30年も前に1/48をやっていた事になります。当時は1/48スケールが十分な支持が得られず短命に終わり絶版となりましたが、90年代には一部キットが再販し、これは再販キットになります。と言っても、70年代は私が生まれる以前ですし、再販時も戦車に興味がなかったので、これはヤフオクで落としたものです。

バンダイ1/48はタミヤ1/48にもキット化されていないエレファントやナースホルンなどもあり、ヴェスペもこれに当たります。なのでヤフオクや中古ショップで出た時にはお金の許す範囲で購入する様にしています。

エレファント・ナースホルンは以前製作(中)したことがあるので、ヴェスペはバンダイ1/48で3作目になります。

エレファントはデカールのみ黒森峰仕様で製作。

ナースホルンは2年前から放置中、足回りにタミヤ1/48 4号J型を使ってます。

さてバンダイヴェスペもタミヤ1/48に比べるとモールドが甘いです。なのでナースホルンと同じく、足回りにタミヤ2号戦車を使用する事でディティールアップを図ります。