goo blog サービス終了のお知らせ 

自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

ハイイロオウチュウ

2016-04-19 00:00:13 | タイ南部探鳥記
午後スコールが突然激しく降り、止むと鳥たちがどこからともなく、湧き出してきました。まずはハイイロオウチュウが飛び出して、周囲を飛び回りました。 初見初撮り。
◆ ハイイロオウチュウ  スズメ目オウチュウ科  28cm Ashy Drongo

名前のとおり灰色



鳴きました



目は赤いです



仲間を呼んで



尾羽ボロボロ



地味です



尾羽大きい



飛び回って



地味です



■ タイ プチ情報

カオノルチュチ保護区からファンナに向かう車窓の風景、庶民の足はバイクですが、スピードはゆっくりで危険は感じませんでした。



バイクは庶民の足



花売り人



2人乗りは普通



運転手はヘルメットを


オレンジハナドリ♀

2016-04-18 00:00:06 | タイ南部探鳥記
花の蜜を求めて黄色い鳥が飛んできました。オレンジハナドリ♀は全身ほぼ黄色です。 初見初撮り。
◆ オレンジハナドリ  スズメ目タイヨウチョウ科  9cm  Orange-bellied Flowerpecker

花の蜜を求めて



覗いてます



味見



おいしかった!



もう少し



あるかな?



探して



■ タイ プチ情報

カオノルチュチ保護区で見た花々


コムシクイ

2016-04-17 00:00:39 | タイ南部探鳥記
ムシクイは自分では自信がありませんが、声で専門家が同定してくれました。 初見初撮り。
◆ コムシクイ  スズメ目ヒタキ科  13cm  Arctic Warbler [borealis]

虫を探して



上を凝視


嘴が黄色



上が気になる様子



白い明瞭な過眼線



細い足



鳴いていました



目の先に虫が



■ タイ プチ情報

蟻塚、森の中にはいたるところにありました。


コサメビタキ

2016-04-16 00:00:08 | タイ南部探鳥記
日本から渡って来たのでしょうか、大きなクリクリ目で見つめられてしまいました。冬はこんな暖かい所で過ごすのですね。
◆ コサメビタキ  スズメ目ヒタキ科 13cm  Asian Brown Flycatcher

大きな目



鳴いてます



キョロキョロ



小さな声で鳴いて



可愛い



本当に大きい目



元気に春戻って来てね



■ タイ プチ情報

カオノルチュチ保護区で見た花々、黄色の花


ハチクマ東南アジア亜種♀

2016-04-15 00:00:05 | タイ南部探鳥記
森の上空をハチクマが悠々と飛んでいました。夏日本で子育てして帰ってきたのでしょうか? 初見初撮り。
◆ ハチクマ東南アジア亜種  タカ目タカ科 57cm Oriental Honey Buzzard [ruficollis]

尾羽を閉じて



遠くを見て



大きな翼



次第に滑空



翼の模様がきれい



尾羽を広げて



尾羽の線が細いので♀



綺麗な翼



気持ちよさそう



旋回して



■ タイ プチ情報

カオノルチュチ保護区で見た花々、南国ですから花は一年中咲いているのでしょう。昼食をモラコット・リゾートで食べてから、北西部のファンナに向かいました。