goo blog サービス終了のお知らせ 

自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

コアリガタハネカクシ

2023-08-27 00:00:07 | 富士山探鳥記
このハネカクシには翅が見当たりません。  コウチュウ目ハネカクシ科  12mm

撮影 2023.06.08





 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオハエトリ♂

2023-08-26 00:00:17 | 富士山探鳥記
人家の周辺から高地まで広く分布していて、雄雌の外観はほぼ同じですが、雄の触肢が黒く大きいのでわかりやすいです。  クモ目ハエトリグモ科 10mm

撮影 2023.06.07


 


 


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロモンキリバエダシャクの幼虫

2023-08-25 00:00:17 | 富士山探鳥記
「北茨城周辺の生き物」というブログを見て正体が解明できました。こんな形を誰が創造したのでしょうか?
途中でアリが捕食しようとしましたが、急に速足になり逃げおおせました。ホッ。

撮影 2023.06.07


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トサカグンバイ

2023-08-24 00:00:37 | 富士山探鳥記
カメムシ目グンバイムシ科のトサカグンバイはレースのような繊細な作りです。 3mm

撮影 2023.06.07


 


 


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マガネアサヒハエトリ♀

2023-08-23 00:00:02 | 富士山探鳥記
とても苦労したのですが、脚が単色であるものが少ないので、やっとここにたどり着きました。  クモ目ハエトリグモ科  4mm

撮影 2023.06.07


 


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする