仁木田株式会社 Nikita Co., Ltd.

居宅介護支援事業  トータルサポート太陽
障がい者就労継続支援事業A型B型 太陽工房
有料老人ホーム 太陽

ご挨拶

はじめまして! 当事業所は、「障害を持つ方々や高齢の方の生活をトータルサポート(日常支援)します。を企業理念とし、長崎県大村市を中心に地域と密着した事業を展開していきます。 事業を通じて障害を持つ方々、高齢の方々が主体性を持って生活を続けられるよう最大限の努力をいたします。 また、利用される方々と当事業所は対等な関係であり続けるため、利用される方々の提案を積極的に取り入れていきたいと思います。 地域に親しみ、愛される事業所として頑張っていきたいと思います。皆様のご指導ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。                                                                             代表取締役 林田 真吾

ハッピーバースデイ Happy Birthday

2015-06-30 14:40:00 | 障がい者就労支援事業
「ハッピーバースデイ!」の言葉と拍手のあと、勢いよくケーキのろうそくの火を吹き消す利用者Mさん。

Mさんの誕生祝いにスタッフとメンバーから、苺のショートケーキとメッセージカードが贈られました。事前には知らせていなかったので、とても驚かれていました。




年を取るのは嫌だ、と冗談交じりのぼやきもありましたが、Mさんはケーキを食べたりコーヒーを飲んだりしながら、終始、目を細めていらっしゃいました。午後の休み時間を使ってのささやかな誕生会でした。

サプライズ大成功です☆

はるか



After the words of "Happy Birthday!" and applaud, M-san blown off the fire on the cake.
The staff and members gave M-san, strawberry cake and message card.
No one has told M-san about this so M-san was soo surprised.
M-san said I don't want to get aging but M-san was smiling eating cake and drinking coffee.
It was a small party at free time at noon.
Surprise was suceeded.

Haruka
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの笑顔 A smile of Buleberry

2015-06-29 13:09:24 | 太陽ファーム


ブルーベリーです。

鳥に食べられないように網をかけてます。

These are blueberries.
Not to be eaten by birds put soem nets on it.





網の中で作業中(ブルーベリーを摘んでます)

ブルーベリーがもう葡萄みたいな味になっていて

美味しかったです。

Picking them in the nets
The taste of the blueberries became like grapes,so delicious.

山芋も育てています。

葉っぱが出てきていますね、初めて見ました。

また収穫時には、写真でお見せできるように育てていきます。

お楽しみに。

                         農園部より

We are growing yams.
The leaves came out, it's first time to see it.
We will upload some photos when it's ready.
Please look forward to it.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの言語・・・ Another Language...

2015-06-16 09:44:16 | 障がい者就労支援事業
太陽工房には聴覚障害の利用者の方がいらっしゃるのは

以前にもお伝えしました。

コミュニケーション時はホワイトボードやノートを使って

会話をしていますが、やはりスムーズに軽快にお話をしたいと

6月から、利用者の方と一緒に職員2名が

手話講座に通い始めました。

利用者の方が諫早居住なので、諫早社協の手話講座に申し込み

その時に事情をお話し、職員は大村市民なのですが一緒に受講できないか

検討していただき、その後合理的配慮ということで

職員2名の受講を許可していただきました。

ありがとうございました。

毎週月曜日夜7:30~9:30まで、みっちり2時間ですが

あっと言う間に終わります。

私たちが通っているのは入門編 12月まで

そのあと来年6月から基礎編 を終了する予定です。

あ~、先は長いですが頑張ります。

昨日は指文字や名前を学びました。

I think I’ve already told you that there is a user who has a hearing impairment at Taiyo Koubou. We chat with the person using a white board or memo pads, but to make it easier to communicate with the person, two staff and the user started to attend a sign language course. Since the user lives in Isahaya, we applied for a sign language course at the council of social welfare in Isahaya, telling our circumstances. All the staff are from Omura, asked the person in charge of the office, if we could attend the course together, and then the worker of the council of social welfare permitted to attend the course as reasonable accommodations. Thank you so much. On every Mondays from 7:30 to 9:30 at night, for two hours, it ends so fast. The course we attend to is for beginners. Until December. Then from the next June, we will finish the basics of it. There is still a long way to go, but we will do our best. We learned finger signs and names yesterday.





ちなみに、大村市の要約筆記者養成講座にも職員一人が受講しています。

こちらも応援していきたいと思っています。
By the way, one of us attend the training course for summary scribe in Omura. I wish I could cheer him up.

※2018年現在は、聴覚障害の利用者の方は残念ながら退所されいらっしゃいません。

*As of 2018, there is not anyone who has a hearing impairment.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

載りました♪ I'm on the Newspaper♪

2015-06-12 09:58:31 | 障がい者就労支援事業
今日の長崎新聞に、太陽工房で働いている冨永さんの記事が掲載されました。
The article by Ms. Tominaga who is working for Taiyo Koubou appears on today’s Nagasaki newspaper.



以前彼女は、

自分自身を受け入れるために語っている。と話してくれました。

自分自身と向き合い、いろんなことを考えて悩んで泣いて笑って

今の笑顔のステキな彼女があるのだと思います。

生きている人には、それぞれにストーリーがあります

冨永さんのストーリーを聞いた人が、元気づけられたり

気付かされたり、考えさせられたりして

また、その人のストーリーもより豊かなものになっていくような気がします。

今後看護学校での講演の様子も掲載予定だそうで楽しみです。


彼女のメッセージがより多くの方々に伝わっていくことを

同僚として強く願っています。


She before talked that she has been talking to accept herself. She thinks various things and worries, cries, laughs by facing herself that’s why she exists with her lovely smile. People who are alive have their own stories, people who listened to the stories from Ms. Tominaga get to be encouraged, realized, made to think, and I think the stories of the people become rich. I look forward to seeing the article that is about the lecture at a nursing school that to be on the paper later. As her comrade, I wish her message will be delivered to many people.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の気分は? How Are You Feeling Today?

2015-06-11 13:14:01 | 障がい者就労支援事業
今富作業場の朝礼には、気分調べを取り入れています。気分調べとは、自分のその日の気分や体調を、1から5の数字で表すものです。1が最悪で2がやや不調、3が普通で4が好調、5が絶好調といった具合です。

この気分調べは、自分の状態を他の人に知らせたり、自分で自分の状態に気づいたりするのに有効です。わたしが参加している精神障害者の当事者会や、時々訪ねる地域活動支援センターでもよくおこなわれています。

太陽工房でも、自分の状態の把握によいのではと思って、朝礼に取り入れることにしました。

毎朝、1人ずつ順番に発表します。
中には5の「絶好調」では収まらず、「今日は7です!」というかたも時々いらっしゃいます。でも朝からそのテンションを維持するのは大変そうです。

可もなく不可もなく、3くらいがよいのではないでしょうか。

他の人の気分調べの数字にも耳を傾け、時には笑いながら、お互いの調子を知ることができます。

天候によっても左右されがちな気分ですが、ずっと最悪な気分が続くことはないでしょう。

ある日、わたしがショックなことがあって気分が1の時がありました。それを朝礼で言うと、そのあとに数名のかたから励ましや冗談をいただきました。気分調べをしなかったら、ずっとわたしの気持ちは最悪のままで、他の人にもその状態を伝える機会はなかったと思います。来た時には最悪な気分だったとしても帰るころにはよい気分になれる。そんな作業場だと思えるできごとでした。

そういう意味で、朝からの気分調べは、とても有効だと思います。

はるか


We do the feeling check when the morning meeting at Imadomi.
The feeling check is to measure the member’s feeling level 1 to 5.
1 is the worst, 2 is a little bit bad, 3 is normal, 4 is good, and 5 is very good.
This feeling check is to notify others your feeling level, and good to know the feeling of the day oneself.
It is used at the party meeting for mental disorders that I attend, and the regional activity support center I sometimes visit.
I thought it is pretty useful to do it and we do it at Taiyo Kobou when the morning meeting right now.
Each morning tell about their feelings one by one.
Some said I’m super great as I would say level 7.
However, It’s difficult to maintain the great feeling for one day.
It might be about level 3 is the best to go.
They share their feelings and sometimes laugh at it.
The feeling depends on the weather, but bad situation won’t continue forever.
One day, I had a shocking thing and scored level 1. So I shared with my coworkers, then they encouraged me and said a joke for me to smile.
If we haven’t done the feeling check, it probably my feeling was kept worse, and there wasn’t a way to tell my feeling to anyone.
If you feel bad when you arrive, but you’ll be okay when you’re leaving, I thought that kind workplace is incredible.
It’s effective to do the feeling check in that mean.
Haruka
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする