
[食昆]飩=北京語、雲呑=広東語、偏食=台湾語、抄手=四川省の方言。
漢字も読み方もまったく違いますが、コレは全部「ワンタン」のコト。
さすが「中国56民族」いろんな言葉があるもんだと感心しつつ
紅油抄手、四川省の点心を作ってみました♪
私は辛いモノが大好きで、ラー油をたっぷりかけるので
凶悪そうな見た目になってますが、ただ辛いだけじゃないんですよ~っ!!
五香粉(=八角、桂皮、陳皮、花椒、丁字)が香るタレの甘さのあとに
ピリッと辛さがやってきて、けっこうクセになる味なんです

スパイシーなものが大好きな方、レッツチャレンジ~!!

そうでない方もラー油をちょっぴりにしてレッツチャレンジ~

+材料(約30個分)+
紅油醤
a [しょう油・紹興酒(各大さじ2 )、砂糖(大さじ1強)、五香粉(少し)]
b [芝麻醤・おろしニンニク・酢(各小さじ1 )]
ラー油・・・適宜
豚ミンチ・・・150g
ワンタンの皮・・・一袋
c [しょうが絞り汁(小さじ2)、ねぎみじん切り(1/3本分)
しょうゆ(大さじ1)、酒・片栗粉(各小さじ1)]
万能ねぎ小口切り・・・適宜
1、紅油醤を作る。
耐熱容器にaを入れて混ぜ、ラップなしでレンジで1分。
別の容器にbを入れて混ぜ、温めたa、ラー油を加える。
2、ボウルに豚ミンチを入れ、cを加えて粘りが出るまで練る。
3、ワンタンの皮に、①を小さじ1ほどのせて包む。
4、鍋にたっぷりの湯を沸かし、②のワンタンを入れて1分間ほど茹で
ワンタンが透き通ったらお湯を切って器にもり、
①の紅油醤、好みの量のラー油をかけ、万能ねぎをちらしていただく♪
あれば、揚げにんにくをのせるとさらに美味


『単にギトギト油っぽいだけ・・・』というラー油の常識を覆す
深い味わいでっす♪
しかし、やっぱり美味しそう
紹介してくださっている「ラー油」がとっても気になりますが♪
どうにも油ぎってる普通のラー油(これも好きですけど
そうそう、ちょっと話題がずれるのですけど、1月にkinkyさまが教えてくださった「私の犬は世界一」、ようやく見つかりました!今夜早速見てみます♪
私も、コノ「ラー油」が気になります。
次に買物行った時は、必ずゲットだぜっ!
むは~っ☆
おいしそうなものばっかりでいつかチャレンジしようと思っていましたが、
昨日韮菜盒子を作ってみました!
うまく…いったかどうかは分かりませんが、
それなりにおいしくできたと思います^^
ほんとに料理お上手で羨ましい><
これからも楽しみにしてます♪
日本じゃ普通、ラー油に「うまいまずい」なんて言葉使いませんけど
目からウロコがボロボロ落ちます!
ド田舎のウチのほうでもスーパーの中華食材売り場に
売ってるくらいなので、大阪でしたらさくっと見つかりますよ!
「わが家の~」発見ですかっ!?
雑種飼ってる方ならぜ~ったい共感できるイイ作品ですよ~。
レビューお待ちしてますね~。
冬はあったかいまま、夏は冷麺のように水でしめると
これまた喉越しがよくていくらでもイケるわよ♪
酒にも合うしね~。
このラー油、香港では無造作にビンのまま置いてあるお店もあって、
すっごくポピュラーなの。
世界が認めた香港の味「李錦記」、1度味わったら
ハマって手放せなくなるわよ。
ウチじゃ調味料はほとんど李錦記だしっ!
上手く出来てますよ!お若いのにスバラシイ
ぶっちゃけ、まいさんくらいの頃は料理ヘタクソでしたよ、ワタクシ(爆)
そうそう!この紅油抄手。
香港・尖沙咀のハイアットリージェンシーの裏にある正隆京川滬菜館というお店でいただけますよ~。
混んでるのが難点ですけど、高そうなお店の雰囲気と違って
値段は手頃、とゆ~か安いです(笑)
次回、行かれる際にはぜひ食してみてくださいね
九龍 尖沙咀東部樂道23号A地下です。
今日、やっと「ラー油」に出逢えたのでご報告を・・・。
チャプチェ、これまたすごく食欲をそそりますね~
おやすみなさいませ・・・
それはよかったです~
チープな味のカップ&インスタントラーメンでも
コレをたらせば、激ウマに早変わり!!
ワタクシは持ち歩きたいくらい気に入ってます。
武田さまのお口にも合いますように