小田先生が帰って来られていつも通りの練習風景が戻ってきました。
板書 by田中さん
自主練習 七星功 小田先生 長岡師範
1 心身をほぐす(関節の円運動とストレッチ)小田先生
2 長拳一路 小田先生 長岡師範
套路の後 3段のジャンプの部分の練習。
先生は上げた足を「踏み台にする」という表現をされました。
これで、両足同時に下りることなく、自然に向きを変える事ができるようになりました。
3 気功 小田先生
4 陳式太極拳36式
すみれ組(米田師範)とさくら組(小田先生)に分かれて練習。
歩行練習の後、今日は「16 左単鞭」です。
注意点は以下の通り
正中線を意識して、体重移動する。
(2)で右手で作った鉤の手は左手で隠す。(4)で左手の手の平は完全に外側に向けて
横に引く。最後、体を右に回す時、左手は付いて来ずその場で立てる。
陳式太極剣36式は、太極拳に比べてつなぎ動作が少なく覚えやすいとのことですが、
今回の「16 猿猴縮身」はそれに当たりますね。1動作最終型のみ。
みんな足を寄せて、頭を左に向けてうまくお猿さんになりました。
教室後 五歩拳自主練習。
今期の練習はあと2回で終わります。
なんとか夏を乗り切ったという気がしますが・・・・。
また来週
皆さんそれでも休まずに、、、感心しました。
来年は8月の2回を、12月と1月に持って行って
もらうようスケジュールの調整をお願いしました。
「猿猴縮身」の中国語は難しかったなあ。。。