気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

はじめての俳句🖊3~冬の虹

2021年02月27日 | 喜代の俳句

雨風の合間にかかり冬の虹

季語:冬の虹(冬)

単に虹といえば夏の季語であるが、まれに見る冬の虹もまた美しい。※歳時記

作品の背景:先日(2月15日)ゴミを捨てようと台所から外へでると燐家の屋根上に綺麗な虹がかかっていた。

これがまれな冬の虹…と思い、これは俳句にせねば…と詠んでみた。

提出した句:雨風の向こうに見えし冬の虹

先生の添削:素敵な場面に出合われましたね。その感動を作品にされた姿勢に関心しました。

このままでも状況はよくわかりますが、少し表現を変えてみました。

「雨風の向こう」だと雨風の最中に虹がかかっているようで、やや分かりにくいかもしれません。

<雨風の合間にかかり冬の虹>とも詠めそうです。

先生の例句:<雨風のかなたに生まれ冬の虹>

「かなたに生まれ」という言葉でぐっといい感じになるんだ…。

      

俳句のときに使うペンネームのことは(俳号)と言うらしい。

例えば有名な人で(虚子、芭蕉、久女、子規)などのような…。

インターネットなどで使うハンドルネームに近い役割を担っているようなので、

私の俳号は(雛子=ひよこ、ひなこ、ひよっこ)なんていうのはどうかな?と思いついた。

永遠にひよこのままかもしれない私には、なかなか面白いと思うのだけれど…

でも母さんに「俳号なんてまだ早い」と言われそうなので、暫くは(喜代)でいいかなぁ・・・。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 野火をお題にした母の句~消... | トップ | コロナ禍での嬉しい出来事~... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログの感想 (koko)
2021-02-27 18:28:40
ブログを読ませていただいています。
静かで穏やかさが漂い心が和みます。
俳句は苦手ですが憧れます。お人柄を感じてこれからも楽しみにしています。ありがとう。
naramama (koko様)
2021-02-27 21:27:46
コメントありがとうございます。(*^^*)
またフォローしていただきありがとうございました。
(万歩計のアプリをスマホに)の記事にリアクションして下さったとき、
私もkokoさんのブログにお邪魔致しました。
尋常ではない素敵な写真でした。
もしかしてプロ?と思いました。
ブログの構成の仕方も勉強になると思いましたので
私もフォローやリアクションさせていただきたいと思いましたが、閉じていらっしゃるようなので、更新通知をさせていただきました。
俳句は亡くなった母のものをブログに載せはじめ1年半ほど経ったので今度は自分のものをと、
今月始めたばかりの超~拙い俳句ですが、(^^;)
勉強しながら少しずつ載せていこうと思いますので宜しくお願い致します。(^.^)
続きのコメント (koko)
2021-02-28 08:11:43
人との関わり合いが苦手でしてコメントは思い切ってチャレンジして見ました。もし失礼なことがありましたらお許しを。同じ趣味ではと違う方を。ブログで旅なんて言いながらのこと。naramamaさんの「気がつけば思い出」のタイトルに心ひかれました。私の多趣味は感覚的なもので好きだけでしているだけ。一言で言えば息抜き(ストレス解消)だけ。書くこと(コメント)は 1回でやめることにしました。本当に失礼いたしました。この時代に背を向けてマイペースの私は昭和の良き時代の昔人。naramamaさんはその情景の中のおひとに感じましたのね…
koko様 (naramama)
2021-02-28 10:18:16
私もcocoさんと同じ昭和人で最初はコメントすること躊躇しました。
ただ思ったり、思い出したことを書くだけの雑記ブログなので、誰かが見てくれている、それだけで良かったのです。
いいね!とかコメントもつい最近になってからです。
でもこの頃そんなリアクションを頂くと嬉しく思います。
kokoさんのコメントも嬉しかったです。
気になさらないでマイペースを続けて下さいませ(^.^)
kokoさんの素敵でアートな写真をこれからも視させていただきます。(*^^)v

コメントを投稿