goo blog サービス終了のお知らせ 

流離未踏

流れの果てにあるものは・・青天霹靂

通信容量が増えてる?

2022年12月15日 | スマホ・アプリ・クレカ
9/28日に500MB/月に変更したはずなのに容量が以前と変わらない。

関連記事 
スマホ2台(二人分)の通信料・・1128円(税込/1ヶ月)

おかしいと思って調べたら9月30日(金)まで実施していた「1年間実質1GBキャンペーン」が適用されたようだ。

知らずにコース変更したが、嬉しい誤算。
容量追加を実施するタイミングにより容量に微妙なずれはあるが、毎月500MBも使わないので来年の九月までは毎月二人分のスマホ代が1126円で足りてしまう。年末にちょっとうれしいプレゼントを貰ったような気分。

スマホ2台(二人分)の通信料・・1128円(税込/1ヶ月)

2022年10月02日 | スマホ・アプリ・クレカ
妻と合わせてスマホ2台の通信容量が1ヶ月で200MBも使ってないことに気がついた。

・・ということで、500MB/月(新コース)にコース変更した。
500MBの通信容量と言っても繰越し分を含めると1ヶ月で1.5GBあるのでどうにかなるだろう。

10月分から「OCNモバイルONE」の利用料は下記のようになる。
1枚目のSIM→データ通信380円+音声対応SIMカードの月額利用料120円+税50円=550円(税込)
2枚目のSIM→容量シェア利用料400円+音声対応SIMカードの月額利用料120円+税52円=572円(税込)
その他→ユニバーサルサービス料金 6円

妻と合わせてスマホ2台の通信料の合計は1128円(税込/1ヶ月)。
各々の契約に変更すればもう少し安くなりそうだけど、取り合えずはこんな感じでしばらく様子を見ようと思う。

J-フォンのガラケーを初めて持ったころ、通信料が500円だったのでそのころに戻ったように思える。だが、スマホとガラケーではやれることに雲泥の差があるので隔世の感ありだ。

歩数計

2022年08月30日 | スマホ・アプリ・クレカ
三十代半ば、体重が増えて膝を痛めた頃にそれまで続けていたジョギングから散歩に切り替えた。

その頃、歩数計を買って何度か使ったが、歩いた歩数、時間、距離のどれにも意味を感じなかった。
ゆっくり歩き、何を見てどう感じたか、そして何が記憶として残るか、それがとても大切だと知った。

最近、「aruku&」「トリマ」「ポイントタウン」「aminoステップ」「Fit」などの歩数計アプリを試した。
歩数をカウントしない不具合、バッテリーやデータ通信の消費量過多、広告が詐欺一歩手前、などなど・・どうしようもないものばかり。

そして、今ではdヘルスケアとTヘルスケアに落ちついた。
メインは体重や血圧の管理だが、ゲーム感覚で歩くことを楽しむこともできる。
散策するときは大体の歩数と距離、そして時間などが把握できるのでそれなりに便利に使っている。

この画面を見て、知らないアプリをググれる人はスマホを道具として使いこなしていると思うが・・どうかな?

我が家の通信・通話料、税込6530円!

2022年08月15日 | スマホ・アプリ・クレカ

ネットは楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VII(ラクテンアンリミットセブン)」のSIMをルーターに入れて利用。月額利用料は税込3280円。

関連記事
我が家の通信・通話料、ぜんぶで4600円(+税)! 2020年07月10日

通信速度は30Mbps以上あるので動画を観るくらいなら必要十分。
仕事で使う3台のPCはすべて有線LAN接続。

SIMを入れてないスマホとタブレットはWifi利用。
奥さんはアジア系のドラマが好みなので1ヶ月で300GB程度使うが通信速度は概ね満足してる。

スマホ2台は、「OCNモバイルONE」の1GBコースだが、旅に行くこともないので二人合わせても3~400MB程度しか使わない。
通話はLINEがメインなので月額利用料は二人分(SIM2枚)で税込1350円。

関連記事
スマホ2台(二人分)の通信料・・1348円(税込/1ヶ月) 2021年05月25日

固定電話はほとんど使わないので通信料は約1900円(税込/1ヶ月)。

すべて合わせても我が家の通信・通話料、1ヶ月分は税込6530円程度。

この金額が妥当と思うかどうかは人それぞれ。
他人の価値観なんてどうでもいいし、気にもならない。自分が良いと思えばすべて良し。

一人で2万円を越える通信料なんて聞くとビックリして声も出ない。

スマホ2台(二人分)の通信料・・1348円(税込/1ヶ月)

2021年05月25日 | スマホ・アプリ・クレカ
コロナ過で遠出も出来ず、自宅では「楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI)」のSIMでネットを利用しているので「OCNモバイルONE」のSIMはまったく使わない状態。

・・ということで、4月から「OCNモバイルONE」の新コース(1GB)にコース変更した。
コース変更は無料で月に一回できるので容量に物足りなさを感じたらいつでも増やせる。
3GBに変更してもたったの220円増えるだけなのでとてもリーズナブル。

「OCNモバイルONE」の利用料
1枚目のSIM→データ通信580円+音声対応SIMカードの月額利用料120円+税70円=770円(税込)
2枚目のSIM→容量シェア利用料400円+音声対応SIMカードの月額利用料120円+税52円=572円(税込)
その他→ユニバーサルサービス料金 6円

妻と合わせてスマホ2台の通信料の合計は1348円(税込/1ヶ月)になった。
音声通話は無料のLINE、Duo、ハングアウトなどを利用しているので通話にお金はかからない。

スマホなんてこの程度の通信料で十分だと思う。一人で5000円以上も払うなんてトンデモナイ。
楽天モバイルUN-LIMITの支払いは7月分からなので、それまでは固定電話(約1900円/税込)も含めて我が家の通信料の合計は約3250円(税込)になった。