goo blog サービス終了のお知らせ 

流離未踏

流れの果てにあるものは・・青天霹靂

格安SIM4枚で4,670円は安い?

2024年03月25日 | スマホ・アプリ・クレカ
スマホ3台、モバイルルーター1台(固定回線)で使用してる格安SIM4枚の通信料金を再確認してみた。

1枚目のSIM 月額3280円 (固定回線・通信容量 無制限)
インターネットで利用してるが遅延も無く良好。
関連記事 
楽天モバイル通信障害 2024年03月15日
関連記事 
我が家の通信・通話料、税込6530円! 2022年08月15日
関連記事 
我が家の通信・通話料、ぜんぶで4600円(+税)! 2020年07月10日

2枚目のSIM 月額550円 (通信容量500MB)
メインスマホにて利用。毎月100~300MB程度しか使わない。
関連記事 
OCNモバイルONE、終了! 2023年06月24日
関連記事 
スマホ2台(二人分)の通信料・・1128円(税込/1ヶ月) 2022年10月02日

3枚目のSIM 月額550円 (通信容量500MB)
奥さんが購入したスマホで利用。奥さん名義のSIMなので万一のときも安心!
関連記事 
奥さんが1100円のスマホを買った! 2023年2月16日

4枚目のSIM 月額290円 (通信容量1GB)
サブスマホにて利用。こちらも毎月300MB程度しか使わない。
関連記事 
合理的シンプル290プラン 2023年04月07日

スピード、通信容量は現状で概ね満足しているが格安SIM4枚を使用して4,670円(一ヶ月)は安いのだろうか?

一年で約56,000円、十年で56万円!
ちょっと悩ましい金額だとは感じるけど、もっと高い金額を払ってる人もいるからなぁ・・。

「ルートヒストリー」&「カシミール3D」

2024年03月03日 | スマホ・アプリ・クレカ
自分用のメモなので興味の無い方はスルーしてください。

ルートヒストリー
移動した経路を表示、記録することができるGPSロガーアプリ「ルートヒストリー」をSIM無しスマホ(使わなくなった旧いスマホ)にインストールして使ってみた。

スタート時に「開始」ボタンをタップ→移動→ゴールしたら「終了」タップ。
初期画面にログが表示されているのを確認、タップすれば地図上に移動ルートが再表示される。

インターネットに接続されていないスマホでも地図表示OK!機内モードでもログが記録されるのでかなり便利。

カシミール3D」フリー基本セット(無料)
「ルートヒストリー」で記録したGPXファイルをエクスポート(書き出し)してパソコンにインストールした「カシミール3D」で編集する。

「GPXファイルの編集」
ファイルタブの「開く」をクリックし、「GPS各種ファイルを読む」を選択する。
赤いライン(ログ)を右クリックして「トラックの間引き」→100ポイント(数値は任意)に設定してOK。トラックポイントの位置を移動して編集→確定。

「ルートの一部を削除」
赤いライン(ログ)を右クリックして「トラックの操作」→「プロパティ」→「トラック編集」をクリック。
不要な「トラックポイントNo.」を選択して削除→上書き保存。

「GPXファイルで保存」
編集が完了したらファイルタブの「GPS各種ファイルに書き出す」をクリックし、「トラック」→「トラック名」を選択する。
ファイルタブの「選択したGPSデータの書き出し」をクリック→ファイル名を記入して保存。

旅の形

2023年09月25日 | スマホ・アプリ・クレカ
十年前の旅はスケジュールと訪ねる場所のルートマップを紙に印刷して持ち歩いた。

最近は旅の形も様変わり。
スマホを旅の小道具として使うようになったことが大きい。
メモとボールペンは予備で持って行くが、ほとんど出番はない。

「旅のスケジュール」
PCアクセサリのワードパッドで書く。画像は「
JTrim」で編集して貼付け。
rtfファイルで保存してグーグルドライブにアップロード後、スマホにダウンロード。
スマホアプリは「
Collabora office」で編集。rtfファイルで保存すればPCデータとも互換性が高い。

「ルートマップ」
グーグルマップや国土地理院地図をコピーし、「JTrim」に貼付け、見やすく編集してからPDFに変換後「
PDF-XChange Viewer」で文字やコースを追記する。

PDFファイルで保存してグーグルドライブにアップロード後、スマホにダウンロード。
ダウンロードしたPDFを編集するのは「
Xodo」アプリ。手書きでメモを書き込めるのが便利。

旅の最中に歩きながらの手書きメモなら「
a Paper」。
メモを書く範囲が広がるので、どんどん書き込める。

そして・・いま頃は旅の宿。
スマホ二台を持って歩けば、旅の世界は果てしなく広がってゆく。

合理的シンプル290プラン

2023年04月07日 | スマホ・アプリ・クレカ
奥さんが使ってたシェアSIMをサブ回線で使っていたが、一ヶ月で570円ほどの通信料になる。

関連記事 
奥さんが1100円のスマホを買った! 2023年2月16日

もう少し安いプランはないかと探していたらこんなのを見つけてしまった。
ポイントを使って購入したが、楽天市場で2980円だった。

このスターターパックで申し込みをするとSIMが送られてくる。

開通日が契約日となるので月初めの4/1にネット上で開通手続きをした。

シンプル290プランはデータ通信量が1GB/月以内なら月額290円で済むのでサブ回線にぴったり!
迷惑電話拒否が30件まで無料なので、固定回線を解約してこれを家電の代わりに使ってもいいかな?とか思い始めた。

それにしれも・・二人でスマホを3台使っても一ヶ月に1400円ほどしかかからない。
ずいぶん安くなったものだ。

奥さんが、1100円のスマホを買った!

2023年02月18日 | スマホ・アプリ・クレカ
先々のことを考え、奥さんが新規契約者になって新しいスマホを買った。
前の機種の二倍程度の能力があるが、これでエントリーモデルとは驚くばかり。

しかもキャンペーンとかでたったの1100円。
今月分の通信料は0円、しかも月末までにコース変更して500MBにすれば来月分からの通信料は550円。

なにも言うことはありませんね。

そして、奥さんが使ってたシェアSIMはこの中古スマホに入れてサブで使う予定。

それにしても、最近の中古スマホってすごいですね。
7900円でこの品質とは・・ほぼ新品レベルで超驚きです。二台合わせて、9000円!

ネット購入なら、秋葉で探し回ることもなくこの良品が注文した翌日手に入るのですから最高です。