goo blog サービス終了のお知らせ 

流離未踏

流れの果てにあるものは・・青天霹靂

クレカが不正利用された 3

2024年10月16日 | スマホ・アプリ・クレカ
クレカ不正利用、その後・・ですね。

2024/8/15
再発行されたカードが届く。
速攻でアプリのIDとパスワードを変更した。

2024/9/19
9月分の請求メールに1件だけ不正利用があったのでコールセンターに連絡。
10/2に引落し、10/23に返金という流れは先月分と同じ。

2024/9/24
コールセンターのオペレーターが言った通り、不正利用も含めて9/2に全額が引き落とされ、その後9/24に不正利用分が返金され・・て、なかった!

2024/9/25
事件ですよ、これは・・当然、コールセンターに電話しましたけどね。
電話に出たオペレーターは事務処理の遅れで・・とか言われても困るんですけど。

金を扱う会社がこんなことでは異常事態ですね。
セキュリティも約束も何もかもが信用できません、とんでもない企業だと思いませんか?
開いた口も開きっぱなし。

1週間以内に担当者から連絡しますとか言われても信用なんてできるはずも無い。
とりあえず日時指定で連絡待ちと言う事にしたけど、不愉快の極みで爆発寸前。

2024/10/2
9月分(不正利用分)が引落しされる。

2024/10/2
担当者から電話連絡あり。
9月引落し分は10/7返金、10月引落し分は10/下旬返金と言う返答。
「半年後くらいに保険会社から書類が送られて来るので記入して返送ください」とのこと。

2024/10/4
9月引落し分が返金→入金が予定より少し早かったですね。

2024/10/15
10月引落し分が返金→予定より早く入金された。

これですべての返金がありました。
とりあえず、七月末から始まった不正利用事件はこれで完了するんだろうか?
半年は様子見かな。

閑話休題

そして、少しだけわかったことがある。
クレジットカードを停止すると一切の設定が不可能になるので利用停止する前に利用可能枠を下げるのがいいと思っていたが、今回の場合は当てはまらないということ。
Apple Pay自体に支払い上限が設けられてないというとんでもない仕様なのだ!
・・ということで、アプリのIDとパスワードだけは利用停止する前に変更するのが良いと思う。

続いて、Googleのメッセージアプリの怪しさ。
ネットではあまり話題にならないが、このアプリのグループメッセージ?というのだろうか、勝手に参加した覚えのないグループのメンバーになっているなんてことがある。
迂闊にSMSのリンクをタップしたら怪しいサイトに誘導されて・・その後は何が起こるか?くれぐれも触れないように。長押しして退出、削除するか、スパムにしてしまうのが一番。
あなたのスマホのショートメッセージを見たらいくつかありませんか?速攻削除しましょう。

そしてこのメッセージアプリのダメダメなのがグループ設定はPCでしかできないこと。
スマホに届いたショートメッセージから設定できるらしいけどそんなの触りたくもありませんよね。
PCで見ると、グループの設定に「この設定をオフにすると、スパムグループや知らないグループに参加してしまうことを防ぐことができます。」と書いてあるのにスマホで設定出来ないのが笑える。しかもデフォルトでオンって何?バカアプリか!

実はこの設定をしたあとに奥さんにスパムと思われるグループメッセージが届いた。
どうしたことだろう?設定が機能してないのかも??他にも設定項目があるのだろうか?
気になってメッセージの設定を開くと最上部に「RCSチャット」の項目がある。
もしかしたらと思いながらタップするとオンになってる。
デフォルトでオンなのか?一見便利そうな機能にみえるが、不要なのでオフにした。

それから、Geminiメッセージって何だよ!
デフォルトでオンって・・いい加減ふざけすぎ、これも速攻オフ。
どれもこれもが、自社アプリの便利さをひけらかしたい為にオンにしてるのだろうがすべて不要、大きなお世話なのだ。
詐欺メッセージを受け取るような設定を初めからオンにするってバカみたいだ。悪く言えば犯罪者の片棒担いでるのかと疑ってしまう。

ふざけんな、ば~か!みたいな機能は要らないし、押し付けられるのは尚更嫌だ。
こういう事に疎い人はわけも分からずに使ってしまう人もいるかと思うとゾッとする。

そして、最強に極悪なのがアップルペイ。
機内モードとかオフラインで認証もせずに審査も無し、オンラインにならなけりゃ止めることも出来ずに不正利用が何ヶ月もできるアプリなんて有り得ない。
あまりにもお粗末。こんなアプリを公開してる会社は天罰を受けろ!

関連記事
クレカが不正利用された 2 2024年08月13日
クレカが不正利用された 1 2024年08月06日

クレカが不正利用された 2

2024年08月13日 | スマホ・アプリ・クレカ
前回のコールセンターオペがあまりにもお粗末な塩対応だったので「支払い停止等の抗弁に関する手続き」という制度で支払い拒否しよう!・・と思ったけど、その前にもう一度チャレンジしてみた。

不正利用分を毎月引き落とされたらたまりませんからね。

15:35
コールセンターに電話する。
0570-071-090 → ※4 → 3 → 停止したクレジットカード番号# → 1#

すぐにはつながらないと思っていたら・・

15:40
今回は五分ほどでつながり、ビックリ!
オペレーターはさん

【吉田】8/5にクレカの不正利用でそちらに電話したのですが、再確認したいことがあるので再度電話しました。

【オペ】下記を確認します。
停止したクレジットカード 番号・・ボソボソボソ
名前・・ボソボソボソ
生年月日・・19ボソ年ボソ月ボソ日
携帯電話 番号・・ボソボソボソ
固定電話 番号・・ボソボソボソ

【吉田】三つほど質問があります。

【オペ】ハイ、どうぞ。

【吉田】先ずは一つ目。
いま現在イオンウォレットアプリに表示されてるこの利用合計金額を見ると明らかに不正利用が続いてますが、これは停止したカードで使われ続けているということでしょうか?

【オペ】ハイ、そうです。

【吉田】この金額はすべて次回の請求対象になるんですか?
一括で払うには金額が大きくて、困ってます。

【オペ】銀行口座を残高不足にしてください。

【吉田】他の引き落しもあるので無理です。

【オペ】9/2の引き落しは間に合わないので一旦引き落します。
その後、9/24にアッ◯◯ペイの不正利用分を返金します。新しいクレカは9/20頃まで使えません。

【吉田】(前回の対応とまったく違う!・・まぁ、その程度なら我慢できるかな?)

【吉田】二つ目の質問です。
10/2の引き落しはどうなりますか?

【オペ】9/末に請求額のお知らせが届くので、その中にアッ◯◯ペイの不正利用分が含まれていたらコールセンターに電話ください。

【吉田】わかりました。(サポートはこうでなくちゃね!)

【吉田】最後の質問です。
新しいカードが届いたら利用可能枠を10万にしても大丈夫ですか?

【オペ】利用可能枠に関係無くアッ◯◯ペイは使えてしまうので下げても意味がありませんよ。

【吉田】え~~・・絶句!
・・(毎日一万円程が不正利用出来るアプリなんて信じられない。そんなことってあるのか?)

ありがとうございました・・さん!
オペレーターにより、対応力の差に驚いた休日の午後でした。

諸悪の根源は違法に紐付けたクレカを長期に渡って不正利用できてしまうアッ◯◯ペイのチェック機能の不甲斐なさと監視能力に不具合があるシステム。
そして不正利用で儲かったヤツは犯人とアッ◯◯ペイ、ロー◯◯、ヨド◯◯カメラ、あたりか?他にも多々ありそうだが・・カード会社も?

これから当分の間はこんなことが続くのかな?油断大敵とはまさにこんなことなのだろう。

関連記事

クレカが不正利用された 1

2024年08月06日 | スマホ・アプリ・クレカ
イオン系のウエルシアカード(クレカ)が不正利用された。
ネット利用せず、病院や薬局以外に街中でもほとんど使わないクレカがどうして不正利用されたのか不思議。

時系列に体験した流れを記す。

2024/8/4
13:00頃にイオンウォレットアプリで明細をチェックして不正利用に気がつく。
利用通知はない・・というか、このクレジットカードは通知が異常に遅い。
楽天カードは速報メールが翌日届くのでその差に驚く。

とりあえず、すぐに利用停止して利用覚えのない売上の調査をアプリから依頼した。
調査完了まで3ヶ月〜半年、調査結果判明後から返金までに半年~1年程度かかるという。
とんでもなく、遅い対応だと感じる。

14:30
川口警察・川口駅前交番に出向く。
被害を受けたのはクレジットカード会社なので被害届は出さなくていい。被害届ではなく相談届となる。

2024/8/5
6:40
再発行の手続きをする→受付完了メールが届く。
クレカの再発行は2〜3週間かかるらしい。

9:00~9:20
コールセンターに電話する。
TEL①0570-071-090(ナビダイヤル/有料)→※4→3
TEL②043-296-6200(かけ放題プランなどの方はこちら)
受付時間はどちらも9:00〜18:00(年中無休)

「担当者とのやりとり」
不正に入手した他人名義のクレジットカード情報を使ってApple Pay で使われた。
利用停止にしても不正利用は続く。4ヶ月くらい使われる可能性がある。
今日以降の手続き、交番への連絡は不要(イオンカードは交番への届けは必要ないらしい)
否応無く支払いに応じさせようとする態度に驚くが、そういうものかと了解してしまった。
あとで思えば支払い拒否という手段もあったと思う。(出来るかどうかは別として)

この続きは後日改めて・・。

関連記事

初・・楽天トラベル

2024年04月22日 | スマホ・アプリ・クレカ
「ポイ活」の流れで楽天トラベルで札幌旅行の予約をしたのが二月初め。
出発の二週間前に届いたメールの旅程表に添付された「2次元バーコード」(gifファイル)をスマホで表示し、空港の保安検査場でバーコードをタッチすれば通過できるらしい。

とても便利だとは思うが、アナログ世代なのでスマホを100%信用できない。
念のため、「eチケットお客さま控」をダウンロードして「ネットプリント」で印刷しておく。

「eチケットお客さま控」は「ご予約内容確認」からダウンロードできるらしい。
「2次元バーコード(eチケットお客さま控)」印刷をクリックすると別窓で「eチケットお客さま控」が表示される。

最下部の「印刷」をクリック。

この画面で「PDFに保存」を選択すると指定したフォルダに「eチケット控.pdf」が保存される。
(今気がついたけど、「ページ→すべて」でダウンロードするファイルを選択すればあとで行う「Xodo」の作業は不要かも)

宿泊施設で必要になるかもしれないので「旅程表(最終確定書面)」 も併せてダウンロードしてスマホに保存しておく。

「ネットワークプリント」
「ネットワークプリント」サービスを利用して「eチケット控.pdf」をプリントする。

ファイルをアップロードする前に印刷不要なデータ(ご搭乗までの流れ)を「Xodo」(スマホアプリ)で削除しておく。

Xodo 関連記事 
旅の形 2023年09月25日

アプリで「eチケット控.pdf」を開き、ページの編集→削除→その他→「ご搭乗までの流れ」を選択して削除。

ネットワークプリント
「会員登録なしで利用する」をクリック

同意するをクリックしてファイルを選択

用紙サイズ A4 原寸/フィットを用紙に合わせて印刷
ファイルを登録するとすぐにユーザー番号が発行されるのでユーザー番号を忘れないように控える。(QRコードも使えるらしいがローソンのコピー機はなぜか?無反応)

ローソン(またはファミマ)のマルチコピー機で印刷
プリントサービス→ネットワークプリントをタップ→ユーザー番号を入力して次へ。
白黒を選択して次へ→お金を入れてスタートで印刷が開始される。

そして、今ごろは空の上・・どんな旅が待っているのだろう。

「GPX Viewer」でナビ

2024年04月08日 | スマホ・アプリ・クレカ
↓今日(4/4)歩く予定のニリンソウ自生地までのルートをこんな流れでつくってみた。
グーグルマップでルートを概略作成→アドレスを「Maps to GPX」にコピペ→GPXファイルに変換→

GPXログエディタ(GpxEdit2.htm)でおかしな部分を編集→「GPX Viewer」で開いてナビ代わりに使ってみた。

GPX Viewer(スマホアプリ)
GPXファイルという軌跡を記録したファイルを読み込んで表示させるアプリ。
地図上に軌跡を表示させ、それをトレースするように歩けばナビゲーションになる。

現在地は荒川に架かる戸田橋下流の左岸土手下。

移動中の「GPX Viewer」画面

同時進行で使用した「ルートヒストリー」の画面とまったく同じ。
(ネット接続無し、機内モードのスマホ)


「ルートヒストリー」からエクスポートしたGPXファイルをGPXログエディタで編集し、「GPX_Editor」にて表示。
設定したルートと誤差も少なく、街中での道案内程度なら問題なく使えそうだと感じる。