兵隊よりも士官になろう

私はリーダーは天性のものではなく、教育によって量産が可能であると考えています。

団体行動のポイント

2010-03-14 02:22:22 | 基本スキル
本日(2010/03/14)、佐賀イベント「吉野ヶ里公園ジョギング会」が行われます。
暖かくてよい日になりそうです。
私は翌日の都合で参加できませんが、このコラムを書いて、イベントを主催する福島さんを支援いたします。

職場で飲み会に行く際、5・6人なら会場も予約なしでもOKだし、全員集まっているかどうかの確認もすぐにできます。
これが初めて会う人たちが10人、20人と集まると、かなり難しくなります。
そのためには、いろいろ道具を使います。

・参加者の一覧表
・グループの名前を書いたプラカードや旗
・集合場所が書かれた地図、連絡先

昨今は、携帯電話が普及したため、集合場所や時間を厳密に決めなくてもなんとかなりますが、この写真のグループのようにすると、よいでしょう。

所沢に集合する人達


所沢駅に集合してどこかに行く人達。 一ヵ所しかない特急券売り場前に集合し、参加者のリストを使い、全員来ているかを確認している。目印となる看板や腕章、旗があるともっとよい。

集合する際のポイント
・1箇所しかない目立つ場所に集合場所を設定する。
・集合場所の目印があったほうが望ましい。
・看板やプラカード、旗のようなツールを使い、なんのグループかを示すこと。
・全員集まったことを確認するため、参加者一覧表をつくって、1名1名確認する。
・最初に、今日の予定(スケジュール、集合場所、はぐれた際の連絡先が書いている)を配り、途中ではぐれても連絡がとれるようにする。
・別々に移動する場合、再集合する場所を確認する。


迷子対策について

集団行動をしていると、1人2人集団から外れてしまい、迷子になってしまうことが良く起こります。
ある場所から、別の場所に移動するだけでも起こります。
複数の車に分乗して移動する際、目的地の地図をもっていないと、前の車を追いかけるのは、けっこう大変です。
いまはGPSナビがあるから、目的地の住所や電話番号があれば、いいのかもしれません。
(携帯電話がなかった頃、大学生時代にみんなでスキーに行くとき、たいへんだったよ)

携帯電話やメール、twitterの機能を利用して、現状報告とか、当日の連絡をとるなど、以前より連絡がとりやすくなっていますが、ネットに依存して古典的な方法(直接電話して連絡を取る)をおろそかにすると、迷子が生じた際、かなり困ります。
ポイント、ポイントで迷子がいないか確認しながら移動することが大切です。

2009/03/14 橘みゆき 拝


《人気ブログランキングに投票》

水素文明を産み出す士官学校ML
内容は、私が管理している2つのブログ「水素文明への転換」と「兵隊よりも士官になろう」に関連した話題が中心です。



似たもの同士が集まりやすい

2010-03-11 01:30:00 | 基本スキル
人と人とのつながりには、いくつか種類があります。

 (1) 血縁、地縁といった生まれた瞬間に決定される関係。
 (2) 結婚や就職に関連した社会的に生じる関係。
 (3) 趣味のお友達のように自分の意志で選択可能な関係
 (4) たまたまその場に一緒になった偶然

昨今ではネットを介した関係も(3)に含めてもよいだろう。

ネットが発達していなかった時期、知りあえる範囲が広くなかった。
お友達というのは、地縁、血縁、会社の縁、学生時代の友人といった感じで、(1)および(2)の範囲とだいぶ重なる部分が多かった。

ネットの発達により、実際会ったことがない人とチャットや掲示板で親しくなったり、同じ趣味を持つ仲間も全国規模となりました。

お友達を選ぶ(見方を変えれば、お友達から選ばれる)とき、価値観や考え方、行動パターンが似た人たちによるグループが形成される場合が多い。
学生時代のお友達のように長いつきあいになると、熱い関係というよりも、生ぬるい関係(いごこちのよい関係)になるように、似たもの同士が集まりやすくなります。

この世は極楽と地獄が混在している。
あるグループは極楽浄土であり、またあるグループは満たされない餓鬼道だったり地獄道だったりする。
世の中が混乱期を迎えた際、滅びる人たちは滅びるグループとして集まり、生き残る人たちは生き延びるグループとして集まります。
これもまた、似たもの同士が集まる現象の1つです。

あるイベントをやるというブログの記事をみて、ふーんって思うだけか、面白そうだと思うのか、参加してみようかと思うかは、読んだ方1人1人のインスピレーションの違いに帰結します。
まー、参加すると、ネットの向こう側の人たちと実際会えるから、より親近感を覚えし、自分の知らない世界を知ることができるなど、メリットは多いので、一歩踏み出してみてもいいんじゃないかな。。。


3月14日、「吉野ヶ里公園」を走ろう!

わたしの友人達が、来週3月14日、佐賀イベント「吉野ヶ里公園ジョギング会」を計画しております。
イベントの詳細はこちらです。(Never Say Die! 【重要】佐賀イベントに関するお知らせ)
参加希望者は Never Say Die! の福島さんまでご連絡を!


佐賀のイベントに参加するついでにどうぞ

福岡から佐賀にいく途中、太宰府天満宮に立ち寄ってはいかがでしょうか?
太宰府天満宮の参道に、オルゴール屋さんと同居した喫茶店「風見鶏」と、「日和(ひより)」はお勧めです。
なにがおすすめかっていうと・・・・働くお姉さま方がステキなのです。(w
制服スキーなお方は、ぜひどうぞ。

2009/03/11 橘みゆき 拝


《人気ブログランキングに投票》

水素文明を産み出す士官学校ML
内容は、私が管理している2つのブログ「水素文明への転換」と「兵隊よりも士官になろう」に関連した話題が中心です。



1月4日の日経新聞の経済予測は当たったためしがない

2010-01-04 01:51:51 | 基本スキル
コミケ後の懇親会(忘年会)にて、「最近、橘みゆきさんのコラムに経済や投資に関連した話がごぶさたですね」と言われたわけではありませんが、久々に投資関連のお話です。

===============================
 水素文明を生み出す士官学校ML 2010年01月04日号(第118号)
===============================

年末年始のお休みは、いかがだったでしょうか?
今日から仕事始めという方が多いと思います。
今年一年、いろんなことに挑戦していきましょう! 橘みゆき 拝

1.1月4日発行の日経新聞はすごい価値がある情報源

1月4日発行の日経新聞は、株式投資をやっている人間にとって、1部千円以上払ってもいい価値のある内容です。
それは、経営トップや経済アナリストが今年の景気はどうなるとか為替相場や株式相場がどうなると予想をした記事が大々的に特集されているからです。
彼らはいわゆる曲がり屋です。予想は当たったためしがありません。
日経新聞にこう書いていたから、こうなると思うの勝手ですが、それでは相場で大損するだけです。

彼らの予想の反対に行動すれば、利益が上がる確率が高い。
そのため、1月4日の日経新聞は、普段の何倍もの価値を持っています。
なぜ、彼らは間違えるのかは簡単に説明できます。
大きな組織で大多数の人が反対しないことしか意見として言えないからです。

株が上がる、下がるの2つしか可能性がない場合、多くの人は上がる方向に賭けた場合、少数の人が下がる方向に賭けます。
そうすると、上がった場合はあたりが多いので1人あたりの利益が少なく、下がった場合は少数なので1人あたりの利益は数倍となる。
株価がブラウン運動のように業績や外部環境を無視して、ランダムに上げ下げする場合、常に少数派にいたほうが、大きく勝ち、少なく負けるため、トータルすると勝ち越している確率が5割以上になる。
賭け事なんて、そんなもんです。 理屈はどうあれ、結果が全てなのです。

2.橘研究所のイベント参加情報(2010年02月まで)

(1) 2010/01/10(日) ComicCity大阪77 (インテックス大阪)
  橘研究所のスペース: 4号館 エ35ab (2スペースの広々な展示です)
 ⇒この機会にサークル参加してみようという意欲のある方は、1/4 23:59まで  にこのコラムにコメントするか、橘みゆきまで 御蔵やメールにて連絡願います。(いきなりイベントに参加するよりハードル低いですよ)
 本イベントに参加するには、事前にカタログ購入が必要です。(以下の書店で購入可能)

(2) 2010/02/14(日) Comitia91 (東京ビッグサイト)
  橘研究所のスペース: 未定。

2010/01/02 橘みゆき 拝


コナミから発売されたゲーム『ラブプラス』のお正月用壁紙です
1月14日までの期間限定で、コナミの公式ページ よりダウンロードできます。

GW休みを有意義に過ごしてほしい

2009-05-05 05:05:05 | 基本スキル
暦どおり休む人はGWは5連休。今日を含めてあと2日です。
なかには4月25日から5月10日まで16日間も休みだという方もいらっしゃるでしょう。その場合ですと、今日を含めてあと6日です。
みなさま、GWを有意義にすごしていらっしゃると思います。

今年のGW休みは、何をするか、何もしないかで、今後の生存率が大きく変化します。
ある意味、21世紀型の水素文明に対応できるか、20世紀型の石油文明を継続するのかを自らが決める【分水嶺】といってよいほど、重要な時間帯です。

みなさま、GW期間中、どんなことをして、未来に対する投資を行いましたか?
どんな本を読みましたか? どんなにすばらしい景色をみて心をリフレッショしましたか? どんなところに行って、見聞を深めましたか?
お友達との懇親を深めましたか? 農作業の体験とかやられましたか?
いっしょにとれーにんぐDVDを見ながら体を鍛えましたか?

食糧や医薬品を備蓄して、流通が2週間程度止まっても困らない程度の対策は、何も伝染病の予防だけではなく、地震などの災害に対する備えにもなります。
そうそう、せっかくだから、家族でキャンプファイヤーなんかやって、災害訓練なんかをしてもいいでしょう。

いま騒いでいる豚由来の新型インフルエンザの蔓延とか、GW明けにやってくる金融危機や大恐慌なんて混乱の入り口でしかありません。
歴史の断層を乗り越えるための準備はできてますか?

1人では、この事態を乗り切るのは大変です。お友達と連携して、助け合いながら、相談しながら、悩みながら、乗り切っていっていただきたいと思います。
絶望して命を絶つ前に、やれることは沢山あります。
とりあえず、困っている人は、誰かに(できればカウンセラーとか、その手のことに慣れた人がいいのだが)相談すれば、解決するための糸口が見えることもあります。


“超大型”16連休、でも会社都合じゃ「単純に喜べない」
5月2日15時9分配信 読売新聞

 今年の大型連休は従業員を長く休ませる企業が多く、中には16連休を取っている人までいる。しかし、素直に喜べない事情もある。

(中略)

 6日間の一時帰休で約350人が16連休になった石川県白山市の中村留(なかむらとめ)精密工業。総務部門の担当社員は「社員にとっては、二度と経験できないかもしれない長期バカンス。今までやれなかったことに挑戦するなど、有意義に過ごしてほしい」と話している。



失業せずに、長期休暇が取れるチャンスは滅多にないものです。
心や体の病気で、入院するとかは別として。
こういうチャンスに、普段できないこと、自分の器を大きくするための絶好の機会なのですが、この記事を見る限り、そういう選択はしそうもありませんね。

同じ状況でも、凶兆と捉えるか、吉兆とみなすかは、各個人個人の気持ちの問題です。
GW休みに、お金がないから、ただ漫然と家でゴロゴロすごしても、時間は過ぎます。
図書館に行って本を読んだり、いろいろ調べものをしたり、体を鍛えたりしても、同じ時間です。 多少、お金はかかるでしょう。

家族サービスしないといけないからできない?
臆病者め。家族を説得できないとはな。
GW明けには生きるか死ぬかの瀬戸際なんですよ、今は!
何もしないという選択がもたらす結果を甘受するがよい。
最近は、そんな気分になることが増えてきました。

できる限り、助けようとしますが、時間の経過と共に、できることの選択肢は狭まり、効果も小さくなっていきます。

いきなり、1週間後に大学試験があるから、いままで遊んでいた受験生に対して、なんとか合格させてくれと言われても、それは無理というものです。
高校3年間の勉強をするには、どう頑張っても1年以上はかかるでしょう。
何かを身に着けるには、時間がかかるのものなのです。
要領よく形だけ身につけても、そんなメッキはすぐにはがれます。

じゃあ、おまえは何をしたんだと問うか?

私の場合は、例の豚由来の新型インフルエンザに関連したコラムを書いたり、メルマガをどんどん発行した。連日徹夜が続き、けっこうしんどい日々でした。
今夜も徹夜だ。もう外は明るい。 ブログを見たまえ、コラムがあるだろ?

また、新型インフルエンザの件この騒ぎで、【連山】へのアクセスが急増して、サーバーの負荷がたいへんなことになりました。
情報を求めて、みなさん必至なのだということは承知しております。
前々からコラムは載せていたのだから、何をいまさらという感じではありますが。

そんなわけで、当初の予定では、GW休みを利用して、8月のコミケにて配布する予定の「リーダーシップに関する本」の原稿を書いたり、レンタルサーバを借りて、【侘び寂び萌え】のHPでも作って楽しもうと思っていたのですが、すっかり予定が変わってしまいました。
だから、このコラムで言おう。「新型インフルエンザのバカヤロー!」

レンタルサーバを借り、HPを構築し、ブログを作った。
携帯用閲覧サイトも作った。
後に続く方のために、ノウハウとして文書化した。
連日、御蔵で、いろんな方と未来について、語り合った。
これだけのことを私はやりましたが、それが何か??

再び問うぞ。あなたはGW休みに何をしたんだ?

橘みゆきのコラム(Neo-Generation.NET) 2009/05/02 スタート

携帯用閲覧サイト(Neo-Generation.NET) 2009/05/04 スタート

さすがに、ブログ3つにメルマガの原稿を作るのがしんどいので、今後は新サイトに統合して、このブログ(士官学校ブログ)と水素文明ブログは、書き込みしないで凍結状態にでもしないと、時間が足りない。

2009/05/05 橘みゆき 拝



《人気ブログランキングに投票》

水素文明を産み出す士官学校ML
内容は、私が管理している2つのブログ「水素文明への転換」と「兵隊よりも士官になろう」に関連した話題が中心です。


【元気が出る歌】丹下桜さんの Neo Generation

2009-04-21 03:30:00 | 基本スキル
歌でも歌って元気を出そう (2009年03月30日のコラム) の続編です。

友人の話だと、『カードキャプターさくら』のブルーレイ版が大好評らしい。
なんでもDVD版のものより、とってもよい出来だとか。。

このアニメの主役、木之本桜役の声を担当した 丹下桜 さんの歌で、元気が出る歌がニコ動とYOUTUBEに登録されていました。
ニコ動の方は歌詞を表示しますし、音質が少し良いようです。

2000年に出したBEST版「SAKURA」の1曲目に入っているのがこの曲、「Neo Generation」です。
なんか元気がないとき、この曲を聴くと、元気になりますよ!


丹下桜 Neo Generation



 丹下桜さんは2000年に休業宣言して、声優として第一線から引いて、マイペースに活躍されています。
 いそがしすぎて、病気になってしまうリスクを考慮すると、やむをえない選択だったと当時思いました。

 丹下桜さんのHPにアクセスしたら、4月29日に新しいCD『桜きみに咲きますように』を発売するそうです。アマゾンとかでも購入できます。
詳細は、桜きみに咲きますように/丹下桜 の紹介ページにアクセスしてみてください。1曲視聴可。

2009/04/21 橘みゆき 拝


【関連HP】
丹下桜 Neo Generation (YOUTUBE)
丹下桜 Neo Generation (ニコ動)
「SAKURA」 (Amazon)
桜きみに咲きますように (Amazon)
丹下桜 (Wikipedia)
Sakura A La Mode (本人運営サイト)

《人気ブログランキングに投票》

水素文明を産み出す士官学校ML
内容は、私が管理している2つのブログ「水素文明への転換」と「兵隊よりも士官になろう」に関連した話題が中心です。


鈴木保奈美さん(18) 歌います!

2009-04-19 02:22:22 | 基本スキル
得意技で勝負せよ

いろんなことにチャレンジして、けっこういい線いく方はいらっしゃいますが、何をやってもダメっていう人もいます。
文字どおり何をやってもダメってことは、まずありません。
好き嫌いのほか、得意な分野、苦手な分野いろいろあります。

いままでの教育は、苦手な分野を苦労して伸ばすことを重点を置いていました。
その結果、やりたいことが満足に行えない一方で、やりたくないことをやらされることとなり、他人からみていい子であることが求められてきました。

でも、そういう子供が大きくなって、社会人になって、さあ好きなことをやっていいんだという状況が来た場合、何をやってよいのか戸惑ってしまいます。
そんな気の毒な事例が、公務員や大企業の社員に時より見られます。
なにかしら好きなことや、人にはできないこととか、持っているのが人間です。

好きなことをすればいいじゃないかと助け船を出してあげても、「なにをやっていいのかわからない」と言い返してきます。
とにかく何でもやってみればいいのにと思うのですが、納得しないと体が動けないようです。実に不思議なことです。

好きこそモノの上手なれで、好きなことをやっていると、上達も速いし、なにより楽しいものです。
ゆえに、これからは嫌いなことを我慢してイヤイヤやるよりも、好きなことをどんどんやって気がついたら、すごい仕事をしていたというふうに変わります。

有名人の事例を見れば、そのことが理解しやすいと思います。
・・というわけで、演技派女優として、有名なこの方に登場してもらいましょう。

1984 ホリプロタレントスカウトキャラバンの映像
 関東地区代表 鈴木保奈美さん (18) 歌います!

スローモーション ‐ 鈴木保奈美


上記、動画に対するコメント
すべてのコメント (合計 13 件)

takkun82 (6 か月前)
歌手デビューは、しなくて正解でしょう・・・

tyoj0587 (6 か月前)
一直覺得?適合演出,不適合歌唱

CHOOSEASIAN (5 か月前)
Wow! HONAMI SUZUKI when she was 18.
What a talented and charming lady
she turns out to be.
A fantastic and brilliant actress.
Top on the list.

rhapsody1008 (4 か月前)
美人なのに・・・

imaimiku (3 か月前)
臆することなく堂々と歌ってるところなんてタダ者じゃないよね。

heno2akina (3 か月前)
うん、難しい曲を選びすぎ。女優の道を進み、貴明と結婚して引退 が大正解。

kumoha591 (3 か月前)
この歌唱力が井森美幸に負けた原因でしょうね。どう考えても武田 久美子以下にしかならなかったでしょう。

mizukiryusuke (2 か月前)
えーーーーーーーーーーーーー

lethe123 (1月前)
Yesterday I watch tokyo love story again ! Love her so much!

motozuman (1月前)
が~ん。

kjolow (4 週前)
she's so pretty!!!

milkcottoncandy (1週前)
動画見る前に下のコメント見てたから
ある程度は予想してたけど・・・
想像以上の歌唱力にびっくりしたww
でも美人だし演技は上手だよね(^ω^)

451f (4 日前)
この放送が 1984 年。鈴木保奈美当時 18 歳。
2 年前の 1982 年、16 歳で同じ曲でデビューした中森明菜は、やっぱり歌がうまかったん だな。
でもふたりとも今でも奇麗に年齢を重ねて美人だと思います。

(私のコメント)
 アイドル歌手としてデビューするよりも、女優になってよかったね!
 そんなことを考えさせられる動画です。
 ・・・けっして、あまりの衝撃に、吹いてはいけません。(笑
 得意技で勝負すれば、第一人者になれるという良い事例です。

2009/04/19 橘みゆき 拝


【関連HP】
1984 ホリプロタレントスカウトキャラバン 関東地区代表 鈴木保奈美さん(18) (YOUTUBE)

《人気ブログランキングに投票》

水素文明を産み出す士官学校ML
内容は、私が管理している2つのブログ「水素文明への転換」と「兵隊よりも士官になろう」に関連した話題が中心です。


好きこそモノの上手なれ

2009-04-17 03:00:00 | 基本スキル
昨日のコラムの続きです。

>多くの人は、今日のメシを食うために必死に働き、
>ヘトヘトとなって、明日のメシのタネを蒔くことを
>おろそかにしています。

この文章を見て、ドキッとした方や、なんとも思わない人へのコラムです。

今日の仕事に未来がないのであれば、一生懸命やっても、疲れるだけで終わります。
具体例でいうと、倒産するのが決まったも同然の会社で、資金繰りのために汲々するくらいなら、さっさとあきらめて店じまいした方が、本人はもちろん、関係する人たちのためでもあります。

カネの切れ目が縁の切れ目で、多くの人が去っていきます。
家族もバラバラになってしまうかもしれません。
普段の行いが、結果として現れただけですから、悲しむことはありません。
最後にほんの一握りの人が残ります。彼らはカネとは別の目的で動いています。

義理人情という感情かもしれません。血縁とか地縁かもしれません。
腐れ縁かもしれません。沈む船に最後までお付き合いしてくれるのかもしれません。
そういう人が1人でもいれば、再びやりなおす元気が出てきます。
あなたには、そういう親友が何人いますか?

今回、そういう美しい話ではなく、もっとドロドロした話です。

今の仕事をずっと続けることができないのが見えていても、その日の仕事に追われていて、家に深夜に帰って、あとはバタッと寝るだけの毎日を過ごしていたら、新しいことをするための時間がまったく取れていないことになります。

こういう状況で毎日を過ごしていたのでは、遅くまで仕事をしていることが、家族のためだろうと、自分がクビにならないためだろうと、忙しい忙しいといって、未来への投資をしていないのには変わりません。

新しいことにチャレンジして、それが人並みにできる、人よりもできる、人に教えられるくらいになる。。。といったようになるには、時間と労力がかかります。てっとり早くハウツー本を見ればいいという付け刃(やいば)では、あまり役に立ちません。

ある分野のことを調べるのに、3冊程度の厚さが薄い入門書を読み込んで、全体像を理解してから、少しレベルアップした本(入門書の参考文献とか)を読むと理解が早く、スムーズに読めるようになります。

お金をケチって1冊だけにしてはいけません。複数の本を見比べて、この本ではこう書いているけど、別の本では違うように書いているなどの相違点や、重要とする項目の違いに着目することにより、理解が進みます。ここでも時間がかかるのです。

時間がない場合、てっとり早く、誰かに教えてもらいましょうか?
ですが、その人が何を言っているのか理解できなければ意味がありませんよ。
難しいことを簡単にわかりやすく説明するのは、よほどよくわかっている人でも、なかなかできるようで難しいことです。

パソコン通信からインターネットの時代になって、自分で試行錯誤しながら調べるというのが、検索エンジンによって、瞬時にできるようになった反面、頭をあまり使わなくても、なんとなく分かった気分になって(実は分かっていない)、とんでもない勘違いをしてしまいがちです。 このあたりは場数と経験がものをいいます。

「好きなものこそ上手なれ」とはよく言ったもので、こういう勉強をすれば得だとか、儲かるとか、そんなことを考えている人は、そこそこうまくいくでしょうが、最後の最後で、好き者とか、ある意味、逝っちゃっている人には、かないません。

2009/04/17 橘みゆき 拝


《人気ブログランキングに投票》

水素文明を産み出す士官学校ML
内容は、私が管理している2つのブログ「水素文明への転換」と「兵隊よりも士官になろう」に関連した話題が中心です。


GWに明日のメシのタネを蒔こう

2009-04-16 10:00:00 | 基本スキル
GW休みは暦どおりなら5連休となります。
会社の業績が悪いため、16連休とする会社もいくつかあるようです。
お金もないから海外旅行できないと、友人の友人が愚痴っていたという話を聞きました。
なぜ愚痴る? 絶好のチャンスじゃないですか!

長期休暇なんて、病気で入院したり、失業したときでもないと、なかなか手に入らないものです。
人生をよりすばらしくするいい機会だと思わないのが不思議です。
同じ出来事でも、どう捉えるのか。それによって、人生はばら色にも灰色にもなります。
多くの人は、今日のメシを食うために必死に働き、ヘトヘトとなって、明日のメシのタネを蒔くことをおろそかにしています。
明日死ねるのは、今日を生き延びた人だけに与えられた権利だという主張もわかります。

学生時代、夏休みとか冬休みなど、長期間の休みがありましたが、社会人になると、まとまった休みを取るのもなかなか大変です。
そんな機会がふらっと来たのですから、普段できないことに挑戦してみてはいかがでしょうか?

何をしたらいいのか? GWが来るまでまだ2週間もあるじゃないですか。
その間に、学生時代を振り返って、何をしたかったのか、何らかの原因であきらめたのかを思い出し、またチャレンジしてみようと決め、家族を説得する。。。
それをした人は、GWの休みを活かすことができるのです。

何もしなかったら、だた時間が過ぎてしまうだけです。
たいへんもったいないので、ぜひとも、GW期間、皆様の明日への投資を行ってください。

2009/04/16 橘みゆき 拝


《人気ブログランキングに投票》

水素文明を産み出す士官学校ML
内容は、私が管理している2つのブログ「水素文明への転換」と「兵隊よりも士官になろう」に関連した話題が中心です。


岡林信康の「ガイコツの歌」の紹介

2009-04-03 05:30:00 | 基本スキル
岡林信康 がいこつの歌

 私の叔父さんからもらったLPレコードの中に、フォークの神様である岡林信康さんのアルバムがありました。
 山谷ブルースが有名なのですが、私は「がいこつの歌」が好きで、時々きいていました。
 先日、YOUTUBEに、「岡林信康 ガイコツの歌(オリジナルライブ音源)」を見つけましたので、紹介します。

 生きている人はいずれ死んでガイコツになってしまいます。
 だから命のある間、充実した生をすごして、遣り残したことはあっても、まあいいかなあっていう風に死ねれば、悔いも少なくて済みます。
 そんなことが歌から読み取れます。


岡林信康 ガイコツの歌(オリジナルライブ音源)




 世の中が混乱し、信じていたものが崩壊し、何も信じることもできず、もうどうにでもなってしまえと、刹那的に生きてしまいがちです。
 アノミーという社会現象がだんだん目立ってくるようになるでしょう。

 秩序が破壊され、混沌とする中、何のために生きるのか、何が望みか、何を願うのか、そういったことが、あいまいになってくると、現実逃避し、酒や薬に依存し、あっちの世界へと旅立ってしまう方が続出します。

 そういう心が不安定になっている状態を、JOKERは狙っています。
「世界が火に包まれるのを観たいだけなんだ」という彼の証言は、狂人達を惑わします。

2009/04/03 橘みゆき 拝


【関連HP】
 岡林信康 (Wikipedia)
 「岡林信康 ガイコツの歌(オリジナルライブ音源)」 (YOUTUBE)

《人気ブログランキングに投票》

水素文明を産み出す士官学校ML
内容は、私が管理している2つのブログ「水素文明への転換」と「兵隊よりも士官になろう」に関連した話題が中心です。

TVを真に受けてはいけない

2009-04-01 02:30:00 | 基本スキル
映画「カプリコン1」と「第三の選択(Alternative 3)」

本日は4月1日である。
新年度の開始となりますが、エイプリルフールネタで有名どころを紹介します。
下記のアポロ計画陰謀論で紹介されている「第三の選択(Alternative 3)」です。

アポロ計画陰謀論 (Wikpedia)より

捏造説

アポロ計画捏造説は、進化論否定などにも見られるキリスト教根本主義思想の影響を受けて生まれた説であり、欧米ではFlat Earth Society(大地平面協会:地球は球ではなく聖書にあるとおり平らであると主張する団体)が最初期に唱えたものである。
キリスト教文化がそれほど浸透していない日本では、反米主義や科学技術への懐疑と関連して唱えられることが多い。

この俗説に基づいて火星探査を描いたSF映画「カプリコン1」(1977年、英、監督ピーター・ハイアムズ)が製作された(国家の威信をかけた有人火星探査に失敗した某宇宙機関は、それを隠すために室内火星セットを作り、火星への着陸シーンを撮影すると言うもの)。

同年にイギリスではエイプリルフールのジョーク番組として「第三の選択(Alternative 3)」(製作アングリアTV)が放映された(ただし放映日は6月20日だった)。

これは、宇宙飛行士の名前をわざと間違えている、登場人物を演じた俳優名が役名ともにキャストロールで明記されている、製作年月日が4月1日になっているなど、注意して見れば番組そのものが冗談だと分かるようになっていた。


Science Report


この番組はアメリカでも放映され、真に受ける視聴者が続出した。
この番組は日本では1982年1月21日に日本テレビ「木曜スペシャル」枠で放映されたが、視聴者がジョーク番組だとわかるための手がかりであるエンドクレジットがカットされて放映された(但し口頭でエイプリルフールである旨を伝えている)。
また1991年8月28日には同番組がフジテレビで放映されたが、このときは放送の最後に「4月1日」と日本語のテロップで表示されていた。


4月1日になると、エイプリルフールというわけで、いろんな冗談がTVやラジオをはじめとするマスメディアやネットを飛び交います。
例えば、北朝鮮の金日成主席は、何度亡くなったというニュースが世間を騒がせたことでしょう?


第三の選択 ~米ソ宇宙開発の陰謀/火星移住計画の謎~

 この番組は、現在(2009年04月01日)、YOUTUBE で観ることが可能です。
 まだ観ていない方は、この機会に、一度ご覧ください。
 事前知識をもっていなければ、宇宙戦争のラジオドラマで大騒ぎしたアメリカ人を馬鹿にできなくなります。


第三の選択 7-1




第三の選択 7-2




第三の選択 7-3




第三の選択 7-4




第三の選択 7-5




第三の選択 7-6




第三の選択 7-7


5分30秒から数秒間、以下の重要情報が表示されます。[要チェック!]

SCIENCE REPORT
ANGLIA TELEVISION
NORWICH,ENGLAND
APRIL 1st 1977


自分の頭で考えろ

TVやラジオで放送された、新聞に載っているから事実であるとは限りません。
さまざまなメディアから流される情報には、限られた時間(スペース)に注目してもらうために、編集とか取捨選択というプロセスが入ります。
それゆえ、素直に受け取っては、宣伝に踊らされる大衆になってしまいます。
事実か否かを判断するのは、ニュースを見た(聴いた)私達自身なのです。

投資をする際、誰かが言ったのを真に受けてある会社の株を買ったのに、大損する投資家がいますが、これは自己責任という言葉で片付けられます。
ニュースを真に受けて判断を間違えても、同じように自己責任なのです。

・・・4月1日にふさわしい内容になったかな??

2009/04/01 橘みゆき 拝


【関連するHP】
 アポロ計画陰謀論 (Wikpedia)
 SF映画「カプリコン1」 (Wikipedia)
 「第三の選択(Alternative 3)」(製作アングリアTV) (Wikipedia:英語HP)
 第三の選択 ~米ソ宇宙開発の陰謀/火星移住計画の謎~ (1/7) (YOUTUBE)

《人気ブログランキングに投票》

水素文明を産み出す士官学校ML
内容は、私が管理している2つのブログ「水素文明への転換」と「兵隊よりも士官になろう」に関連した話題が中心です。


歌でも歌って元気を出そう

2009-03-30 05:15:00 | 基本スキル
元気が出る歌

 くじけそうなときとか、だめになりそうなとき、元気が出る歌を聴いたり、歌ったりすると、明日に向かって何かやる気が出てきます。

 そんな歌は、いくつか候補がありますが、とりあえず3つほど紹介します。


「それが大事」 大事MANブラザーズバンド

 負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じぬくこと
 だめになりそうな時、それが一番大事。
 ・・・大切なことだから、繰り返して歌っています。


それが大事




ハミングバード Vol.4-2 ED [情熱]、[夢の場所へ]

1993年から96年に作成されたシリーズもののアニメ、「アイドル戦隊 ハミングバード」の最終話(4話)のラストで、2曲流れる。
1曲目は「情熱」、2曲目は「夢の場所へ」である。

ま、当時はエヴァンゲリオンが流行っていたんですが、私は、笑えるアニメであるハミングバードを好んで見ていました。
廃れつつある80年代のアイドルのイメージをアニメに固定化し、その後、ゲームに展開して、アイドルマスターの根っこになっている。
また、声優さんがメインに歌ったり、キャラクター別にCDを出したりと、今に至る秋葉原商法の元を作った作品といっていいだろう。


ハミングバード Vol.4-2 ED [情熱]




 まじめに根詰めて、心が病んでしまっては何にもなりません。
 ラテン系の方々がサンバを楽しく踊るように、カラオケにでも行って、大声だしてアニソンでも歌えば、すっきりして元気も出るでしょう。

2009/03/30 橘みゆき 拝



《人気ブログランキングに投票》

水素文明を産み出す士官学校ML
内容は、私が管理している2つのブログ「水素文明への転換」と「兵隊よりも士官になろう」に関連した話題が中心です。



リストラされた元外資系金融マンの選択

2008-10-10 02:00:00 | 基本スキル

人生万事塞翁が馬

10月09日に放送されたニュース21(NHK総合TV 21:00-22:00)を少し見ました。外資系金融会社をリストラされた30代の元金融マンのお話を特集していました。今後も金融の仕事を続けて行きたいと就職先を探しているものの、全世界同時バブル崩壊が進み、新たに金融の仕事を見るけるのはなかなか難しいようです。

外資系金融会社に勤めている人は、去年の夏くらいまでは我が世の春でして、高い給料をもらい、六本木や銀座で派手にお金を使っていました。都心に近いタワー型マンションを買ったり、高い外車やブランドものの時計や服を買って、成金みたいな行動をしていた方も多く見られました。風向きが変わったのは、昨年末あたりだと、昨日のニュース番組で元金融マンが語っていました。年収3000万円とか4000万円以上稼いでいたのが失業者になってしまい、お金の面で大変苦労なさっています。これを見て、皆様はどう感じたでしょうか? 私は、人間万事塞翁が馬というコトワザを思い出しました。いいときは長く続かないけど、悪いときもまた長く続きません。死なない限り、リベンジの機会はやってくるでしょう。TVに出てきた方が今回の試練を乗り越えて、大きく成長することを願ってなりません。

とかくゼロサムゲームで生きている業界で長く過ごしていると、詐欺師と詐欺師の騙しあいを演じたり、泥沼から出ずに足の引っ張り合いをやってお互いに沈んでいくという、地上の地獄のような世界の住人になってしまいます。この世はあの世と違って、天国と地獄と煉獄が分離せずに混ざり合っている世界です。それゆえ、同じ時代に生きていても、つきあっている人によって、ある場合は天国になるし、別の場合は地獄を味わったりもします。


天国に行くか地獄に行くかは自分で選べる

死後、閻魔様の前でいままでやってきたことを振り返った後、天国に行くか地獄に行くか決まるといいますが、この世の天国と地獄どちらの住民になるのかは、自分でどっちに行くのか決めることができます。自己中心の人は天国のようなところは住みにくいでしょう。自己中心、我よしを優先させると、お互いに潰しあう地獄に引き寄せられます。一方、他人への思いやりを重視したり、世のため人のためを満足してから残ったものがあれば自分のために使うという利他的なことを重視すると天国の門を見出すことができます。


逆境の時こそ人間性が試される

この世は輪廻転生を続ける魂が修行する場とすると、波乱万丈な人生の中で逆境の時期こそ、試練の場というか、どう生きるか見直す良い機会となります。いままでやってきたことは世のために貢献しているでしょうか? 人の手助けとなっているでしょうか? そして自分自身の成長につながっているでしょうか? ゆっくり考えて、今まで歩んできた道から別の道に方向転換したり、次に向かっての準備をする時間ができたのです。 カネのつながりで近寄ってきた人が去り、本当に大切なお友達が数人残って、復活への道を一緒に模索したり、新しい道を歩むために叱咤激励してくれます。1人でもそういうお友達がいれば、大きな助けとなります。ようは心の持ち方1つでずいぶん変わります。

勝ち組負け組とよく言いますが、お金の多少で勝ち負けが決まるのではなく、自分のやっていることが世のために貢献しているのか、人のためになっているのか、自分が成長することができるか、そういった観点を自分で評価します。今の時代の勝ち組といいますか、動乱期を迎えた時代の追い風を受けることができるか、できないか、気持ち1つで変わるものです。

2008/10/10 橘みゆき 拝


多くの仕事をこなす3つの方法

2008-09-14 14:00:00 | 基本スキル

万人にとって1日は24時間であり、1年は365.24日である。1日のうち、食う・寝る・遊ぶ・仕事する・勉強するといったことをしなければならない。多くのことを締切りまでにこなすためには、1時間の密度を濃くするか、長時間やるか、他の人にお願いするか、このどれかないし全てに対して対策を行わなければなりません。

「1時間当たりの密度を濃くする」とは、多くの仕事を、紙に箇条書きで書きます。仕事の項目は、大まかなレベルから細分化して1週間で完了する程度の仕事に落とします。次に締切りと重要度(123でもABCでも良いが、すぐにやる、気分転換にやる)、他の人に任させたら、チェックする時期などをそれぞれに記入します。最後に1番2番・・と順番を左に書きます。これで作業項目表(WBS)ができました。1日数回、朝昼夕方夜に見直しを行い、重要度や締切りを修正したり、順番を変更します。
たったこれだけのことをやるかやらないかで、仕事の能率が大きく変わります。

「長時間やる」というのは、朝から晩まで働き、週末の休みも働くというように、仕事をやる時間を増やせば、こなせる仕事も増やせるというアプローチです。情報処理産業などでは寝る時間以外はほとんど仕事といった週100時間労働しないとダメといった仕事もあります。長時間労働をすると、体も心もボロボロになるため、限度があります。あるレベルになると、仕事が全然進まないという局面に陥ってしまいます。

長時間仕事をするにしても、できるだけ少ない時間にしたいものです。平日の始業前に仕事をすると、夜に仕事をする場合に比べて、以下のメリットがあります。
 (1) 職場に人が少ないので、電話による中断がなく、作業に集中できる。
 (2) 朝日が清々しいので、気力が充電される気分になる。
 (3) 仲間から「今日は早いですね」とほめられる。
 (4) 朝の通勤電車が空いている。座っていければ、本を読んだり寝たりできる。
 (5) 始業時間という締切り効果が期待できる。

夜遅くまでTVをみたり、ぐだぐだしている位なら、さくっと寝て、早起きして、熱めのシャワーで強制的に眼を覚まし、心も体もリフレッシュした状態にして、仕事をすると、夜遅くに嫌々仕事をするよりも、短時間で良い出来の仕事ができます。私の経験ですが、夜に3時間かけてやった仕事よりも、朝15分でパパッっと仕事をしたときの方が、出来が良いということが多々あります。この場合、効率は12倍ですね。寝ている間にどうしようかと考えていることもありますが、熱い頭で勢いにまかせてやるよりも、冷静になって淡々と仕事をする方が良い場合があります。

「他の人にお願いする」というのは、他の人の時間をカネや信用で買って、自分の仕事をやってもらうということです。1人でできることは限られています。全部自分でやるよりも、得意分野を自分が担当し、苦手な分野を他の人(その人はその分野が得意である)にお願いした方が、短い期間で良い品質の仕事ができます。チームを作り、多くの人に関与していただき、潜在能力を開花させることにより、すばらしい仕事ができます。(むろん、互いに足を引っ張り合って、どうしようもならなくなることもあります)

食事を外食ですましたり、家の仕事を家政婦さんにお願いしたり、自分の仕事の一部(自分でなくてもできる仕事)を部下や同僚にやってもらって、最後のチェックを自分で行うようにすれば、自分でないとできない仕事に集中できます。など個人単位で対応できるものから、会議で決定するなどチームで対応しないといけないものレベルは様々です。タイムマネジメントの章で扱った、作業項目表(WBS)、懸案管理表、問題管理表、作業報告書は、こういう場面で便利なツールです。
もちろん、人にお願いした時、相手が快く引き受けてくれるよう、人間関係を良好な状態を保っておくことが大切だというのは言うまでもありません。

橘みゆき 拝


タイムマネジメント_(2)_完ぺき主義の弊害

2008-09-06 01:00:00 | 基本スキル

タイムマネジメント第1話は、タイムマネジメントの核となる部分についてお話しました。仕事を細分化し、締切りや重要度を考慮し、優先度をつけ、優先度の高いものから仕事を行うことにより、仕事の効率は最高のものとなります。そうでない場合は、優先度の決め方が違っているので、適宜見直ししましょう。というものです。

タイムマネジメントの第2話は、「完ぺき主義の弊害」です。完ぺき主義が求められるのは、原子力発電所や有害物質を取り扱う工場で、事故が起こらないようにしたり、事故が起こっても被害が最小限になるようにする場合、とても大切なことです。ただ、完ぺき主義はどの仕事にも適用すべきであるという考えには私は賛成しません。わかりやすい事例をいえば、完ぺき主義を求めた場合、時間とコストがかかるという弊害があるからです。

GOLDの1kgバーには、99.99という数字が刻印されているものがあります。これは99.99%の純度でできた純金のGOLDバーですという表記です。GOLDの純度で24金とか18金とか言われることがありますが、24金は24/24=純金を表し、18金は18/24=75%GOLDが含まれていることをあらわします。アメリカで作られているイーグル金貨は22金=91.7%GOLDでして、純金のメイプルリーフ金貨と比べて硬くて傷がつきにくいという特色があります。GOLDの場合、99.99%で純金と呼ばれていますが、半導体を作る際のシリコンウェハーは、9が11個並ぶイレブンナインの純度で作られているという話を昔聞いたことがあります。

閑話休題。完ぺきさを求めるのも良いのですが、本当に必要でしょうか? 9割仕事をするのと、最後の1割を詰めるのと、どちらが困難かというと、後者の方です。100%完ぺきにするには手間も時間もかかります。もちろん完ぺきさが必要な場合もありますが、走りながらモノを考えよという言葉もありますから、残りの1割は、走りながら対応するさという方法もあるのです。仕事には期限がありますし、資源(人、モノ、カネ)も有限です。いくらでもカネをかけてもいいから、完ぺきな仕事を要求されるケースは、そう多くありません。

完ぺき主義の弊害の最たるものは、無から何かを生み出す創造的な仕事をするとき、やり方が多数あって、それぞれメリット/デメリットが混在する中で、どれにしようかと決定するのをためらってしまうことです。例をあげると、3ヶ月先のイベント(コミケでも何でも良いです)に小説を書こう、絵を描こうといったときに、準備に時間をかけすぎて、締切りがマジかに迫り、やっつけ仕事になってしまい、結果として満足する作品が書けなかった。。仕方がないから、「新作落ちました」と宣言するか、不満足な作品を出すかの二者択一となってしまう。そんなことは誰も望まなかったはずなのにです。9割書ければいいじゃないか。少なくとも「0」よりはマシだと腹をくくって、先にどんどん進んだ方が良い結果となるのです。問題が出たら、その場で改善すれば良いのです。

タイムマネジメントで使うツールに、スケジュール表、作業項目表(WBSと言う場合もある)、懸案管理表、問題管理表、作業報告書などがあります。スケジュール表に、仕事の工程(第一段階、第二段階とか細かく分ける)を書いて、各工程に締切りをつけます。そして締切りが来たら、次の段階に進んでもいいか、問題があるなら、どう対処するかを検討し、リカバリーを行います。小説を書く場合なら、何を書くかのアウトライン(プロット)を決め、目次の案(できればページ数があるとなお良い)を作り、各章や項目に、書きたいキーワードを並べます。本の設計書を作ると言えばイメージしやすいでしょうか? これを作ってから、いろんな人に相談して、本の枠組みを作ります。これはあくまで枠組みなので、後でいくらでも作り直しができます。そうした準備をした上で、各項目を詳細化したり、文章を書いていったりする。。コンピュータのプログラムを書くとき、いきなりキーボードを叩くことはしません(天才プログラマーはそれをやりますが、それは例外中の例外です)。まず概要(何をするプログラムなのか)を書き、全体像(入力、出力、処理のフローチャート図)を書きます。あとは、詳細化していって、最後にプログラムのソースコードを書き、後で見る人のために、コメントをつけます。絵を描く場合だって、まずは全体の構図から描きます。

時間も資源も限られた条件で、良いパフォーマンスを出すには、自分で全部やらずに、自分が苦手な分野や、他の人に任せても大丈夫な分野を、他の人にお願いして、自分でないとできない分野に集中する方法があります。人間1人で全部やろうとするには無理がありますし、効率的ではありません。そのために必要な能力はヒューマン・コミュニケーション能力です。チームで仕事をするための社会人として持っていなければいけない常識と言ってもよいでしょう。タイムマネジメントとは異なりますが、仕事を効率よく行うためには、お知恵拝借という方法は有用です。人から頼まれるというのは、この人に頼めばきちんと期限までにきちんとしたクオリティで仕事をやってくれると評価されているということです。嫌がらずに頼まれましょう。そうすると、こっちが困ったときに助け舟を出してくれるといいなぁー。

橘みゆき 拝


タイムマネジメント_(1)_仕事の優先付け

2008-09-05 04:00:00 | 基本スキル

本ブログは、21世紀をリードする人達を養成するにはどんなことをすれば良いのかお話していくブログです。 当初は、体系付けてやろうとか、子どもから大人までの年齢別にわけて考えようとか、考えていました。社会人になったらどんな能力が求められるか、そんなところです。 のんびり考えている間にも20世紀型の社会が自滅というか、衰退と崩壊への道を進み、21世紀型の社会が次第に表に出てくるようになりました。

社会が変われば、常識や社会通念も変わります。ですが、変わらないものもあります。例えば、収入に見合った範囲に支出を抑えれば、借金で身を滅ぼすことも少なくなります。また、朝に太陽が上って、昼が来て、夕方になると太陽は沈み、夜が来る。永遠に生きる人間はいない、いつかは死ぬ。などでしょうか。 病気や様々な事情で働くことができない場合は、生活保護など福祉に頼って生きていくか、親兄弟など親類縁者から支援してもらうことになります。多くの場合、仕事をして、報酬を得て、家族を養っています。これも変わらないものの1つなのかもしれません。

仕事がなくて暇こいている人もいますが、仕事を山のように抱え、時間に追われる社会人は数多くいます。ワークシェアリングで何人かで分担してやればいいじゃないかという解決策もありますが、多くの場合、人減らしをした後、残った人が、悲鳴を上げながら仕事をこなしています。そんな状況でも、仕事の多少は存在します。仕事をこなす能力が高い人に仕事が集中し、全然さっぱりな人には仕事がいきません。これは仕事には期限があることと、仕事がこなす人は多少仕事が増えてもなんとかやりくりすることができるという経験則があるからです。

みなさんはどのように仕事をしているでしょうか?
自分の所に来た順番にやっているでしょうか? ソフトウェアのトラブル受付や保険会社のコールセンターなどは、自分の電話が鳴ったら仕事をこなすので、このバターンでしょう。
締切りの早い順番にやっているでしょうか? 雑誌や出版の編集や印刷会社、同時に1つの作品を書いている作家や芸術家もこういう仕事のやり方で全力投球していると思います。
多くの社会人は、複数の仕事を同時に抱え、締切りや重要度、仕事が完成するまでの時間や難易度を考慮して、スケジュールを作って、作業報告書に進捗具合や問題点・懸案項目をまとめて、チームの進捗会議などで報告しています。自分で解決できない問題点は会議や上司に相談して解決したり、別の方法を検討します。これがタイムマネジメントの形です。

タイムマネジメントとは、限られた時間、資源(人、モノ、カネ)で、効率よく仕事を進めるための方法です。スケジュール表、作業項目表(WBSと言う場合もある)、懸案管理表、問題管理表、作業報告書などのツールを使います。基本となる考えは、仕事を細分化して、締切りや重要度を考慮し、仕事を行う優先順位を1番から番号をつけたり、ABCでランク付けして、頭の外に書き出すことです。それにより、1番から順々に仕事を済ませることで、仕事のアウトプットは最高のものになります。違うなら、仕事の優先付けが間違っていたのですから、見直せばよいのです。 また、仕事を作業項目表として書き出して、締切りを付け、優先度を決めることで、これでは間に合わないという事実が明確になる場合があります。そういう場合は、自分だけで悩まず、上司や同僚をはじめ、多くの人の知恵を借りて解決します。 タイムマネジメントの核はこうしたことですが、経験則として言うと、20%位の空き時間を確保しておかないと、突発の仕事や、手戻り、会議の参加などの時間を確保することができず、予定外の残業を強いられます。

橘みゆき 拝